Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


142 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【10440】Re:レポートプロパディ標題の制御
質問  PDFファイル名  - 08/6/25(水) 13:21 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。

>> レポートをPDFへ出力するとき、利用されているファイル名は
>>レポートプロパティ「標題」の値です。
>
>何のソフトを使っているのでしょうか?
Adobe Acrobat 7.0をつかっています。

>出力後に、Name ステートメントでファイル名を変更してやるとか。
ぜひ、この方法のヒントを教えてください
・ツリー全体表示

【10439】Re:【Me.】と【Me!】の違い
お礼  初心者です  - 08/6/25(水) 12:02 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
こんにちは。

ご回答ありがとうございます!!

すごく勉強になりました。

さらに精進致します。
・ツリー全体表示

【10438】Re:レポートプロパディ標題の制御
回答  Gin_II  - 08/6/24(火) 22:42 -

引用なし
パスワード
   > レポートをPDFへ出力するとき、利用されているファイル名は
>レポートプロパティ「標題」の値です。

何のソフトを使っているのでしょうか?
Adobe Acrobat だと、ファイル名を入力するダイアログが表示されません
でしたっけ?


>ここではシステムの日付と「標題」の値の組み合わせのファイル名を構成したい
>ですが、方法はわかりません。

出力後に、Name ステートメントでファイル名を変更してやるとか。
・ツリー全体表示

【10437】レポートプロパディ標題の制御
質問  PDFファイル名  - 08/6/24(火) 22:39 -

引用なし
パスワード
   こんばんは
 レポートをPDFへ出力するとき、利用されているファイル名は
レポートプロパティ「標題」の値です。
例、Aレポートのレポートプロパティ「標題」の値がアイウエオであれば、PDFへ出力すると、アイウエオ.PDFのファイルになります。

ここではシステムの日付と「標題」の値の組み合わせのファイル名を構成したい
ですが、方法はわかりません。
ご伝授ください。
よろしくお願いします。

20080624アイウエオ.pdf
・ツリー全体表示

【10436】Re:【Me.】と【Me!】の違い
発言  Gin_II  - 08/6/24(火) 20:54 -

引用なし
パスワード
   >上記マクロの結果は同じです、【Me.】と【Me!】の違いはなでしょうか。

参照している場所が違います。

Me. では、
・プロパティ
・レコードソースのフィールド
・コントロール
などを参照します。

Me! では、コントロールを参照します。

Me. のメリットは、自動的に候補が表示されること。
デメリットは、場合によっては破損の可能性が高くなること。(個人的意見)

だと思います。
なので、自分ではコントロールを参照するときには、! のように使い分けています。
・ツリー全体表示

【10435】Re:IIF関数について
回答  Gin_II  - 08/6/24(火) 17:27 -

引用なし
パスワード
   > 九州・四国すべての県名をいれるのでしょうが、どのように追加したら良いか

Switch([都道府県] = "北海道"
  Or [都道府県] = "徳島県"
  Or [都道府県] = "香川県"
  Or [都道府県] = "愛媛県"
  Or [都道府県] = "高知県"
  Or [都道府県] = "福岡県"
  Or [都道府県] = "佐賀県"
  Or [都道府県] = "長崎県"
  Or [都道府県] = "熊本県"
  Or [都道府県] = "大分県"
  Or [都道府県] = "宮崎県"
  Or [都道府県] = "鹿児島県"
   , 1000
   , [都道府県] = "沖縄県", 1500
   , True, 700
   )

こういった式になると思います。(試してはいませんが。)
それよりも、都道府県テーブルを作成して、そこに金額も設定した方が
いいとは思いますが・・^^;
・ツリー全体表示

【10434】IIF関数について
質問  ゆうゆう  - 08/6/24(火) 16:32 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

IIF関数について教えて頂きたいのですが、
都道府県から送料を計算する場合、
沖縄=1500円 北海道・九州・四国=1000円 それ以外=700円
と設定したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。

送料: IIf([都道府県]="沖縄県",1500,IIf([都道府県]="北海道",1000,700))

上の式で沖縄・北海道・それ以外はできたのですが、1000円の地域が上手く追加できません。
九州・四国すべての県名をいれるのでしょうが、どのように追加したら良いか
ご教授宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

【10433】Re:AccessVBAとExcelVBAの連携について教...
回答  小僧  - 08/6/24(火) 10:07 -

引用なし
パスワード
   ▼lily さん:
こんにちは。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

>> 1.パスの指定を定数ではなく変数でするようにするには、
>> どのようにソースを変更したらよいのでしょうか?

