Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


136 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【10563】Re:データ抽出方法について
回答  hatena  - 08/9/21(日) 1:09 -

引用なし
パスワード
   Like "*" & [Forms]![フォームA]![コンボB] & "*" OR [Forms]![フォームA]![コンボB] Is Null

でどうですか。
・ツリー全体表示

【10562】Re:レポートの出力の仕方
回答  hatena  - 08/9/21(日) 1:06 -

引用なし
パスワード
   ▼AAA さん:
>クエリでMID関数で設備No.の先頭を抽出して、そこの抽出条件で出し方の指示を出す方法もあると思うんですけど・・・これより高速な方法ってありますか?

設備No. の抽出条件に、

Like "A*"

です。設備No. にインデックスが設定してあるとそれを利用しますので高速です。
Mid関数で演算してしまうと、インデックスは利用できません。
・ツリー全体表示

【10561】Re:商品交換の一覧表を作るには
回答  hatena  - 08/9/21(日) 1:02 -

引用なし
パスワード
   テーブル1
顧客ID  基準日  交換周期
1    2008/1/1  28
2    2008/2/1  14
3    2008/3/1  21

というようなデータだとします。

このテーブルからクエリを作成して、
下記のようなに抽出条件を設定します。

フィールド 式1: DateDiff("d",[基準日],Date()) Mod [交換周期]
抽出条件  0

これで、本日が交換時期になっている顧客を抽出することができます。

さらに、

フィールド
 式1: DateDiff("d",[基準日],Date()- WeekDay(Date(),2)+1) Mod [交換周期]
抽出条件  <7

で今週(月曜〜日曜)の交換時期の顧客を抽出することができます。
・ツリー全体表示

【10560】Re:VBEのコンパイルエラーが多発して困っ...
発言  neptune  - 08/9/20(土) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ▼大東 さん:
▼大東 さん:

もう閉じられていますが、お詫びを。
 
【10557】 に於いて、
>「動く端末と動かない端末」ではなく、同一端末内で正常に動いているカレント
>のファイルをコピーして編集用にして、そのファイルでコードを修正しようと
>したらこの症状になりました。
との旨、記述されていますが、自分の部分に対する返答のみを熟読しました。
従って、かみちゃんさんへの返答は熟読しておりませんでした。

私の前回の書き込みは全くこの点において私が悪く、大東 さんに失礼な
発言をした事をお詫びします。
大変申し訳ありませんでした。

又、Logを読まれる方に対する原因、解決法の情報を失わせた事を
合わせてお詫びします。

以後気をつけます。
・ツリー全体表示

【10559】Re:VBEのコンパイルエラーが多発して困っ...
回答  大東  - 08/9/20(土) 22:19 -

引用なし
パスワード
   --私の説明--
(1)VBEを開いてデバック->コンパイルを見ると、グレーアウトされている
->(2)例えば任意の場所で1行改行する(こんなことでも、の例で、つまり何をしてもということです。)
->(3)再びデバック->コンパイルを見ると実行できるのでコンパイルすると、コンパイルエラーになる

「動く端末と動かない端末」ではなく、同一端末内で正常に動いているカレントのファイルをコピーして編集用にして、そのファイルでコードを修正しようとしたらこの症状になりました。
----

これらを読んでまだ環境だ設定だにこだわっているのが理解できません。
このような回答しか得られずに全く残念です。
私の解決策で解決しました。もちろん皆さん検討違いでした。
この質問を参照されるほかの方には申し訳ありませんが、
ここには解決策は書きません。

以上、終了です。
・ツリー全体表示

【10558】Re:VBEのコンパイルエラーが多発して困っ...
発言  neptune  - 08/9/20(土) 18:45 -

引用なし
パスワード
   ▼大東 さん:


>・その他のカレントファイルが正常に動いている端末では試していません。「プログラムが動くかどうか」ではなく、「VBEで例えば改行一つ入れただけでコンパイルエラーになってしまうので何が原因なのか」を尋ねています。
他の説明はさて置き、↑は了解してます。

>3.6ですが、質問の内容からしてバージョン以前の問題だと思うのですが・・・
ほう、原因もわからんのに、そうですか。

・使用環境は開発環境と同じか、
・O/S Office MDACそれらのパッチなどのバージョンは同じか
も答えて無いですが、それも関係ないんですね。
原因の切り分けはしないんですか?


