Word VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


25 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【425】早速のご回答たいへんありがとうございまし...
お礼  悩める乙姫  - 06/4/24(月) 8:12 -

引用なし
パスワード
   マニュアル等で調べずに、ここで質問してしまい、すみませんでした。
マニュアル等にやり方がでているのですよね・・・。
私はアメリカの方とlanguage exchange しており、教えていただいたことが、
とても役立ます。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【424】Re:文字の中心に罫線を上書きできますか?
回答  H. C. Shinopy  - 06/4/23(日) 20:53 -

引用なし
パスワード
   手作業でのやり方は、次の通りです。

1.線を引きたい文字列をマウスでドラッグして、右クリックし、
  [フォント…]を選ぶ。
2.[フォント]ダイアログボックスの中のチェックボックス[取り消し線]
  (あるいは[二重取り消し線])をクリックする。
3.[OK]ボタンを押す。


こうした作業が頻発するのでしたら、
[取り消し線]ボタンをツールバーに追加すると便利です。

1.メニューバーの[ツール]をクリックし、[ユーザー設定…]を選ぶ。
2.[ユーザー設定]ダイアログボックスの[コマンド]タブを選ぶ。
3.[コマンド]タブの中の左側 [分類]の「書式」をクリックする。
4.右側の[コマンド]の中から[取り消し線]
  (あるいは[二重取り消し線])を探す。
  [取り消し線]は、下のほうに隠れています。)
5.[取り消し線]をクリックして選び、
  これをツールバー上(の好きな位置)にドラッグする。
  (ドラッグ&ドロップする)
6.[閉じる]ボタンを押す。

これで、文字列を選択後、ツールバーのボタンを押すだけで、
取り消し線を引くことができます。
・ツリー全体表示

【423】文字の中心に罫線を上書きできますか?
質問  悩める乙姫  - 06/4/22(土) 8:56 -

引用なし
パスワード
   文章の添削等をするために、書かれた文章の中心部に罫線を上書きすることはできますか?
ここにコピーできなかったのですが、.rtf 形式でもらったファィルをWORD
で開いたところ、そのような箇所をそのまま読めました。

WORDで同じように書けるのでしょうか?
どなたか、お教え下さるとうれしいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【422】数式の書込み
お礼  yaito  - 06/4/21(金) 13:14 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました
 早速処理をしたいと思います
 うまく書けることを望んでいます
・ツリー全体表示

【421】Re:数式の書込み
回答  H. C. Shinopy  - 06/4/20(木) 23:09 -

引用なし
パスワード
   数式エディタを使わずに、
文書ファイル上で、[Ctrl]キー+[F9]を押して、
表示される波カッコの中に
フィールドコードを入力するものとして話を進めます。

書籍に載っている事例を
下に書き込みますので参考にして下さい。

積分の上限値・下限値などを入力する場合は、
フィールドコードの入力中に、
指定する値のフォントのサイズを小さくしておくと、
きれいに見えます。(斜体の指定もできます。)


分数
{ eq \f(5x+21,2) }
{ eq 構成比=\f(総計,小計) }

根号
{ eq \r(a+bx\s(2)) }

積分
{ eq \i(i=0,b,c) }
{ eq \i(b,c,\f(1,\r(x\s(2)+a))dx) }

二段表示
{ eq \a(lim,h→0)f(h) }

三段表示
{ eq \a(xxxx,yyyy,zzzz) }
・ツリー全体表示

【420】数式の書込み
質問  yaito  - 06/4/19(水) 22:36 -

引用なし
パスワード
   数学の数式を書きたいのですが
うまく書けないのです
(微分式 積分式 分数 ・・)
よろしくお願いします
・ツリー全体表示

【419】印刷について
質問  ダイレクト  - 06/4/15(土) 9:44 -

引用なし
パスワード
   教えてください。

通常使うプリンタに設定しているプリンタは、カラー印刷なのですが
このファイルだけ強制的に白黒印刷になるようなコードを教わりたいのですが・・・
出来ますでしょうか?

プロパテイで代えればいい話なのですが、毎回忘れてしまい、また代えて印刷後も、
元に戻すのを忘れてしまって、違うファイルを印刷するとき逆に白黒に印刷してしまい、毎回紙の無駄遣いで参っております。

どなたかお力をお貸しください。

PS.初心者でございます。
・ツリー全体表示

【418】VBAのShell関数を使ってC言語で作成したex...
質問  すーち  - 06/4/11(火) 2:08 -

引用なし
パスワード
   すいません。VBAの質問箱で畑違いかもしれませんが、
下記の事で困ってます。解決方法のアドバイス等頂けたら嬉しいです。

「C言語で作成したexeファイル」をVBAのShell関数を使って
動かしたいのですが、何故かエラーが出ます。解決方法は無いでしょうか?

