Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


120 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【10887】Re:ファイル検索について
お礼  ひで  - 08/12/23(火) 12:53 -

引用なし
パスワード
   ▼neptune さん:
ご指摘ありがとう御座います。
当方ドが付くほどの素人でして・・・

ヘルプ等から、

Set fs = Application.FileSearch
With fs
  .LookIn = "C:\My Documents"
  .FileName = "cmd*.*"
  If .Execute > 0 Then
    MsgBox .FoundFiles.Count &" 個のファイルが見つかりました。"
    For i = 1 To .FoundFiles.Count
      MsgBox .FoundFiles(i)
    Next i
  Else
    MsgBox "ファイルは見つかりませんでした。"
  End If
End With

にて実行しメッセージボックスが出る所までは出来たのですが、
その検索結果をリストボックスに表示する方法が分からないのです。

リスト表示でこの様なコードもあったのですが、
組み合わせて使用できますでしょうか。

  strRowSouce = ""
  For intLoop = 0 To intCount - 1
     strRowSouce = strRowSouce & strList(intLoop) & ";"
  Next intLoop
  LBX_List.RowSource = strRowSouce
  '選択解除
  For intLoop = 0 To intCount - 1
    LBX_List.Selected(intLoop) = False
  Next intLoop

お手数ですがよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【10886】Re:ファイル検索について
発言  neptune  - 08/12/19(金) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ひで さん:
横から失礼
>ヘルプ等で見るのですが、なかなか良い物がなく、ご教示頂ければ幸いです。
既に
>ヘルプで、Dir 関数とリストボックスの値集合ソースプロパティ
>あたりを確認してください。
というアドバイスを頂いてますが、本当に確認しましたか?
現在の質問内容のみではそれで充分と感じるはずです。

確認後なお不明な点を質問すればどうですか?
・ツリー全体表示

【10885】Re:ファイル検索について
発言  ひで  - 08/12/19(金) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>どういったファイルが該当ファイルなんですか?
>
>完全一致?
>前方一致?
>部分一致?

すみません説明不足ですね。
1234-1,1234-2などがありますので、「1234」を含む部分一致という形になります。
ヘルプ等で見るのですが、なかなか良い物がなく、ご教示頂ければ幸いです。
・ツリー全体表示

【10884】Re:ファイル検索について
回答  Gin_II  - 08/12/19(金) 17:08 -

引用なし
パスワード
   > Dドライブの中にAAAフォルダーがありその中に1234.tifの様に
> tifファイルが多数あるのですが、検索フォームで「1234」と入力して
> 検索し、該当のファイルをリストボックスに表示させたいと思うのですが
> やり方についてご教示頂ければと思います。

どういったファイルが該当ファイルなんですか?

完全一致?
前方一致?
部分一致?

とりあえずは、ヘルプで、Dir 関数とリストボックスの値集合ソースプロパティ
あたりを確認してください。
・ツリー全体表示

【10883】ファイル検索について
質問  ひで  - 08/12/19(金) 16:30 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。

ファイルの検索について教えて頂きたいのですが、
Dドライブの中にAAAフォルダーがありその中に1234.tifの様に
tifファイルが多数あるのですが、検索フォームで「1234」と入力して
検索し、該当のファイルをリストボックスに表示させたいと思うのですが
やり方についてご教示頂ければと思います。

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【10882】Re:管理権限のログイン方法
お礼  ひで  - 08/12/19(金) 16:14 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:

ありがとう御座います。

また試して問題あればご連絡いたします。
・ツリー全体表示

【10881】Re:レポート 機能(詳細データを右方向に追...
発言  hatena  - 08/12/19(金) 9:13 -

引用なし
パスワード
   ▼pinetree さん:
>早速ご教示いただきありがとうございました。
>ねらい通りに帳票を作成することができました。

もうすでに解決済みなので、いまさらなのですが、
プレビューで首を傾けなくても確認できる方法のサンプルが
下記にありますので、御参考までに。

pub.ne.jp/hatena/?entry_id=1846749

------------------------------
hatena Chips
pub.ne.jp/hatena/
------------------------------
・ツリー全体表示