> プロシージャ内の定数を変数に変更後の動作確認が出来ました。

Function DataExport2(InXls As String, OutXls As String) As Boolean

のよう引数を取り成功、失敗の判断を返り値にすると
色々なモジュールから呼び出せる関数になるかと思われます。


>> 2.sql文のFROM句のところですが、「Sheet1」ではなく
>> 「[Sheet1$]」と指定するのはなぜですか?

Excelシートに対して SQL文を発行する際の約束事だと思って下さい。
以下、あまり参考にはなりませんが、MSの技術情報です。

ADO を使用して Excel ブックのデータの読み取りおよび書き込みを行う方法
h tp://support.microsoft.com/kb/278973/ja
(こちらの掲示板では直リンクが禁止されているため
 適宜補完して下さい。)
・ツリー全体表示

【10432】【Me.】と【Me!】の違い
質問  初心者です  - 08/6/20(金) 14:03 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
早速ですがご教示の程よろしくお願いします。

Private Sub CommandButton1_Click()
  Static sansei As Integer
  sansei = sansei + 1
  Me.賛成人数 = sansei
End Sub

Private Sub CommandButton1_Click()
  Static sansei As Integer
  sansei = sansei + 1
  Me!賛成人数 = sansei
End Sub

上記マクロの結果は同じです、【Me.】と【Me!】の違いはなでしょうか。
&と+が同意のようなこととおなじなのでしょうか。

後、Meキーワードについて簡単に教えてください。
※ヘルプを見ても理解できなかったのです。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【10431】Re:AccessVBAとExcelVBAの連携について教...
お礼  lily  - 08/6/20(金) 13:25 -

引用なし
パスワード
   プロシージャ内の定数を変数に変更後の動作確認が出来ました。
小僧さん、本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

【10430】Re:抽出方法について
お礼  初心者です  - 08/6/19(木) 16:14 -

引用なし
パスワード
   ▼joker さん:
>こんにちは
>
>グループ化を行うときにWHERE条件で
>CODEがNot Nullのものとしたらどうでしょうか?

ありがとうございます。

抽出条件の欄に、<>NULLもしくは、IS NOT NULL と記述すれば空白を省けました。

参考になりました。
・ツリー全体表示

【10429】Re:抽出方法について
回答  joker  - 08/6/19(木) 16:07 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

グループ化を行うときにWHERE条件で
CODEがNot Nullのものとしたらどうでしょうか?

以上
・ツリー全体表示

【10428】コンボボックスでコントロールソースが設...
質問  なみ  - 08/6/19(木) 13:54 -

引用なし
パスワード
   超初心者です。よろしくお願いします。

後からテーブルにフィールドを追加し、フォームのデザインでコンボボックスを追加したのですが、コンボボックスウィザードで、「次のフィールドに保存する」のコンボボックスの中にも追加したフィールドが出てきません。

また、ウィザードを終了させて、コンボボックスのプロパティを開いて、コントロールソースのところで設定しようとしてもそこにもその追加したフィールドが出てきませんでした。

試しに新規にテーブルを作ってみて、一度保存し、フィールドを追加して同じようなことをしてみたところうまくいきました。

何か設定が違うのでしょうか?

どなたかよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【10427】抽出方法について
質問  初心者です  - 08/6/19(木) 13:53 -

引用なし
パスワード
   ご教示ください。

フィールド名
 CODE
11111111
22222222
33333333
33333333

66666666
66666666

99999999

上記のような、レコードが10ある、テーブルをグループ化します。
【結果】
11111111
22222222
33333333

66666666
99999999
レコードが6になりました。
しかし、空白レコードは省きレコードを5にしたいのです。
抽出条件にLIKE "*"と記述すれば問題解決したのですが、
他に方法はないでしょうか?

