Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


105 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【11193】Re:リストボックスの表示更新
お礼  ほびっと  - 09/9/26(土) 11:02 -

引用なし
パスワード
   小僧さん
回答ありがとうございます。

正に求めていた回答でした。
おかげさまで意図するものを作ることができました。
大変に助かりました。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【11192】Re:隠しオブジェクトをボタンで表示と非...
お礼  へろへろ  - 09/9/26(土) 8:48 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。つきなみな言葉ですが本心そう思っています。

お恥ずかしいですが、教えていただいたコードをどこにどうやって書込み
するのかを分かる程度まではたどり着きました。そんなレベル域の私です
ので、ズバッとそのまま教えていただけた事に感謝しております。
ヘルプを見るだの程度のアドバイスでも当然なのに、きっと、初心者を理
解できる方なのでしょうね。


▼超初心者 さん:
>▼へろへろ さん:
>
>このコードで隠しオブジェクトの表示/非表示を切り替えます。
>
>Application.SetOption "Show Hidden Objects", _
>           Not Application.GetOption("Show Hidden Objects")
>
>ボタンに割り当てると良いでしょう。
・ツリー全体表示

【11191】Re:リストボックスの表示更新
回答  小僧  - 09/9/25(金) 15:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ほびっと さん:
こんにちは。

> 上記のような感じで、
> 顧客名リストの表示を更新したいのです。

Accessに付随している機能だけでは難しい為、
Windowsの機能を借りてくれば可能かもしれません。

Form上にテキストボックスを2つ配置
text1
text2

text1 の キークリック時に以下を記述

Private Sub text1_KeyDown(KeyCode As Integer, Shift As Integer)
  Dim lngSize As Long
  Dim strBuf As String
  Dim lngIMC As Long
  Dim lnghWnd As Long
  
    lnghWnd = GetFocus
    lngIMC = ImmGetContext(lnghWnd)
        
    lngSize = ImmGetCompositionString(lngIMC, GCS_COMPSTR, vbNullString, 0)
    strBuf = String(lngSize, vbNullChar)
    
  
    Call ImmGetCompositionString(lngIMC, GCS_COMPSTR, strBuf, lngSize)
    
    Me.text2.Value = Left(strBuf, lngSize)

    Call ImmReleaseContext(lnghWnd, lngIMC)
End Sub

標準モジュールに以下を記述

Declare Function GetFocus Lib "user32" () As Long
Declare Function ImmGetContext Lib "IMM32" (ByVal hWnd As Long) As Long
Declare Function ImmGetCompositionString Lib "IMM32" Alias "ImmGetCompositionStringA" _
   (ByVal hIMC As Long, ByVal dwIndex As Long, ByVal lpBuf As String, ByVal dwBufLen As Long) As Long
Declare Function ImmReleaseContext Lib "IMM32" (ByVal hWnd As Long, ByVal hIMC As Long) As Long

Public Const GCS_COMPATTR = &H10
Public Const GCS_COMPCLAUSE = &H20
Public Const GCS_COMPREADATTR = &H2
Public Const GCS_COMPREADCLAUSE = &H4
Public Const GCS_COMPREADSTR = &H1
Public Const GCS_COMPSTR = &H8
Public Const GCS_CURSORPOS = &H80
Public Const GCS_DELTASTART = &H100
Public Const GCS_RESULTCLAUSE = &H1000
Public Const GCS_RESULTREADCLAUSE = &H400
Public Const GCS_RESULTREADSTR = &H200
Public Const GCS_RESULTSTR = &H800


text1 の確定前の情報が text2 に書き出されるかと思います。

あとは確定した場合の処理をどうするかですね。

Yahoo!路線 を見ていた所
「しんじゅ」 で新宿は表示されますが
「新じゅ」だと表示されません。

その様な仕様で宜しければ
確定前:ふりがなフィールドで抽出
確定後:氏名フィールドで抽出

という様な形になるのでしょうか。
・ツリー全体表示

【11190】Re:隠しオブジェクトをボタンで表示と非...
回答  超初心者  - 09/9/25(金) 9:33 -

引用なし
パスワード
   ▼へろへろ さん:

このコードで隠しオブジェクトの表示/非表示を切り替えます。

Application.SetOption "Show Hidden Objects", _
           Not Application.GetOption("Show Hidden Objects")

