Word VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


23 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【465】ファイル末尾への移動
質問  かずちん  - 06/7/18(火) 10:36 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

Word VBAの解説をしているサイトを上手く探せなかったので質問させて下さい。
初歩な質問で申し訳ありませんが、Wordファイルの末尾に1回で移動するには
どう書けば良いでしょうか?
・ツリー全体表示

【464】Re:検索と文字列の抜き出し
お礼  penta  - 06/7/13(木) 11:21 -

引用なし
パスワード
   H. C. Shinopy さん

ありがとうございます。
そうですね!ワイルドカードを使えば良かったのですね。
思考を転換できずに、そんな初歩的なものも考えが及びませんでした。
また、ご心配いただきましたハイパーリンクは解除してありますので、問題なく無事に検索と文字列の抜き出しを行えました!!
本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【463】Re:WORDマクロクリップボードの内容取得
回答  H. C. Shinopy  - 06/7/12(水) 23:37 -

引用なし
パスワード
   myText = Selection.Range.Textではダメですか?

こちらも御参考までに
http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=one;no=462;id=word
・ツリー全体表示

【462】Re:検索と文字列の抜き出し
回答  H. C. Shinopy  - 06/7/12(水) 23:25 -

引用なし
パスワード
   ワイルドカードによる文字列検索でやると、
下記の通りになります。

それから、マクロの試行段階で既に気が付かれていると思いますが、
ハイパーリンクが設定されていると、検索できませんので、注意。

Sub ghjh()
 Rem 注記:マクロ実行前に、ハイパーリンクの削除が必要。
 Dim mySite As String
 Dim myChrs As Long
 Dim myText As String
 '
 mySite = "http://www.yahoo.co.jp"
 '
 Rem 文書の先頭にカーソルを置く。
 Selection.HomeKey Unit:=wdStory, Extend:=wdMove
 '
 Rem ワイルドカードによる文字列検索の設定
 With Selection.Find
  .ClearFormatting
  .Replacement.ClearFormatting
  .Text = mySite & "*\>" ' 「…>」を検索
  .Replacement.Text = ""
  .Forward = True
  .Wrap = wdFindContinue
  .Format = False
  .MatchCase = False
  .MatchWholeWord = False
  .MatchByte = False
  .MatchAllWordForms = False
  .MatchSoundsLike = False
  .MatchFuzzy = False
  .MatchWildcards = True
  Rem 検索の実行
  Do While Selection.Find.Execute
   With Selection
    .SetRange .End, .End ' 選択範囲の末尾にカーソル移動
    myChrs = .EndOf(Unit:=wdParagraph, Extend:=wdExtend) ' 段落末尾までカーソル拡張
    If myChrs = 0 Then
     ' MsgBox "選択範囲は変わりません。"
    End If
    myText = .Range.Text ' 選択範囲の取り込み
    MsgBox "選択範囲の内容" & vbCrLf & myText
    .SetRange .End, .End ' (次の検索に備え、)選択範囲の末尾にカーソル移動
   End With
  Loop
 End With
End Sub
・ツリー全体表示

【461】検索と文字列の抜き出し
質問  penta  - 06/7/12(水) 21:46 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
VBA初心者のため、どのように行ったら良いか教えてください。

1."http://www.yahoo.co.jp"を探す
2.1のすぐ後に出てくる"">""を探す
3.2の後ろから段落末までの文字列を別ファイルへ書き出す

1.を下記のように行い検索できるのですが、同じように行っても2の検索ができません。
Selection.Find.ClearFormatting
With Selection.Find
  .Text = "http://www.yahoo.co.jp"
End With

