Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


92 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【11455】ありがとうございました。
お礼  しん  - 10/2/15(月) 23:21 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございました。

おかげさまで少しですが作業がはかどるようになってきました。
とても助かりました。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【11454】Re:申し訳ございません。
回答  Nao  - 10/2/15(月) 9:18 -

引用なし
パスワード
   >クエリの登録日にBetween [Forms]![フォーム1]![登録日] And [Forms]![フォーム1]![登録日2]
>
>作業内容にLike "*" & [Forms]![フォーム1]![作業内容] & "*"
>
>作業者にLike "*" & [Forms]![フォーム1]![作業者] & "*"

この条件をクエリーのどこに記述していますか?
同じ列に書くとAND条件、違う列に書くとOR条件になります。

>という条件を入力したのですがすべて一致したデータが抽出できません。

ということですから、同じ列に記述されているかをご確認ください。
・ツリー全体表示

【11453】フォームのチェックボックス
質問  かか  - 10/2/13(土) 23:58 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
チェックボックスによる抽出について質問させていただきます。

フォームAがありそのフォームAに報告済チェックボックスがあります。
また、客先というテキストボックスがあります。

報告済又は報告無をチャックボックスにて判断させたいと思っています。
チャックボックスをYes Noで判断させるにはクエリにどのような条件を
入力すればいいのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
・ツリー全体表示

【11452】Re:PDFでの印刷指示について
回答  YU-TANG  - 10/2/13(土) 21:32 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、YU-TANG です。

▼YUKI さん:
>印刷ポートにPDFが表示されている為
>ACCESSの出力先をPDFにしております。

仮想プリンタ形式をお使いということですね。
同様の PDF 変換ソフトで、保存ダイアログを抑止できるものとしては、
自分の知る限り下記の二つがあります。

BullZip PDF Printer
ht p://www.bullzip.com/products/pdf/info.php#download
GIGAZINE による紹介→ht p://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080116_bullzip_pdf_printer/
※ 商用利用の場合は 10 ユーザーまで

PDFCreator
ht p://www.pdfforge.org/download
GIGAZINE による紹介→ht p://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081018_pdfcreator/
※ 商用利用でもユーザー無制限

両者の比較は、下記あたりが参考になるでしょう。

civic site >> PDF CreatorとBullZip PDF Printerを比較してみた
ht p://civic.xrea.jp/2008/01/18/bullzippdfprinter/

両者とも COM に対応していて VBA から完全制御可能です (つまり
ファイル名を印刷前に VBA で設定できます)。
自分は PDF の黎明期から VBA ユーザーが PDF と格闘するのを横目で
眺めてきましたので (自分は使わない)、このレベルの機能がフリーで
提供されるというのは とんでもない時代になったなぁと感慨もひとしお
です (すっかり回顧ジジイモード)。

なお PDFCreator 最新版 (0.9.9) を日本語化するにはちょっと手間が要ります。
必要であれば、下記辺りを参照。

ht p://masa36.typepad.jp/blog/2010/02/pdfcreator-099-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C.html

私見では、PDFCreator の方が高機能ではないかと思います (フォント
埋め込みに対応しているし、セキュリティの設定も細かい)。
もっとも、そこまでの機能を必要とするのでなければ、導入の敷居が低い
BullZip で十分とも言えます。

なお自動化するなら、COM や場合によってはコマンドラインの扱いが
必須という意味で、VBA 中級以上推奨です。
それでは。
・ツリー全体表示

【11451】Re:テキストボックスの文字列をSendKeys...
発言  超初心者  - 10/2/13(土) 11:58 -

引用なし
パスワード
   ▼かなくりん さん:
適当に「待ち時間」を入れてみてはいかがでしょう。

> SendKeys "^f"
 Dim myTimeS As Single
 myTimeS = Timer
 Do
   DoEvents
 Loop While Timer < myTimeS + 0.05  '数値は適宜変更
> SendKeys "^v"

こんな感じで。
(別プロシージャ化の方が良い?)

うまくいかなかったらゴメンなさい。
・ツリー全体表示

【11450】申し訳ございません。
お礼  [名前なし]  - 10/2/12(金) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ご回答ありがとうございます。

フォーム1に登録日、登録日2、作業内容、作業者4つのテキストボックスがあります。
そのテキストボックスの内容すべて一致するデータを抽出させたいのですが
できません。

クエリの登録日にBetween [Forms]![フォーム1]![登録日] And [Forms]![フォーム1]![登録日2]

作業内容にLike "*" & [Forms]![フォーム1]![作業内容] & "*"

作業者にLike "*" & [Forms]![フォーム1]![作業者] & "*"

という条件を入力したのですがすべて一致したデータが抽出できません。
クエリへの入力方法が悪いのでしょうか?
それともクエリでは1項目の条件でしか抽出できないのでしょうか?