ボタンに割り当てると良いでしょう。
・ツリー全体表示

【11189】リストボックスの表示更新
質問  ほびっと  - 09/9/23(水) 14:57 -

引用なし
パスワード
   フォーム上にテキストボックスとリストボックスがあります。
リストボックスにはテーブルより顧客名が表示されるようになっています。
テキストボックスに顧客名の読みを入力していくと、それに合わせリストボックスの顧客名が絞り込まれ表示されるようにしたいと考えています。
「Yahoo!路線」では
http://transit.map.yahoo.co.jp/ (投降の禁止語句となるので、httpは全角にしています)
「出発地」「目的地」の所に、入力するごとに(日本語入力が確定する前に)候補の駅が表示されます。
上記のような感じで、顧客名リストの表示を更新したいのです。
テキストボックス入力した顧客名の読みを確定後であれば、テキストボックスのイベントで、リストボックスのデータソースのWHERE条件を変更してやれば良いかと思います。
日本語入力中に(確定する前に)リストボックスの表示を更新したいのです。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【11188】隠しオブジェクトをボタンで表示と非表示...
質問  へろへろ  - 09/9/20(日) 17:26 -

引用なし
パスワード
   宜しくお願いします。アクセスお初心者です。

テーブル、クエリ等を隠しオブジェクトにしておき、コマンドボタンで
表示や非表示にしたいと思います。


質問と申し上げるより教えていただけませんか。”みようみまね”そんな
レベルです。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【11187】右クリックが変です
質問  DOALA  - 09/9/15(火) 11:52 -

引用なし
パスワード
   OS:Win XP SP2
Access Version:2000

不思議な現象がおきています。(ACCESSの経験は結構長いですがはじめてです)
いろいろと検索してみたのですが、同様の事例が見当たりませんでした。
もし、同様の体験をして見えた方や、解決の糸口をご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

[現象]
 テーブルを開き、あるデータをコピー(右クリックのプルダウンでもCtrl+Cでも可能)
 新規データ行に移り(同一テーブル)、右クリックすると「貼り付け(P)」がグレーになっていて選択できない


上記の事が起こると・・・
 ・別のデータを選択して右クリックした時に、コピーや切り取りもグレーになって選択できなくなる。
 ・別のテーブルでも右クリック時の選択ができなくなる。
 ・右クリックがダメなだけでなく、Ctrl+○もきかないし、上部プルダウンの「編集(E)」からもダメ
 ・サーバ内にデータベースが置いてあり、複数の端末から同一の現象を確認できる。
 ・検証していった結果、ある1つのテーブルのデータをコピーした時に発生する。(発生する前に別のテーブルではコピペが可能)
 ・再起動すると直る。
 ・mdeではなくmdbです。
・ツリー全体表示

【11186】Re:SQL Serverのインストール
回答  小僧  - 09/9/7(月) 10:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ON さん:
おはようございます。

> 上記になければ
> Management Studio は インストール漏れなんですかね?

ご自宅で使われているという事で
SQLServer のバージョンは Express で宜しいでしょうか。

SQLServer のセットアップファイルをダウンロードしてくる際に
以下のURLからダウンロードすると ManagementStudio も一緒にインストールされます。

Microsoft SQL Server 2005 Express Edition with Advanced Services
www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=4C6BA9FD-319A-4887-BC75-3B02B5E48A40&displaylang=ja


また個別でもインストールできる模様です。

Microsoft SQL Server Management Studio Express
www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=c243a5ae-4bd1-4e3d-94b8-5a0f62bf7796

無事インストールができたら
サーバ名(S):PC名\サーバ名
認証(A):Windows認証

にてログインできるかを確かめてみて下さい。

ログインが可能でしたらユーザの追加、権限の追加という操作になってきます。
この辺でお解りにならない箇所があれば再度ご質問下さい。


> 今回の挑戦も、ここで砕け散ってしまいそうな予感が・・・

当方も5年程前でしょうか、
Accessの管理では物足りなくSQLServerへの移行を考えてた際に
ONさんと同じ様に挫折しかけた事があります(笑)

こちらは本来はVBAの掲示板なのですが、
ADP移行で悩まれている他の方にも参考になる様に
意義のあるログにしていきましょう。
・ツリー全体表示

【11185】Re:SQL Serverのインストール
質問  ON  - 09/9/6(日) 21:43 -

引用なし
パスワード
   小僧 さん ありがとうございます


>ADPを使うためにSQLServerのセットアップについては
>様々な知識が必要になってくると思われますが
>やはり各分野での掲示板でご質問なされた方が
>良いのではないかと思われます。

SQLServer と ADP だけをやりたかったのですが・・ウゥ
今回の挑戦も、ここで砕け散ってしまいそうな予感が・・・


>こういったご質問の場合、SQLServerのバージョンも
>明記しましょう。

www.microsoft.com/japan/sqlserver/2005/prodinfo/sysreqs/default.mspx
ありがとうございました
複雑なんですね〜