また、3.の検索結果の後ろの文字から段落末までの選択がどうしてもできません。

ご教示よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【460】Re:WORDマクロクリップボードの内容取得
質問  佐野義昭 E-MAIL  - 06/7/11(火) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ちくたく さん:
>ご返事有難うございます。
 一括置換とは、有る文字が一括して有る文字に全体が変わると言うことですね。
 僕は、二つのことをやりたいのです。
 ある文書(テキストファイル)が有ります。
 (1)それを一文字ずつ読んでいき、有る文字が出てきたら、その文字を削除。
    (全体が一文字前にずれます)
 (2)別のある文字が出てきたら、それから後ろを、また有る文字が出てくるま    で削除します。
 作業自体は、難しくないのですが、文字を一文字ずつ読んでいき(一文字カーソ ルを進めて反転させます)その後、コピーします。
 コピーすると、その文字は、クリップボードに格納されると思います。
 そのとき、格納された文字が、有る文字であるか判断するために、マクロ上で
 クリップボードの内容を文字変数に落としたいのです。
 そうすれば、IF文でも、SELECT CASE 文でも使えると思ったので す。マクロ初心者で、今はこういう方法しか、思いつかないのです。
 考え方にも、自信は有りませんので、その方法とあわせてご意見いただければ、 大変うれしく思います。よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【459】Re:WORDマクロクリップボードの内容取得
回答  ちくたく E-MAIL  - 06/7/10(月) 15:33 -

引用なし
パスワード
   佐野義昭 さん

こんにちは。
ちょっとやりたいことがわからないのですが、
普通に一括置換じゃダメなのですよね?

「有る特殊な文字」とか「有る文字変数」
と書かれても、具体的な仕様、一括置換をしない (できない)
状況を教えて頂かないと回答が困難かと思います。

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【458】WORDマクロクリップボードの内容取得
質問  佐野義昭 E-MAIL  - 06/7/10(月) 14:42 -

引用なし
パスワード
   ワードマクロの初心者です。
ワードの文章から、有る特殊な文字を削除したいのです。
文字を反転させて、コピーすればクリップボードに格納されます。
その格納されたデータを、マクロ上で有る文字変数に落としたいのですが
その方法が分かりません。
どうか教えてください。
・ツリー全体表示

【457】コンボボックス
質問  カミュ  - 06/7/10(月) 14:24 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、カミュです。

ワードのコンボボックスがどうしても思うように動きません。
いろいろな検索で過去ログをしらべて試行錯誤しているのですが、、、

combobox1.list = array("apple", "bee", "cute")

このような語群が入ったコンボボックスで、さらに「cu」と二文字入力したら自動的に「cute」が候補として絞られる動きをするボックスの作り方が解る方教えてください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【456】Re:フォント 「HG 正楷書体 PRO」
お礼  天野  - 06/7/7(金) 8:54 -

引用なし
パスワード
   ちくたく さん

大変返事が遅くなり、失礼しました。

情報、有難うございました。

一度トライしてみようと思います。
・ツリー全体表示

【455】Re:追加
お礼  ケント  - 06/7/3(月) 11:31 -

引用なし
パスワード
   H. C. Shinopy さんへ

ありがとうございます!
大変詳しい回答というかすべて記述していただいて感謝感激です。まだ書いて頂いたコードをひとつひとつ調べ理解しながら読んでおります。自分で想像していたものよりもずっと長いので、一人では到底完成できなかったと思います。。。
入力の項目が10個ほどあるのでがんばって書き足してやってみます。

本当にありがとうございました。
ケント
・ツリー全体表示

【454】Re:追加
回答  H. C. Shinopy  - 06/7/3(月) 8:39 -

引用なし
パスワード
   すみません。
ちょっと修正。

入力チェックの箇所で
〜.SetFocus(カーソル移動)を追加して下さい.。

ユーザーフォームを長いこと使ってなかったので、
大事なノウハウを忘れておりました。

Rem 入力チェック
 Select Case True
  Case TextBox1.Text = ""
   MsgBox "名前が未入力です。"
   TextBox1.SetFocus
   Exit Sub
   Case TextBox2.Text = ""
   MsgBox "住所が未入力です。"
   TextBox2.SetFocus
   Exit Sub
 End Select
・ツリー全体表示

【453】Re:フォームで入力したものを文章中の単語...
回答  H. C. Shinopy  - 06/7/3(月) 8:24 -

引用なし
パスワード
   テキストボックスと入力終了ボタンを作ったということですので、
入力終了ボタンに下のマクロを書き込めばでき上がりです。
名前・住所…があるという想像で、下のマクロとなりました。