【10880】部員テーブルの更新
質問  ON  - 08/12/18(木) 12:29 -

引用なし
パスワード
   よろしくお願いいたします

電話帳から部員テーブルを更新したいと思っています

部員テーブルは、課/氏名/役職/TELを有しています

電話帳も同様な構成で、電話帳に
 氏名がある場合は部員テーブルを上書き(課、役職変更)
 氏名がない場合は移動、退職等で、在籍フラグを立てたい
と考えています


部員テーブル
課/氏名/役職/TEL/在籍
としたとき

不一致クエリで、離部者リストを作成し、在籍フラグに0
これに
電話帳を加えたテーブルを作成
と考えていますが

もっとスマートな更新の仕方があるような気がします

何かアドバイスあればよろしくお願いいたします
・ツリー全体表示

【10879】Re:レポート 機能(詳細データを右方向に追...
お礼  pinetree  - 08/12/18(木) 11:49 -

引用なし
パスワード
   早速ご教示いただきありがとうございました。
ねらい通りに帳票を作成することができました。
・ツリー全体表示

【10878】Re:レポート 機能(詳細データを右方向に追...
発言  トト  - 08/12/17(水) 19:33 -

引用なし
パスワード
   ▼pinetree さん:

こちらが参考になるかもしれません
http://www.penhagi.com/access/tips/81_tateyo.htm
・ツリー全体表示

【10877】レポート 機能(詳細データを右方向に追加...
質問  pinetree  - 08/12/17(水) 16:55 -

引用なし
パスワード
   MS ACCESS のレポート 機能 を使って
ページヘッダーを横方向に配置し
詳細データを下方向に追加していく「方法A」は簡単に
できますが
ページヘッダーを縦方向に配置し
詳細データを右方向に追加していく「方法B」のように
印字する方法をご教示ください。

「方法A」

page    1    NO    NAME    AGE    
       ---------------------                    
        1    AAA    25                        
        2    BBB    35                        
        3    CCC    45                        
                                        
page    2    NO    NAME    AGE    
       ---------------------                    
        4    DDD    10                        
        5    EEE    20                        
        6    FFF    30                        
                                        
「方法B」
                                        
page    1                
       NO    ! 1    2    3    
       NAME    ! AAA    BBB    CCC    
       AGE    ! 25    35    45    
                                        
page  2                
       NO    ! 4    5    6    
       NAME    ! DDD    EEE    FFF    
       AGE    ! 10    20    30    
・ツリー全体表示

【10876】Re:管理権限のログイン方法
回答  Gin_II  - 08/12/17(水) 15:02 -

引用なし
パスワード
   > 一度ログインしたIDをキーに持っていて、ボタンを押したときに
> そのIDと管理権限にて開く開けないを判断出来ればいいかなとも思ったのですが。

難しいことではないですが、試してみました?

簡単なところでは、

・Public 変数に格納しておく
・メインフォームに隠しコントロール(可視:いいえ)のテキストボックスを
 作成して、格納しておく

などでできると思いますけど。
・ツリー全体表示

【10875】Re:作業ウィンドウ固定→レポートプレビ...
お礼  カダワン  - 08/12/17(水) 10:00 -

引用なし
パスワード
   トト様ありがとうございました。
やはり、中を閉じる時に操作しないとダメなようですね。
でもトト様のopenargsにてフォーム名を渡しておくのは
頻度の高い場合に向いているようです。利用させて頂きます。
本当に色々ありがとうございました。
また、何かありましたら宜しくお願いいたします!
・ツリー全体表示

【10874】レポートのIDを固定したい
質問    - 08/12/16(火) 17:30 -

引用なし
パスワード
   レポート作成で一枚に2つのデータが出力されるようになっています。
このときID1について1から3のデータを出力するときに、この3つのデータのIDを常に右上に表示させたいのですが、一枚目の1,2のデータのIDは右上にひとつだけ出るようになっているのですが、3番目のデータにIDが表示されません。(IDはフィールドのデータのうちのひとつですが、ひとつのIDが有するデータの数はまちまちです。)いまのところ1つ〜2つのデータを有するIDの出力はうまくいっているのですが、3つ以上になると二枚目からIDが出力されていません。
レポートの設定のしかたをおしえてください。
<させたいこと>紙の枚数毎にIDを右上に表示させる。
・ツリー全体表示

【10873】Re:管理権限のログイン方法
発言  ひで  - 08/12/16(火) 8:31 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:

>ログイン画面を経由せずに、「ある画面」を開くということですか?
>その場合、IDはどうやって判断すればいいんでしょうか?