>例えばVisualStudioをインストールすると
>SQLServerもあわせてインストールされたりします。
>WindowsUpdate を行った際に ServicePack が適用されて
>SP1になった後に無印のSQLServerをインストールしようとすると
>エラーになったりする事があります。

VS2008です
SQLServer以外はインストールしたと思ったのですが
なぜかプログラム一覧の中にSQLServerのなんたらかんたらかが
あったような気がしますがよく覚えていません


IISについて
>グローバルアドレスを取得して公開している様なPCであれば
>セキュリティの知識がなければいつ攻撃されるかもしれません。
了解です。安心できました。

自宅PCです
会社では、SQLサーバーの参照権のみもらえているので
パススルークエリでの参照をしてるぐらいですが
この辺もっと知識を得たいと自宅での構築してみたいなと


>逆に言えば Reporting Services を使わない場合は
>IIS のインストールが不要だともいえます。
>(間違っていたら申し訳ございません。)

Reporting Servicesって?

Reporting Servicesを使ったレポート作成の技
www.atmarkit.co.jp/fdb/rensai/sqls_analysis04/sqls_analysis04_01.html
ありました

とりあえず
>SQLServer と ADP をだけやりたかったのですが・・ウゥ
なので、今回はIISは飛ばすことにしました
(再起動はさせないままとしました)


>当方にちょっと解りづらいのですが。
>SQLServerの ManagementStudioもインストールされておりますでしょうか。

ManagementStudioって?

調べてみたら
>管理ツールとして“Enterprise Manager”が提供されていたが、
>SQL Server 2005ではこれがManagement Studio
でした
だいぶ以前、SQLServer本を読んだときに
これがメイン画目?と思っていたのですがこれが見つからないんです

スタート
全てのプログラム

Microsoft SQL Server 2005

 マニュアルとチュートリアル 
  チュートリアル
  SQL Server Books Online (日本語)

 構成ツール
  Notification Services コマンド プロンプト
  SQL Server Configuration Manager
  SQL Server エラーと使用状況レポート
  SQL Server セキュリティ構成
  SQL Server 構成マネージャ

上記になければ
Management Studio は インストール漏れなんですかね?

もう一度、上書きインストールしてみたほうがよいでしょうか?
アドバイスありましたらよろしくお願いいたします
・ツリー全体表示

【11184】Re:SQL Serverのインストール
回答  小僧  - 09/9/6(日) 12:11 -

引用なし
パスワード
   ONさん:
こんにちは。

> 場違いであれば

ADPを使うためにSQLServerのセットアップについては
様々な知識が必要になってくると思われますが
やはり各分野での掲示板でご質問なされた方が
良いのではないかと思われます。


> Vista Home Premium に SQL Server 2005 をインストール

こういったご質問の場合、SQLServerのバージョンも
明記しましょう。

www.microsoft.com/japan/sqlserver/2005/prodinfo/sysreqs/default.mspx

Express Edition については VistaHome はシステム要件を満たしておりますが、
Workgroup Edition については入っておりません。

また Workgroup Edition のソフトウェア条件に

>> Reporting Services を使用する場合
>> Microsoft Internet Information Services (IIS) 5.0 以上,
>> および ASP.NET 2.0 以上

と記載されおります。
逆に言えば Reporting Services を使わない場合は
IIS のインストールが不要だともいえます。
(間違っていたら申し訳ございません。)

> Q1 IISについて

現在お使いの環境によるかと思われます。
VistaHomeという事でまずありえないかと思われますが
グローバルアドレスを取得して公開している様なPCであれば
セキュリティの知識がなければいつ攻撃されるかもしれません。

ご自宅のPCでという事であれば
さほど気にするような事はないかと思われます。

職場のPCの場合は個人では判断せずに
ネットワーク管理を担当されている方に
IISを立てて良いのかを伺った方が良さそうです。

> Q2 上記は、なにをすればいいのかよくわかりません
> 解決させなくてはいけないのでしょうか?