Private Sub CommandButton1_Click()
 Rem *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*
 Rem 入力終了ボタン クリック時
 Rem *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*
 '
 Rem テキストボックスの入力チェック
 Select Case True
  Case TextBox1.Text = ""
   MsgBox "名前が未入力です。"
   Exit Sub
   Case TextBox2.Text = ""
   MsgBox "住所が未入力です。"
   Exit Sub
 End Select
 Rem *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*
 '
 Rem 文書の先頭にカーソルを置く。
 Selection.HomeKey unit:=wdStory, Extend:=wdMove
 '
 Rem ワイルドカードによる文字列検索の設定
 With Selection.Find
  .ClearFormatting
  .Replacement.ClearFormatting
  .Text = "\{" & "*" & "\}" ' 「{*}」を指定
  .Replacement.Text = ""
  .Forward = True
  .Wrap = wdFindContinue
  .Format = False
  .MatchCase = False
  .MatchWholeWord = False
  .MatchByte = False
  .MatchAllWordForms = False
  .MatchSoundsLike = False
  .MatchFuzzy = False
  .MatchWildcards = True
  Rem 検索・置換の実行
  Do While Selection.Find.Execute
   With Selection.Range
    Select Case .Text
     Case "{名前}"
      .Characters.Parent.Text = TextBox1.Text ' テキストボックス:名前
      Selection.MoveRight unit:=wdCharacter, Count:=.Characters.Count, Extend:=wdMove
      .SetRange Selection.End, Selection.End
     Case "{住所}"
      .Characters.Parent.Text = TextBox2.Text ' テキストボックス:住所
      Selection.MoveRight unit:=wdCharacter, Count:=.Characters.Count, Extend:=wdMove
      .SetRange Selection.End, Selection.End
    End Select
   End With
  Loop
 End With
End Sub ' CommandButton1_Click() *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*

後は「閉じる」ボタンを作るだけです。
Private Sub CommandButton2_Click()
 Unload UserForm1
End Sub ' CommandButton2_Click() *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*
・ツリー全体表示

【452】フォームで入力したものを文章中の単語と置...
質問  ケント  - 06/7/2(日) 5:52 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、数日前にVBAを始めたケントと申します。
質問よろしいでしょうか。

フォームであつめた単語を、ワード文章内の単語に置き換える方法が思いつきません。たとえばテキストボックスで名前を入力させ、それを文章内の「{名前}」という単語と置き換えたいです。
加えて、未入力のボックスがある状態で「入力終了」ボタンを押した場合「未入力エラー」を表示する方法も解る方教えてください。


現在の段階はフォームに10個のテキストボックスと1個の入力終了ボタンをデザインしたところで止まっています。
基礎的なものだと思うので申し訳ないのですが、現在海外で日本語の参考書が手に入らずに苦心しています。知っている方ご指導よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【451】Re:ワードでのチェックボックス(初心者)
お礼  tetsu  - 06/6/29(木) 9:53 -

引用なし
パスワード
   有難う御座いました。
・ツリー全体表示

【450】ありがとう御座いました。
お礼  tetsu  - 06/6/29(木) 9:51 -

引用なし
パスワード
   勉強になりました。
有難う御座います。
・ツリー全体表示

【449】ありがとう御座いました。
お礼  tetsu  - 06/6/29(木) 9:47 -

引用なし
パスワード
   勉強になりました。
有難う御座いました。
・ツリー全体表示

【448】Re:フォント 「HG 正楷書体 PRO」
回答  ちくたく E-MAIL  - 06/6/28(水) 13:07 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
http://www.ricoh.co.jp/swd/font/online2/font22.html
例えば、上記のHPで販売しています。

このHPを見る限り、Officeにバンドルしてるみたいですから、
フォントの追加インストールとかできるんじゃないでしょうか?
・ツリー全体表示

【447】Re:ワードでのチェックボックス(初心者)
回答  ちくたく E-MAIL  - 06/6/28(水) 13:04 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

表示/ツールバー から、
コントロールツールボックスもしくはフォームのツールバーを表示させる。
コントロールツールボックスなら、一番左端の三角定規みたいなアイコンをクリック。
フォームなら、右の方の、錠前のアイコンをクリック。

どっちでもなければ、またご返信ください。
・ツリー全体表示

【446】ワードでのチェックボックス(初心者)
質問  tetsu  - 06/6/27(火) 10:34 -

引用なし
パスワード
   ワードでのチェックボックスにチェックを付けたいのですがどうしたら良いでしょうか?・
・ツリー全体表示

23 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
207517
(SS)C-BOARD v3.8 is Free