大事な事だと思い書いたんですが、役に立たないようなのでお好きにどうぞ。
・ツリー全体表示

【10557】Re:VBEのコンパイルエラーが多発して困っ...
発言  大東  - 08/9/20(土) 17:55 -

引用なし
パスワード
   かみちゃんさん、neptuneさん、ご返信ありがとうございます。
整理しつつ回答します。

(neptuneさんより)
>既にかみちゃんさんからの疑問が出ている
>>の環境は同じなのでしょうか?
>の答えはないのでしょうか?これ、ものすごく匂うんですが。

(かみちゃんさんより)
>まずは、動く端末と動かない端末の環境の違いを教えてください。


これについては下記の回答、

>このファイルは60台近い端末に配布して各自が使用しています。
>その中には今回エラーを出している端末も含まれます。

で足りているつもりでした。
「動く端末と動かない端末」ではなく、同一端末内で正常に動いているカレントのファイルをコピーして編集用にして、そのファイルでコードを修正しようとしたらこの症状になりました。ですので環境は当然同じですよね? この状況で同じでない時があり得るのでしょうか。

(neptuneさんより)
>
>60台の内、一部のみで発生するなら
>・使用環境は開発環境と同じか、
>・エラーの発生するO/S Office MDACそれらのパッチなどのバージョンで共通はないか。
>など調べるのが常道だと思います。
>

60台どうこうは書かない方が良かったですね、話が混乱してしまいました。
・今回の現象が発生しているのは、私が使用している3台の端末です。
・このうち2台はカレントのファイルを通常業務として使用しており、正常に動いています。
・その他のカレントファイルが正常に動いている端末では試していません。「プログラムが動くかどうか」ではなく、「VBEで例えば改行一つ入れただけでコンパイルエラーになってしまうので何が原因なのか」を尋ねています。

(neptuneさんより)
>それと、参照設定しているDAOのバージョンとかも書いておいた方が識者も
>やりよい判断をしやすいかと思います。まぁ2007以前の最新は3.6ですが。

3.6ですが、質問の内容からしてバージョン以前の問題だと思うのですが・・・


(かみちゃんさんより)
>手を加えてこの症状が出ない端末は、ないということでしょうか?

ありません。繰り返しますが試した端末は3台であり、60台ではありません。
・ツリー全体表示

【10556】Re:VBEのコンパイルエラーが多発して困っ...
発言  かみちゃん  - 08/9/20(土) 17:36 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。かみちゃん です。

>既にかみちゃんさんからの疑問が出ている
>>の環境は同じなのでしょうか?
>の答えはないのでしょうか?これ、ものすごく匂うんですが。

私も同感です。
そこの切り分けをお聞きしているのに、

>>私もAccess2002でDAOを使用していますが、参照設定以外で、そのような事象に出くわしたことはありません。
>>
>>本当に参照不可になっていないのでしょうか?
>>
>
>カレントのファイルは業務に支障なく使用できています。
>参照不可になっていればもともと動かないと思います。

という決め付けのようなコメントをされても困ってしまいます。
まずは、動く端末と動かない端末の環境の違いを教えてください。
私も、60台まではないものの、Access2002のVBAで作ったプログラムをいろいろな職場
で使ってもらっているので、多少のトラブルは経験しているつもりです。

経験上、参照不可が原因であることが多いので、コメントさせていただきました。

>このファイルは60台近い端末に配布して各自が使用しています。
>その中には今回エラーを出している端末も含まれます。
>今現在プログラムとして動かすのは問題ないのですが、
>コードに何か手を加えようとするとこの症状に陥るということです。
>3つの端末で試しています。すべて結果は同じです。

手を加えてこの症状が出ない端末は、ないということでしょうか?
・ツリー全体表示

【10555】Re:VBEのコンパイルエラーが多発して困っ...
発言  neptune  - 08/9/20(土) 16:14 -

引用なし
パスワード
   ▼大東 さん:
こんにちは

既にかみちゃんさんからの疑問が出ている
>の環境は同じなのでしょうか?
の答えはないのでしょうか?これ、ものすごく匂うんですが。

60台の内、一部のみで発生するなら
・使用環境は開発環境と同じか、
・エラーの発生するO/S Office MDACそれらのパッチなどのバージョンで共通はないか。
など調べるのが常道だと思います。

それと、参照設定しているDAOのバージョンとかも書いておいた方が識者も
やりよい判断をしやすいかと思います。まぁ2007以前の最新は3.6ですが。
・ツリー全体表示

【10554】Re:VBEのコンパイルエラーが多発して困っ...
発言  大東  - 08/9/20(土) 14:59 -

引用なし
パスワード
   >
>私もAccess2002でDAOを使用していますが、参照設定以外で、そのような事象に出くわしたことはありません。
>
>本当に参照不可になっていないのでしょうか?
>