サンプルプログラムは、大村あつし著(エーアイ出版)書籍内の、
「Shell関数で起動したアプリケーションが終了するまで待機する」
を使ってます。
(メモ帳などは問題なく動きました)

プログラムの大部分はVBAで作成し、
時間のかかる計算部分のみC言語とリンクさせるという両者の
良い所を組み合わせてみようと思ったのですが・・・・・
(両者のデータのやり取りはcsvファイルを使うつもりでした。)

ちなみにC言語のコンパイラはフリーソフトの
Microsoft Visual C++ Toolkit 2003
を使っています。
・ツリー全体表示

【417】Re:WORDマクロの解説本 洋書ですが
回答  Kei  - 06/4/5(水) 16:37 -

引用なし
パスワード
   Writing Word Macros, Second Edition
By Steven Roman, Ph.D.
という本を愛用しています。

日本Amazon
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1565927257/qid%3D1134645703/250-9523428-5472247
出版元
http://www.oreilly.com/catalog/writewordmacro/index.html
この本を使っています。
Office2000ベースになっており、適度なサンプルコードでVBA体系的に網羅していますが、実戦になるとやや物足りないものがあります。
入門〜中級で英語にアレルギーがない方におすすめです。
・ツリー全体表示

【416】Re:WORDマクロの解説本 追加情報
回答  H. C. Shinopy  - 06/4/2(日) 20:37 -

引用なし
パスワード
   西上原 裕明 「Wordで実践 やさしくて役に立つ『マクロ』事例集」
技術評論社 2480円+税
2006年3月10日発行
・ツリー全体表示

【415】Re:WORDマクロの解説本について教えてくだ...
回答  H. C. Shinopy  - 06/4/2(日) 20:34 -

引用なし
パスワード
   佐野 昴成(プロジェクトA) 「オフィスの達人5 VBA活用術」
毎日コミュニケーションズ 2200円+税
(Excel・Word・Access・PowerPoint・Outlookの各マクロ)
2005年4月11日発行


Andrew Savikas 「Word Hacks プロが教える文書活用テクニック」
オライリー・ジャパン 2400円+税
(「5章 マクロ」 他章にもマクロ多数)
2005年7月23日発行
・ツリー全体表示

【414】罫線の絵柄
質問  nagoro  - 06/3/22(水) 22:37 -

引用なし
パスワード
   Word2003 です
ページ罫線の絵柄が「なし」になっています
使用する方法を 教えてください
・ツリー全体表示

【413】Re:処理を一定時間停止
発言  ネット徘徊者  - 06/3/19(日) 20:36 -

引用なし
パスワード
   猛具で解決したようです。

処理を一定時間だけ停止
http://www2.moug.net/bbs/wordvba/20060315000002.htm
・ツリー全体表示

【412】処理を一定時間停止
質問  teru  - 06/3/15(水) 18:40 -

引用なし
パスワード
   処理を一定時間だけ停止する方法がわかりません。
エクセルではWaitを使えばできましたが、Wordでは使えませんでした。
Wordでは、どのような方法がありますか?
分かる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【411】Re:指定フォントを抜き出したいのですが?
回答  ちくたく WEB  - 06/3/15(水) 14:03 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ニュアンス的なコードですけど、
それ以外のフォントだったら、変更するみたいなコードです。
ちょっと書き換えてもらえば、目的のものは作れると思います。
書き換えてあげたいんですけど、今は時間がないので、ごめんなさい!

Sub msじゃなかったら()
  
  Dim r As Range
  Dim myDoc As Document
  
  For Each myDoc In Documents
  
    For Each r In myDoc.Content.Characters
      If r.Font.Name <> "MS 明朝" And r.Font.Name <> "MS ゴシック" Then
        'r.Font.ColorIndex = wdPink      '色をつける
        r.Font.Name = "MS 明朝"        'フォントを変える
      End If
    Next r
  
  Next myDoc
  
End Sub
・ツリー全体表示

【410】Re:図形描写
お礼  寛次郎  - 06/3/9(木) 8:08 -

引用なし
パスワード
   kohjiさん

こんにちは、はじめまして
印刷、出来ました!

PCメーカーのサポートに問い合わせても原因不明で、
一度、初期化して再インストールして下さいと言われた為、
途方にくれていました・・・

本当に、ありがとうございました!
・ツリー全体表示

【409】入力予測?
質問  ちゃもこ  - 06/3/8(水) 14:52 -

引用なし
パスワード
   WORD2000で、一行入力すると同じ行が表示されます。
そのまま続ければ消えますが…
これを出さないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
・ツリー全体表示

【408】Re:表の下に文字を入れたいのですが
回答  kohji  - 06/3/7(火) 16:06 -

引用なし
パスワード
   nicolさん こんにちは

う〜ん そうですね〜
一番手っ取り早いのはテキストボックスを使う方法かな?

1.テキストボックスを作成
2.[塗りつぶし]および[線]の色を「なし」に設定
3.表を切り取ってテキストボックスの中に貼り付ける
4.テキストボックスの大きさを調整する
5.テキストボックスを任意の位置にドラッグ
6.テキストボックスの[折り返しの種類と配置]を[外周]に設定

これでうまく折り返ると思いますよ

ではでは よろしく
・ツリー全体表示

【407】Re:図形描写
回答  kohji  - 06/3/7(火) 15:49 -

引用なし
パスワード
   寛次郎さん こんにちは

Word2003では
[ツール]→[オプション]→[印刷]タブをクリック
そこの[同時に印刷する項目]の[オブジェクト]にチェックが入っているか確認してください

入ってなければチェックをオンにすれば印刷できると思いますよ

ではでは よろしく
・ツリー全体表示

【406】Re:ワードにエクセルで作ったデータベース...
お礼  シーサー  - 06/3/6(月) 12:01 -

引用なし
パスワード
   解決しました。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

25 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
207518
(SS)C-BOARD v3.8 is Free