ご教示の程宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

【10426】Re:マスターテーブルについて
お礼  初心者です  - 08/6/19(木) 13:46 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>>不一致クエリとは、なんでしょうか?
>>調べてもわからなかったです。
>
>どのように調べたのでしょうか?
>
>Google 等で、
>不一致クエリ
>をキーワードに検索しただけでも、たくさんヒットしますけど。
発見でき、理解できましたー。
ご丁寧にありがとうございます。
・ツリー全体表示

【10425】クエリーの設定
質問  はるぽん  - 08/6/19(木) 12:37 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ACCESS初心者のため、どうしてもわからないことがあります。

下記のソースで名前を付けて保存ダイアログを呼び出すことができたのですが、
このままではただ開くだけで保存も何もできません。
そこで、例えばsampleというクエリをcsv形式で保存をさせたくて調べた結果
DoCmd.TransferText acExportDelim, "", "sampleクエリ", strGetTransfer & "", True, ""
というのを組み入れたのですが、上手く動きません。
どこにどう組み入れたらいいのか、コマンドもこれであっているのか
それすらよくわからないので、どなたかご教授いただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

-----------------------------------------------------------------
Private Sub 出力_Click()

  Dim inf As OpenFileName2
  Dim text As TextBox

  With inf
    .DefaultExt = "csv"
    .DialogTitle = "保存するファイルを選択して下さい。"
'変更開始(00/07/01) Saveするファイル名を初期値として表示する
    .FileName = "c:\Sample.csv"
    .FilePath = vbNullString
    .FileTitle = "Sample.csv"
'変更終了
    .Filter = "テキスト(*.txt)|*.txt|csv(*.csv)|*.csv|全てのファイル(*.*)|*.*"
    .FilterIndex = 2
    .flags = OFN_HIDEREADONLY
    .InitDir = "c:\"
    .MaxFileSize = MAX_PATH
    .OKFlg = 0
  End With
 
  inf = Y_GetSaveFileDialog(Me.hWnd, inf)
 
  If inf.OKFlg = 0 Then
    Call MsgBox("選択をキャンセルしました。")
 
  End If
End Sub
・ツリー全体表示

【10424】Re:マスターテーブルについて
回答  Gin_II  - 08/6/19(木) 9:34 -

引用なし
パスワード
   >不一致クエリとは、なんでしょうか?
>調べてもわからなかったです。

どのように調べたのでしょうか?

Google 等で、
不一致クエリ
をキーワードに検索しただけでも、たくさんヒットしますけど。
・ツリー全体表示

【10423】Re:マスターテーブルについて
質問  初心者です  - 08/6/19(木) 8:35 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>>ビューで結果を確認した結果、総レコード数は100件となっていました。
>
>作成したクエリと、T02 を使って不一致クエリを使ってみては?
不一致クエリとは、なんでしょうか?
調べてもわからなかったです。

ご教示願います。
・ツリー全体表示

【10422】Re:マスターテーブルについて
回答  Gin_II  - 08/6/18(水) 17:54 -

引用なし
パスワード
   >ビューで結果を確認した結果、総レコード数は100件となっていました。

作成したクエリと、T02 を使って不一致クエリを使ってみては?
・ツリー全体表示

【10421】マスターテーブルについて
質問  初心者です  - 08/6/18(水) 16:45 -

引用なし
パスワード
   よろしくお願いします。

言葉足らずで、理解に苦しむとは思いますが、なにとぞご推察していただければと思います。

まず、T01とT02というテーブルがあるとします。
どちらもマスターテーブルです。
T01には、CDというフィールドがあります。レコード数は18件です。
T02にも、CDというフィールドがあります。レコード数は101件です。

T01を主とし、且つT01とT02を仕様しクエリを作成します。
ビューで結果を確認した結果、総レコード数は100件となっていました。

差異がでております。
その差異をSQL文で抽出したい場合、どうしたらよいでしょうか?
ご教示願います。
・ツリー全体表示

142 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1083026
(SS)C-BOARD v3.8 is Free