カレントのファイルは業務に支障なく使用できています。
参照不可になっていればもともと動かないと思います。

>また、他のパソコンに移して、試してみても同様のエラーになりますでしょうか?
>

>> カレントでは動いている
>と
>> コードを修正しようとしたところ、コンパイルエラー地獄に陥りました
>の環境は同じなのでしょうか?
>パソコンは、同じものでしているのか、違うパソコンでしているのかなど。

このファイルは60台近い端末に配布して各自が使用しています。
その中には今回エラーを出している端末も含まれます。
今現在プログラムとして動かすのは問題ないのですが、
コードに何か手を加えようとするとこの症状に陥るということです。
3つの端末で試しています。すべて結果は同じです。
・ツリー全体表示

【10553】Re:VBEのコンパイルエラーが多発して困っ...
発言  かみちゃん E-MAIL  - 08/9/20(土) 12:57 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。かみちゃん です。

>参照設定等は確認済みです。

私もAccess2002でDAOを使用していますが、参照設定以外で、そのような事象に出くわしたことはありません。

本当に参照不可になっていないのでしょうか?

また、他のパソコンに移して、試してみても同様のエラーになりますでしょうか?

> カレントでは動いている

> コードを修正しようとしたところ、コンパイルエラー地獄に陥りました
の環境は同じなのでしょうか?
パソコンは、同じものでしているのか、違うパソコンでしているのかなど。
・ツリー全体表示

【10552】Re:VBEのコンパイルエラーが多発して困っ...
発言  大東  - 08/9/20(土) 11:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ナッシー さん:
>▼大東 さん:
>
>回答ではありません。ごめんなさい。
>
>「カレント」って何ですか?
>アクセスでは常識用語?

current=今現在の、現在使用中の、実際に本番で動いている、という意味です。
Accessの用語ではないです。
・ツリー全体表示

【10551】Re:商品交換の一覧表を作るには
発言  ナッシー  - 08/9/20(土) 11:29 -

引用なし
パスワード
   ▼キキ さん:

例えば、交換周期と基準日を決めておけば、

基準日から交換周期ごとの日にちを算出して、今週がその日にちに
該当するものを抜き出す。

あるいは
今週の日付から基準日までの差を算出して、交換周期で割り切れるものを
抜き出す

こんなことは出来そうな気がします。


代わりに組み上げることはできませんが、ヒントになれば幸いです。
・ツリー全体表示

【10550】Re:VBEのコンパイルエラーが多発して困っ...
発言  ナッシー  - 08/9/20(土) 11:17 -

引用なし
パスワード
   ▼大東 さん:

回答ではありません。ごめんなさい。

「カレント」って何ですか?
アクセスでは常識用語?
・ツリー全体表示

【10549】レポートの出力の仕方
質問  AAA  - 08/9/19(金) 19:45 -

引用なし
パスワード
   機械の名称や型式などといった詳細をアクセスでしていて、それで廃却や売却、遊休の管理をしていて、アルファベットで機械に設備No.をつけています。
(下記参照)
機械No.  台帳表示
A-15    する 
A-16    しない
B-12    しない
C-14    する

台帳表示のところで、廃却や売却、遊休の場合は台帳(レポート)に表示しないのでしないとしています。するが現状動いてる機械です。

台帳には「する」と表示したものが出るんですが、機械を廃却したり新規で購入した場合レポート表示される行の変動があるので、毎回全部出しなおしています。
用紙がもったいないので、アルファベット別(設備No.の先頭)の台帳表示「する」で印刷を出したいのですができますか?先頭にAがつく設備がすべて出るように・・・
※Aという設備は1つとは限りません。何十台もあるものがあります。機械は名称別でA〜Zまであります。

クエリでMID関数で設備No.の先頭を抽出して、そこの抽出条件で出し方の指示を出す方法もあると思うんですけど・・・これより高速な方法ってありますか?
・ツリー全体表示

【10548】VBEのコンパイルエラーが多発して困って...
質問  大東  - 08/9/19(金) 18:34 -

引用なし
パスワード
   WindowsXP、Access2002、DAOでコードを組んでいます。
社内の特定業務に関するちょっとしたシステムです。

カレントで稼働中のものは正常に動いているのですが、
コードを修正しようとしたところ、コンパイルエラー地獄に陥りました。

(1)VBEを開いてデバック->コンパイルを見ると、グレーアウトされている
->(2)例えば任意の場所で1行改行する(こんなことでも、の例で、つまり何をしてもということです。)
->(3)再びデバック->コンパイルを見ると実行できるのでコンパイルすると、コンパイルエラーになる