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【11449】ありがとうございました。
お礼  [名前なし]  - 10/2/12(金) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ご回答ありがとうございました。
解決いたしました。
また質問させていただきますがお願い致します。
・ツリー全体表示

【11448】Re:クエリのデータをフォームに反映
回答  Nao  - 10/2/12(金) 11:27 -

引用なし
パスワード
   しんさん、こんにちは。

>フォーム1:抽出フォームがあります。
>このフォームでクエリを実行させて抽出させますが、
>このクエリデータを別のフォームへ反映させるにはどうしたら
>いいのでしょうか?

これだけだと『その抽出クエリを表示したいフォームのレコードソースにする』
としか回答出来ません。

情報不足です。
・ツリー全体表示

【11447】Re:日付け 抽出
回答  Nao  - 10/2/12(金) 11:24 -

引用なし
パスワード
   たかさん、こんにちは。

>フォームに開始日というテキストボックスがあります。
>クエリに開始日というフィールドがあります。
>テキストボックスに日を入力して抽出するにはクエリにどのような
>条件文を書けばいいのでしょうか?

=[forms]![フォーム名]![開始日]

これでいいかな?
だだし、開始日がフォームで yyyy/mm/dd 形式で入力されていないと
Format関数で整形する必要がある可能性があります。
・ツリー全体表示

【11446】Accessからメールの送信
質問  K&MM  - 10/2/11(木) 15:04 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。

 Access2003からメール送信したいですので、以下のコードを使って、一応送信が
できました。複数のメールアカウントへの送信がなんかうまくいかなくて、
困っています。

以下のコードの場合は、a001への送信できますが、a002への送信はできません。
その原因は何でしょうか?
改善策はあるのでしょうか?
また、件名やメッセージの添付は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
※アカウント間の区切り記号[;]を使っても、
a001への送信しかできませんでした
 
Private Sub cmd_Click()
  Me.cmd.HyperlinkAddress "mailto:a001@ob.co.jp,a002@ob.co.jp";
                  ↑      ↑
End Sub
・ツリー全体表示

【11445】テキストボックスの文字列をSendKeysステ...
質問  かなくりん E-MAIL  - 10/2/11(木) 0:34 -

引用なし
パスワード
   テキストボックスの文字列をSendKeysステートメントでコピー

やりたいことはAccessのフォーム上にあるテキストボックス(テキスト1)の文字列をSendKeysステートメントでコピーし

ワードファイルをShell関数で起動し、SendKyesステートメントで検索→貼り付けをしたいのですが。

コピー機能がうまく行きません、下記にコードを載せますのでおかしいところのご指摘お願いします.


Private Sub コマンド_Click()

Dim varad
Dim strmes As String

Me!テキスト1.SetFocus
SendKeys "^c"

strmes = "C:\Program Files\Microsoft Office\Office\WINWORD.exe C:特定ファイル名.doc"
varad = Shell(strmes, 1)

SendKeys "^f"
SendKeys "^v"

End Sub
・ツリー全体表示

【11444】日付け 抽出
質問  たか  - 10/2/10(水) 22:38 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。

フォームに開始日というテキストボックスがあります。
クエリに開始日というフィールドがあります。

テキストボックスに日を入力して抽出するにはクエリにどのような
条件文を書けばいいのでしょうか?
・ツリー全体表示

【11443】Re:特定文字列の置き換え
お礼  pon  - 10/2/8(月) 18:38 -

引用なし
パスワード
   ▼hatena さん:
大変遅くなりました

希望の操作かなっています

>抽出条件:    Like "?????????????????1*"
この辺見かけたような気がしていたのですが
思い出せない上うまく検索できませんでした

キーワードで
Access ワイルドカード文字リファレンス
tp://office.microsoft.com/ja-jp/access/HA100766011041.aspx

ありました

勉強させて頂きます

ありがとうございました
・ツリー全体表示

【11442】クエリのデータをフォームに反映
質問  しん  - 10/2/6(土) 1:50 -

引用なし
パスワード
   フォーム1:抽出フォームがあります。
このフォームでクエリを実行させて抽出させますが、
このクエリデータを別のフォームへ反映させるにはどうしたら
いいのでしょうか?
・ツリー全体表示

【11441】Re:PDFでの印刷指示について
お礼  YUKI  - 10/2/4(木) 10:25 -

引用なし
パスワード
   小僧 さん返信ありがとうございます。

お礼のメールが遅くなってすみませんでした。
PDFでの自動印刷はやはり難しいんでしょうか。
PDFは詳しく分からないですがクセロ無償製品というのを
ネットでDLして使っています。

印刷ポートにPDFが表示されている為
ACCESSの出力先をPDFにしております。
品番がかなり多いため一つずつ指定するのは
かなり大変なんですがしょうがないですね。

