Word VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


24 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【445】フォント 「HG 正楷書体 PRO」
質問  天野  - 06/6/25(日) 9:46 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、天野ともうします。
Word 2000を使っているのですが、フォントのことでお尋ねいたします。
事務所と家で同じ環境(Windows XP、Word 2000)です。
ところが、事務所のWordでは「HG 正楷書体 PRO」が使えるのですが、
家のWordにはそのフォント自体ありません。
どうすれば家のWordでも「HG 正楷書体 PRO」が使えるようにできるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

【444】差し込み印刷で・・・
質問  うさこ  - 06/6/17(土) 11:11 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
以前に誰かにもらったファイルで
差し込まれたワードのハガキのファイルを開くと
同時に(自動的に)、元データのExcelファイルが開いたのですが、
どのようにしたらワードファイルを開くと同時に
Excelファイルを開くことができますか?
Excel同士は出来るのですが・・・。
・ツリー全体表示

【443】ありがとうございました
お礼  sakura E-MAIL  - 06/6/16(金) 10:38 -

引用なし
パスワード
   代奈 さん:
連絡が遅くなってすいません。当日、困り果て色々な人のお世話になり、同じようにEXEL側のデータを変換して解決致しました。もっといい方法がないかな〜〜〜と思っています。また、何か良い方法が見つかったら教えてくださいね。
・ツリー全体表示

【442】コンボボックスのフォント変更方法について
質問  kou  - 06/6/14(水) 10:49 -

引用なし
パスワード
   ワード文書にコンボボックスを埋め込んで、そのコンボボックスの
リストから値を選択する機能を作成しました。

しかし、コンボボックスのリストの値の文字数が多い場合、
枠におさまりきれないものがあります。

その場合、フォントを小さくしたいのですが、コンボボックスの
中の文字のフォントを変更できるようにする方法がないのでしょうか?

デザインモードにしてプロパティ→Fontの変更を行うしかないのででしょうか?

何かいい方法があれば教えていただけないでしょうか。
・ツリー全体表示

【441】Re:表の下に文字を入れたいのですが
回答  まぐろ  - 06/6/13(火) 16:51 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
ご質問を正確に把握していないかもしれませんが,文字を入れたい部分も表の一部とし,その部分の罫線を非表示にしたら如何でしょうか。
罫線の見えている表との間隔は,文字と罫線の間隔でも,1つの段落として間隔を作成するのも可能だと思います。

この質問箱へは,不定期な出没です。すいません。
・ツリー全体表示

【440】Re:差し込み印刷の不具合
回答  代奈  - 06/6/7(水) 20:43 -

引用なし
パスワード
   確かに消えてしまいますね。
エクセルデータのほうに一工夫。
A1に引用したい(うまく引き込めない)項目が入っているとして、
作業列を作ります。
その一行目に項目名、二行目以降には
=TEXT(A2,"\#,##0")
などとして内容を強制的に表示させ、その項目を引用すればうまくいくようです。
・ツリー全体表示

【439】エラー! 埋め込みオブジェクトが正しくあり...
質問  tobo  - 06/5/31(水) 0:46 -

引用なし
パスワード
   数式エディタで式を挿入しようとしたら
このエラーがでます。
いろいろ検索もしてみたのですが
解決できません。
どなたか解決法知りませんか?
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【438】Re:パス取得ほか
発言  代奈  - 06/5/26(金) 20:21 -

引用なし
パスワード
   早速試してみたのですが、、、
F8打鍵で確認すると、保存する際に「アクセス権限がありません」とのエラーが出てしまいました。
記録で固定フォルダに保存する場合は何も出ないのに、変数を使用するだけで何故出るのか。。。疑問は月曜に持ち越しとなりました。
・ツリー全体表示

【437】差し込み印刷の不具合
質問  sakura E-MAIL  - 06/5/26(金) 15:17 -

引用なし
パスワード
   この場で質問する内容ではないのかもしれませんが困っています。よろしくお願い致します。使用ソフトWord2003、Exel2003です。通貨のコンマ付データを差し込みしているのですが、差込先のWordではコンマが消えてしまいます。原因が解らず困っています。前使用バージョン、Word2000、Exel2000間では正常でした。困り果てています。よろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

【436】Re:パス取得ほか
お礼  代奈  - 06/5/26(金) 5:26 -

引用なし
パスワード
   H. C. Shinopy さん早速のアドバイス、ありがとうございます!
会社のPCはヘルプが起動しませんでしたので困っていました。
早速、ご提示の案を試させて頂き、結果はまた夜にご報告いたします。
取り急ぎお礼まで。
・ツリー全体表示

【435】Re:パス取得ほか
回答  H. C. Shinopy  - 06/5/25(木) 22:48 -

引用なし
パスワード
   取り敢えず、
ヘルプの使用例を載せますので、
参考にして下さい。

1.ファイル(コードの書かれている原本)のパスについて
 MsgBox CurDir()
 MsgBox ActiveDocument.Path

2.一行目の文字列をファイル名にする
文字列の取得・表示
 MsgBox "[" & ActiveDocument.Sentences(1).Text & "]"
 MsgBox Replace("[" & ActiveDocument.Sentences(1).Text & "]", vbCr, "") ' 改行を取る
 MsgBox "[" & ActiveDocument.Paragraphs(1).Range.Text & "]"
 MsgBox Replace("[" & ActiveDocument.Paragraphs(1).Range.Text & "]", vbCr, "") ' 改行を取る