エラー内容はほとんどが「プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。」です。
どこにもフォーカスされない時もあり、任意の「Dim *** as DAO.Database」に移る時もあります。

その後は何をしてもだめです。ファイル自体を保存しようとすると「保存できませんでした」となることがほとんどで、変更後すぐに一度保存し、その後起動し直すと、同じエラーに引っ掛かります。

参照設定等は確認済みです。なにしろカレントでは動いているので。
空のmdbにすべてのオブジェクトをインポートして別ファイルをつくってみてもダメでした。

一体どうしたらよいのでしょうか。理由と解決策が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【10547】データ抽出方法について
質問  まつ  - 08/9/19(金) 16:55 -

引用なし
パスワード
   データの抽出方法で困ってる事があるので質問させてください。

[Table1]の中の[フィールドA]を"a" Or "b" Or "c" Or "d" Or "e"
でWhere条件で抽出した[クエリA]を作成して、[フォームA]で表示させています。

その[フォームA]の中でコンボボックス[コンボA]を作成してその[コンボA]の値集合ソース
は[クエリA]の[フィールドB]としています。[フォームA]を開いた時点で[コンボA]の値は"Null"にしてます。

[クエリA]の中の[フィールドB]の抽出条件に"Like "*" & [Forms]![フォームA]![コンボA] & "*"
としていますが、[フィールドB]の中には、値の無いデータが含まれており、現状では
その値の無いデータが表示されません。

値の無いデータを表示させるために抽出条件に
Is Null Or Like "*" [Forms]![フォームA]![コンボB] & "*"
と入力したら確かに値の無いデータも表示されるのですが
今度は[コンボA]で選択した抽出条件を出すときに、データが無い値も
出されてしまいます。

更に変更して
IIf([Forms]![フォームA]![コンボA]=Null,Is Null Or Like "*" [Forms]![フォームA]![コンボB] & "*",[Forms]![フォームA]![コンボA])
としたら、今度はデータが表示されません。

何かいい方法は無いでしょうか?
・ツリー全体表示

【10546】Re:解析ツールのVBA制御
発言  neptune  - 08/9/14(日) 10:25 -

引用なし
パスワード
   ▼元ショムジィ さん:
こんにちは

>今考えているのは、Accessの解析ツールを使って前月と当月の解析結果の入ったExcelブックを比較する方法です。
どの程度まで解析するのでしょうか?DAOの時代だったと思いますが、
テーブル、テーブル毎のfield、その属性程度なら、作った事あります。
この程度ならHelpを良く見るだけで作成できます。・・・簡単ですよ。

>ただ、mdbを個別に解析し、Excelに吐き出しては手間がかかってしまいます。
>どなたかVBAから、特定フォルダにあるmdbを解析し、Excelへの吐き出す様な方法をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか。
OLEを使えば、どうってこと無いです。(Createobjectを使う奴です)
そして取得以後はAccessの問題ではなくExcelVBAの問題になります。

>当方、VBAにて特定フォルダのファイルを順に操作するようなことは既に行っております。
これに付いては意味が良く判りません。

何はともあれ一度チャレンジしてみては如何?
その後不明点を具体的に質問すればどうですか?
・ツリー全体表示

【10545】解析ツールのVBA制御
質問  元ショムジィ  - 08/9/11(木) 16:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、初めて質問させて頂きます。
Access2002のmdbが複数(MAX100くらいです)入ったフォルダがあり、一ヶ月間にどのmdbに構造的な変更があったかを調査するツールを作りたいと思っております。
今考えているのは、Accessの解析ツールを使って前月と当月の解析結果の入ったExcelブックを比較する方法です。
ただ、mdbを個別に解析し、Excelに吐き出しては手間がかかってしまいます。
どなたかVBAから、特定フォルダにあるmdbを解析し、Excelへの吐き出す様な方法をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか。
当方、VBAにて特定フォルダのファイルを順に操作するようなことは既に行っております。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【10544】Re:アクセスのデバッグ方法
発言  かみちゃん  - 08/9/8(月) 17:28 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。かみちゃん です。

> フォームに「検索」ボタンがあります。「検索」ボタンのクリックイベント関数があります。

どのような関数なのでしょうか?
事象が再現するコードを提示していただくことはできませんでしょうか?

フォームを新たに作り直しても一緒でしょうか?
・ツリー全体表示

136 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1082960
(SS)C-BOARD v3.8 is Free