仕様のついても参考しなりました!
これから勉強して効率的なロジックを考えていきます。

ありがとうございました。。
・ツリー全体表示

【11440】Re:特定文字列の置き換え
回答  hatena  - 10/2/4(木) 0:43 -

引用なし
パスワード
   下記の更新クエリを作成して実行すればいいでしょう。
フィールド名はF1と仮定してます。

フィールド:   F1
レコードの更新: Left([F1],17) & "0" & Mid([F1],19)
抽出条件:    Like "?????????????????1*"
・ツリー全体表示

【11439】特定文字列の置き換え
質問  pon  - 10/2/3(水) 18:45 -

引用なし
パスワード
   こんにちは 
よろしくお願い致します


VBAではないような気もしますがアドバイス頂ければ嬉しいです
また、不具合とのご指摘を頂ければ退場したいと思います


やりたいことは
文字列で35桁程度の数値の入ったコードのフィールドがあるのですが

例えば18桁目だけの編集で
この値が1のときだけ0に置き換えたいと思っています

123456789012345678901234567890
100000000000000001000000000002
         ↑

100000000000000000000000000002
         ↑
どのような操作をすればよいでしょうか
アドバイスよろしくお願い致します
・ツリー全体表示

【11438】Re:PDFでの印刷指示について
発言  小僧  - 10/2/1(月) 13:44 -

引用なし
パスワード
   ▼YUKI さん:
こんにちは。

> DoCmd.PrintOut  ←印刷ポート先をPDFに設定してます。

どの様なソフトを使ってPDF化しているのかにもよりますが
そのソフトの仕様によっては実現できない事もありえますね。

Microsoftの肩を持つ訳ではありませんが
Access2007を使用すると
以下のアドインでPDF出力が可能です。

h tp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4d951911-3e7e-4ae6-b059-a2e79ed87041&DisplayLang=ja


Access2003という条件を変えずに
無償にてPDF化を行いたい場合は

ReportToPDF : Access のレポートを PDF に変換する機能
h tp://cs.albis.jp/blogs/ms-18e/archive/2007/06/30/5901.aspx

の様なツールもある模様ですが
当方は使用した事がない為
YUKI さんが行いたい事ができるかどうか
正直解りかねます。
(できそうだな、というWeb記事はあったのですが未検証です)

>
>  Do Until rs.EOF
>      On Error Resume Next
>      cn.Execute "drop Table 印刷テーブル"
>    sql = ""
>    sql = sql & "select * into 印刷テーブル from マスタ "
>    sql = sql & "where 品番 = '" & rs("品番") & "'"
>    cn.Execute sql
>    DoCmd.SelectObject acReport, "マスタ", True
>  rs.MoveNext
>  Loop
>

毎回テーブルを破棄→作成の流れは
あまり良い仕様ではないかと思われます。

品番ごとのレポートを出力したいのであれば
印刷テーブルを基にクエリを作って使いまわすか

  Do Until rs.EOF
    DoCmd.OpenReport "レポート名", _
         WhereCondition:="品番 = '" & rs("品番") & "'"
    rs.MoveNext
  Loop

の様にOpenReport メソッドを使って、
WhereConditionを変化させながら出力するか
いずれかの方法で実現できそうですね。
・ツリー全体表示

【11437】PDFでの印刷指示について
質問  YUKI  - 10/2/1(月) 12:04 -

引用なし
パスワード
   印刷指示について教えて下さい。
テーブルの情報を品番ごとに絞り込んで
PDFに印刷をしております。

    Do Until rs.EOF
      On Error Resume Next
      cn.Execute "drop Table 印刷テーブル"
    sql = ""
    sql = sql & "select * into 印刷テーブル from マスタ "
    sql = sql & "where 品番 = '" & rs("品番") & "'"
    cn.Execute sql
    DoCmd.SelectObject acReport, "マスタ", True
    DoCmd.PrintOut  ←印刷ポート先をPDFに設定してます。
  rs.MoveNext
  Loop

ただこれですと品番ごとに毎回名前で保存する
ダイヤログが出てしまいます。
今までは我慢して使ってたんですが、品番が増えてしまい
出来れば自動的に品番を保存する名前にして保存してくれ
るように仕様を変更したいんですが・・・
こんなことできますかね?

PDFは印刷なのに保存する時の様な使い方ですので
調べるにもどうやったらいいか分かりづらくて・・・

過去ログも見たのですが、もし分かる方がいらしたら
すみませんがアドバイスお願い致します。
※Accessは2003を使っております。

ちなみにAccessvbaは余り詳しくないですが、
アドバイスを頼りになんとかやってみますので
お願い致します。
・ツリー全体表示

【11436】Re:複数の抽出条件
お礼  shin  - 10/2/1(月) 8:45 -

引用なし
パスワード
   ▼超初心者 さん:
ありがとうございました。完璧です!

SQLは使用したことがありませんでした。
データの持ち方ももっと考えなければいけないと
勉強になりました。
・ツリー全体表示

92 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1082686
(SS)C-BOARD v3.8 is Free