  ファイル保存
  myNewFileName = Replace("[" & ActiveDocument.Sentences(1).Text & "]", vbCr, "")
  myNewFileName = CurDir() & "\" & myNewBaseName & ".doc"
  .ActiveDocument.SaveAs FileName:=myNewFileName

3.ページ数の取得について
元ファイルを見ている状態で実行してみて下さい。
但し、新規文書で保存していない場合は「-1」と表示されます。

 Rem 次の使用例は、作業中の文書の現在のページ番号と総ページ数を表示します。
 MsgBox "選択範囲は、" & _
   Selection.Information(wdActiveEndPageNumber) & " ページ目にあります。総ページ数は " _
   & Selection.Information(wdNumberOfPagesInDocument) & " ページです。"
 ‘
 Dim Ccc As Long
 ' Rem 作業中の文書の現在のページ番号を変数Cccに取得。
 Ccc = Selection.Information(wdActiveEndPageNumber)
 MsgBox Ccc
・ツリー全体表示

【434】パス取得ほか
質問  代奈  - 06/5/25(木) 19:41 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
初めて質問させて頂きます。
当方、Word2003です。

差込印刷(一般文書)の設定をし、新規文書に流し込みを一ページずつ行い、一行目の文字列を名前として、自分のいるフォルダに保存する処理をマクロ化したいと考えていますが、わからないコードが3つ出てきました。

1.元ファイル(コードの書かれている原本)のパスはどのようになるでしょうか。
 エクセルであれば、 MyPath = ThisWorkbook.Path かと思いますが、
 ワードマクロは初めてなのでわかりません。
 自分のいる位置に保存したいのです。
2.一行目の文字列(氏名です)をファイル名にしたい場合、どのようなコードになるでしょうか。
3.原本から新規文書に流し込みを行うとき、そのページ数の分だけ処理をさせるには、
 For i = 2 to ???
 ???の部分はどう記述すればよいでしょうか。
 これがわからないので、多めに「50」とか適当に入れてしまうと、
 エラー処理をしたためか、最終ページが何ページも生成されてしまいます。

この表現では分かりづらい部分もあるかと思いますが、識者のみなさま、アドバイスをよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【433】ありがとうございました。
お礼  杉野実  - 06/5/25(木) 10:08 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがり さん:
>脚注の最後にある段落記号を削除すれば改行されたものが戻ってくれます。
>改行されたほうを削除しようとしていませんか?

実はこの問題は独自に解決いたしました。きちんと話すと長いのですが、注番号に混乱があったことと関係があったようです。投稿の締め切りがせまっていたので少しあわてて、「通りすがり」さんはじめ、みなさまにもご面倒をおかけしました。
・ツリー全体表示

【432】Re:脚注の余分な改行を削除するには?
質問  通りすがり  - 06/5/24(水) 13:44 -

引用なし
パスワード
   脚注の最後にある段落記号を削除すれば改行されたものが戻ってくれます。
改行されたほうを削除しようとしていませんか?
・ツリー全体表示

【431】脚注の余分な改行を削除するには?
質問  杉野実  - 06/5/23(火) 14:00 -

引用なし
パスワード
   「脚注」中で、あやまって改行を余分にしてしまいましたが、それを削除しようとすると、「脚注機能の使い方が正しくありません。」と出て、うまくいきません。どうすれば削除できますか?
・ツリー全体表示

【430】Re:Word 表の挿入幅
お礼  パニック姫 E-MAIL  - 06/5/16(火) 6:40 -

引用なし
パスワード
   お騒がせしました 無事解決できました。

原因は ページ設定の画面の 段数が いつの間にか (2)に
の状態で規定値に設定されてしまっていました。(1)して規定値に
設定しなおしましたら治りました。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【429】Re:文字カウントについて
発言  Jaka  - 06/5/15(月) 12:52 -

引用なし
パスワード
   取り消し腺って、見た目をよくするための文字の装飾だから、
文字を消さない限り文字は文字として扱われると思います。
よって、文字カウントとは減らせないと思いますが....。
・ツリー全体表示

【428】Re:Word 表の挿入幅
発言  Jaka  - 06/5/15(月) 12:39 -

引用なし
パスワード
   2002のワードは、解りませんが、
97だと、ツールバー等にユーザー設定から作った「表の挿入ボタン」だと、デフォルトで
4行5列でした。(この範囲から選んで使う)
2000でも同じぐらいだったと思います。
増やしたい時は、一々列の挿入をやってます。

それ以上の表を一括で作る場合、
罫線 → 表の挿入 で、任意に指定できる見たいですが、
面倒なのであまり使ってません。

>字数幅の半分の幅にしか
って、どれぐらいなのか解らないけど、2002でもさほど多くなく、それがデフォルトかもしれませんね。

さきほど、見せてもらったら2002でも4行5列でした。
・ツリー全体表示

【427】Word 表の挿入幅
質問  パニック姫 E-MAIL  - 06/5/14(日) 1:21 -

引用なし
パスワード
   どなたか教えて下さい。

Wordで表を挿入しますと 書き込みできる文字数幅の半分の幅にしか
表がでなくなってしまいました。どこの設定を変えたら直りますでしょうか?

Word2002 を使っております。

以前の状態に戻したく システムの復元もやった見たのですが直りません。
最インストールもやってみたのですが・・・・。

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【426】文字カウントについて
質問  あい  - 06/5/10(水) 12:29 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
文字カウントについてですが、
取消線をいれると文字カウントが減るということは可能ですか?
・ツリー全体表示

24 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
207518
(SS)C-BOARD v3.8 is Free