一度ログインしたIDをキーに持っていて、ボタンを押したときに
そのIDと管理権限にて開く開けないを判断出来ればいいかなとも思ったのですが。難しいでしょうか。
そうすれば、ログイン画面を何度も出さずに済むかとも考えております。
・ツリー全体表示

【10872】Re:作業ウィンドウ固定→レポートプレビ...
発言  トト  - 08/12/15(月) 19:35 -

引用なし
パスワード
   ▼カダワン さん:
複数のポップアップフォームの際の現象は確認できました。
が、解決策は分かりません T-T ゴメンなさい


代替案として、小フォームから中フォームを開くとき、
OpenArgsにて小フォーム名を渡して、
小フォームを閉じる(または不可視にする)。

中フォームを閉じるとき、OpenArgsに小フォーム名が
入っていたら、小フォームを開く(または可視化する)

という方法ではどうでしょう。

既にOpenArgsを使用していると、ちょっと厳しいですが・・・
・ツリー全体表示

【10871】Re:作業ウィンドウ固定→レポートプレビ...
お礼  カダワン  - 08/12/15(月) 17:27 -

引用なし
パスワード
   ▼トト さん:
お世話になります。
本当にありがとうございました!
スラスラと動かす事が出来ました!

が、

ひとつ問題が残ってしましたした。
今まで秘密にしていました(わけではない!?)が
質問の便宜上、小さなフォーム1つの様に問合せ
していましたが、実は2つ開いてるのです。。
1つ小さな固定フォームを開き選択させて、その
上にもう一つ一回り大きな中固定フォームをかぶせて、
そこから印字(プレビュー)させていました。
一つ解決すれば大丈夫と思いきや、ご教示頂きました
Forms(myFrmName).Visible = True
の後に
Forms(myFrmName2).Visible = True
を入れても、固定フォームの為なのか、小→中表示で終了
してくれません。
順番を変えたりSelectObjectにしても、小フォームの上に
中フォームがのって終了、という目標の形にならず、どちら
かが非表示のままになってしまいます。。
後でVisibleを行ったほうが無効になるようです。
(上で言うとmyFrmName2、じつはMeなんですが。。)
中を閉じた後、Visibleにして小を可視させることはできる
のですが、今後頻繁に使いそうなので、印刷ボタン(プレビュー)
一発で解決できないかなあと思っております。
ご教示いただいた上、質問を重ねるようで大変恐縮ですが、
お付き合い頂けたらありがたく思います。
宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【10870】Re:作業ウィンドウ固定→レポートプレビ...
発言  トト  - 08/12/15(月) 15:48 -

引用なし
パスワード
   ▼カダワン さん:
処理の順番としては、
・フォームの可視をFalseに
・レポートのプレヴュー(&印刷?)
・(レポートが閉じられたら)
・フォームの可視をTrueに
という感じにすると良いかと思います。

但し、レポート表示中にフォームの操作は出来なくなります。
(不可視にしてしまうので^^;)

それで良ければ

Sub test()
  Dim myRpt    As Report
  Dim myRptName  As String
  Dim myFrmName  As String
  
  myRptName = "レポート名"
  myFrmName = "フォーム名"
  
  Forms(myFrmName).Visible = False
  
  DoCmd.OpenReport myRptName, acViewPreview
  
  'レポートが開いているのを確認
  On Error Resume Next
  Do
    DoEvents
    Set myRpt = Reports(myRptName)
  Loop Until Err <> 0  '閉じられたらエラーとなる(処理が次へ)
  Set myRpt = Nothing
  On Error GoTo 0
  
  Forms(myFrmName).Visible = True
End Sub

こんな感じです。
・ツリー全体表示

【10869】作業ウィンドウ固定→レポートプレビュー
質問  カダワン  - 08/12/15(月) 11:58 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になっています。
どなたかご教示をお願いできればと思っております。

作業ウィンドウを固定している小さなフォームから、レポートを
プレビューしたいのですが、小さなフォームが前面にきてプレビュー
の邪魔になってしまいます。
そういう機能なので当然そういう結果にはなりますが、プレビュー
時だけ、後で待機する方法はあるのでしょうか?

フォームの作業ウィンドウを固定している理由は、メインメニュー
を立ち上げながら小さなフォームを開く時、オペレータが後ろの
フォーム(メインメニュー)を誤ってクリックした時フォーカスが
メインメニューにあたって、小さなフォームが行方不明になるの
を防ぐ為です。メインメニューは最大化していますので、小さな
フォームはPopup=true、Modal=trueに設定しています。

この小フォームの設定方法自体、工夫が必要なのでしょうか?
宜しくご教示のほど、お願いいたします。
・ツリー全体表示

【10868】Re:管理権限のログイン方法
回答  Gin_II  - 08/12/15(月) 8:59 -

引用なし
パスワード
   > 次画面へ行く方法は出来ましたが、ログイン画面ではなくある画面を
> 開こうとした時にこの管理権限の有る無しで開けないようにすること
> などは不可能でしょうか。

ログイン画面を経由せずに、「ある画面」を開くということですか?
その場合、IDはどうやって判断すればいいんでしょうか?
・ツリー全体表示

120 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1082856
(SS)C-BOARD v3.8 is Free