インストールするPCに
以前のバージョンのSQLServerが既にインストールされたり
しておりませんでしょうか。

例えばVisualStudioをインストールすると
SQLServerもあわせてインストールされたりします。
WindowsUpdate を行った際に ServicePack が適用されて
SP1になった後に無印のSQLServerをインストールしようとすると
エラーになったりする事があります。

既にインストールができているという事でしたら
特に問題ないと思われます。


> Q2 サーバーログオンに必要な情報 ダイアログ で…

当方にちょっと解りづらいのですが。
SQLServerの ManagementStudioもインストールされておりますでしょうか。

Windoes認証モードでログインした後に
ユーザの追加、パスワードの設定もできるかと思われます。
CreateDatabaseができる強めの権限を与えてあげれば
行けそうな気がするのですが…。
・ツリー全体表示

【11183】SQL Serverのインストール
質問  ON  - 09/9/5(土) 16:29 -

引用なし
パスワード
   こんにちは 

場違いであれば
このQに相応しい掲示板がありましたらご紹介お願いいたします
よろしくお願いいたします


Vista Home Premium に SQL Server 2005 をインストール途中で
”IISがインストールされていないか、または無効になっています”
と警告が出てしまいましたがそのままインストールしました


システム構成チェックのレポートでひかかったのは
- IIS 機能要件 (警告)
- エディション変更チェック (警告)
でした


IISのインストール方法を調べて
Windows の機能の有効化または無効
[インターネット インフォメーション サービス]
にチェックをつけました

サービスが動いているか確認するため
コントロール パネル\管理ツール\IIS Manager
を見てみると、開始がグレーアウト、再起動がグリーンになっていました

過去、win2000の頃から、MSDE等何度かインストールにチャレンジしていましたがこんな感じでいつも途中で挫折しています

サーバー系よくわかりません
かなり以前、IISは、セキュリティがボロボロとのことだったので
闇雲に実行させるのは怖いと思っています


上のような状況ですが、下記Qよろしくお願いします

Q1 IISについて
 1)IISを再起動すればいいのでしょうか
 2) IISの認証、管理の設定の必要ありますか
 3)IISで他に必要な設定は何かありますか
 4) PC起動時自動起動はどうすればよいでしょう


SQLサーバーについて
 SQL Server Configuration Manager を見ると 実行中 となっています

 システム構成チェックでの不具合
 - エディション変更チェック (警告)
 メッセージ
 エディション変更チェック

 Microsoft SQL Server 2005 の既存のインスタンスを
 SQL Server 2005 の異なるエディションに変更するには、
 コマンド プロンプトから SQL Server 2005 セットアップを実行して
  SKUUPGRADE=1 パラメータを含める必要があります。

Q2 上記は、なにをすればいいのかよくわかりません
 解決させなくてはいけないのでしょうか?


ADPについて
 SQLサーバーインストールと同じPCのアクセスからADPを作成しようと
 下記してみました

 新規作成/拡張子 ADP
 既存のSQL Serverに接続しますか
 いいえ
 DBウイザード/キャンセル
 OFFICEボタン/サーバー/接続/データリンクプロパティダイアログ
 サーバー名プルダウン選択 

Q2 サーバーログオンに必要な情報 ダイアログ で

  2. サーバーへのログオンに必要な情報を入力します: 

   Windows NT の統合セキュリティを使用する(&W)

   特定のユーザー名とパスワードを使用する(&U): checked
    ユーザー名(&N):
    パスワード(&P):

  ここですが
  SQL Server インストール時の 入力があいまいです

  確か  
  NT の統合セキュリティ と パスワードのみ入力したような
  気がするのですが・・・・
  ユーザー名は 規定で sa が アドミン権限だったので
  入れなかったような気がします

  どうすれば、ADPから利用できるでしょうか

  曖昧で申し訳ないですが
  アドバイスあればよろしくお願いいたします
・ツリー全体表示

【11182】Re:フォーム画面から主キー入力でレコー...
お礼  みの  - 09/9/1(火) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼hatena さん:
>
>フォームのレコードソースのテーブルには、顧客CD があり、そこに 顧客CD を
>入力すると 顧客マスタから顧客名を引っ張ってきて表示したい、ということで
>よろしいですか。
>
>第一案
>フォーム上にテキストボックスを配置して、コントロールソースを下記のように設定。
>
>=DLookup("顧客名","顧客マスタ","顧客CD=" & [顧客CD])
>
>
>第二案
>フォームのレコードソースプロパティのビルドボタンを押して、クエリのデザインビューを開き
>顧客マスタ テーブルを追加する。
>顧客ID 同士を結合する。顧客マスタの顧客名を表示させる。

参考になりました。本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

【11181】Re:フォーム画面から主キー入力でレコー...
回答  hatena  - 09/9/1(火) 0:04 -

引用なし
パスワード
   >連結フォームです。
>関連するテーブル名、フィールド名、データ型は以下の通りです。
>テーブル名:顧客マスタ
>フィールド名:顧客CD(整数型)→主キー
>フィールド名:顧客名(テキスト型)


フォームのレコードソースのテーブルには、顧客CD があり、そこに 顧客CD を
入力すると 顧客マスタから顧客名を引っ張ってきて表示したい、ということで
よろしいですか。

第一案
フォーム上にテキストボックスを配置して、コントロールソースを下記のように設定。

=DLookup("顧客名","顧客マスタ","顧客CD=" & [顧客CD])


第二案
フォームのレコードソースプロパティのビルドボタンを押して、クエリのデザインビューを開き
顧客マスタ テーブルを追加する。
顧客ID 同士を結合する。顧客マスタの顧客名を表示させる。
・ツリー全体表示

【11180】Re:フォーム画面から主キー入力でレコー...
質問  みの  - 09/8/31(月) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼hatena さん:
>>初心者で申し訳ありません。フォームの画面から主キーのフィールドを入力すると他の項目(フィールド)を表示するという画面を作成したいのですが、具体的にどのようにすればいいのでしょうか?
>
>そのフォームは連結フォームですか。非連結フォームですか。
>
>また関連するテーブルのテーブル名、フィールド名、データ型も教えてもらえますか。

返信ありがとうございます。
連結フォームです。
関連するテーブル名、フィールド名、データ型は以下の通りです。
テーブル名:顧客マスタ
フィールド名:顧客CD(整数型)→主キー
フィールド名:顧客名(テキスト型)

です。宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【11179】Re:フォーム画面から主キー入力でレコー...
発言  hatena  - 09/8/31(月) 15:15 -

引用なし
パスワード
   >初心者で申し訳ありません。フォームの画面から主キーのフィールドを入力すると他の項目(フィールド)を表示するという画面を作成したいのですが、具体的にどのようにすればいいのでしょうか?

そのフォームは連結フォームですか。非連結フォームですか。

また関連するテーブルのテーブル名、フィールド名、データ型も教えてもらえますか。
・ツリー全体表示

【11178】フォーム画面から主キー入力でレコードを...
質問  みの  - 09/8/29(土) 15:57 -

引用なし
パスワード
   初心者で申し訳ありません。フォームの画面から主キーのフィールドを入力すると他の項目(フィールド)を表示するという画面を作成したいのですが、具体的にどのようにすればいいのでしょうか?
・ツリー全体表示

【11176】Re:条件付書式
回答  小僧  - 09/8/24(月) 19:34 -

引用なし
パスワード
   ▼秋風 さん:
こんにちは。

YU-TANGさんのページでご紹介されている下記はいかがでしょうか。

YU-TANG's MS-Access Discovery
帳票形式フォームで書式を 5 種類以上設定する方法
h tp://www.f3.dion.ne.jp/~element/msaccess/AcTipsExpandConditionalFormatting.html
・ツリー全体表示

【11175】条件付書式
質問  秋風  - 09/8/24(月) 13:04 -

引用なし
パスワード
   レポートのテキストBOXで条件付書式を利用して、色付けをしたいのですが出来ますでしょうか。
※フィールドの値=次の値以外=”○業者””×業者””▲業者””■業者””◎業者”・・7個くらいあります。
上記のように設定すると全てが色付けが出来ません。
アドバイスをお願いします。
・ツリー全体表示

【11174】Re:Excelのwebクエリー⇒Access2003
お礼  さんちゃん  - 09/8/7(金) 16:26 -

引用なし
パスワード
   小僧さん 有難う御座いました。
参考に頑張って見ます。
・ツリー全体表示

【11173】Re:Excelのwebクエリー⇒Access2003
回答  小僧  - 09/8/7(金) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼さんちゃん さん:
こんにちは。

> Excelを使用しないでAccess2003で直接実行する方法が存在するのでしょうか?

ExcelのWebクエリ機能を使った事がないので
見当はずれでしたら申し訳ありません。

web上のデータを直接 Accessから見に行くという事でしたら
例えばこんな方法もあります。


YU-TANG's MS-Access Discovery さんより
Web ページをダウンロードする方法〜 MSXML 編〜
h tp://www.f3.dion.ne.jp/~element/msaccess/AcTipsVbaXMLHTTP.html

上記サイトの Yahooファイナンスより株価情報を取得する例には
htmlの知識、正規表現等の知識が要求され
「容易」に取り出す事は難しいかもしれません。

AccessからExcelを開き
Webクエリーの情報を更新させ
その情報をテーブルに取り込む

のような流れの方が、比較的簡単にデータが取り出せるかもしれません。
・ツリー全体表示

105 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1082750
(SS)C-BOARD v3.8 is Free