Word VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


26 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【405】指定フォントを抜き出したいのですが?
質問  VBA初心者  - 06/3/4(土) 11:45 -

引用なし
パスワード
   指定したフォントに該当する文字だけを
別の新規ワードに抜き出したいのですが
良いマクロがあれば、
ぜひ教えていただきたのですが。。。
・ツリー全体表示

【404】ワードにエクセルで作ったデータベースを挿...
質問  シーサー  - 06/3/3(金) 12:50 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
以前やった事があったのですが、忘れてしまいましたので教えてください。

ワードで文章を作りました。DMとして送りたいのですが…
エクセルでデータベースを作ったのですが取り込めますか?

希望としては、封筒に窓があるタイプなので、シートの左上の方に住所・社名程度が載せられればいいのですが…どなたかお願い致します。
・ツリー全体表示

【403】図形描写
質問  寛次郎  - 06/2/28(火) 15:04 -

引用なし
パスワード
   ツールバーの図形描写から、四角形や楕円を選んで、
Wordに貼り付けます。
ディスプレイ上(保存ファイル上)は、問題なく
図形描写(四角形や楕円)出来ているのですが、
印刷する場合は、図形描写箇所が印刷できません。

設定の問題かと思われますが、分かりません。
助けて下さい。
・ツリー全体表示

【402】選択状態(反転表示)をフォーカスがなくなっ...
質問  なまず  - 06/2/23(木) 9:13 -

引用なし
パスワード
   Wordで、なにか文字列を選択状態(反転表示)にしたあとに、Wordが非アクティブ状態(フォーカスが失われる)になると、反転表示が消えてしまいます。
これを、フォーカスがあたっていなくても、反転したままにできないものでしょうか?

たとえば、単なるテキストボックスだったら、CreateWindowの時にES_NOHIDESELを指定するとかHideSel = falseとかする手があるそうですが、Wordでそのようなことはできないものでしょうか?

やりたいことは、Wordとは別のアプリケーションから(別のアプリケーションがフォーカスを持ったままで)、Wordの文章を検索して、該当文字を反転させたい、ということです。現在、検索はできるようになったのですが、反転表示がでなくて、困っています。
(別のアプリケーションからWordにフォーカスを移す(WordをActiveにする)と、ちゃんと検索したところが反転します。しかし、別のアプリケーションにフォーカスを移すと、反転が消えてしまいます)

Wordに、HideSelのようなプロパティがあればなぁ、と思っているのですが、ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【401】特定見出しのすぐ下の表を選択するには?
質問  あのよろし E-MAIL  - 06/2/10(金) 10:54 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。

特定見出しを検索し、すぐその下の表(table)を選択したいと思っています。
過去の投稿を参考に、以下のVBAで特定見出しを見つけ出すまではできたのですが…。

Dim myPara As Paragraph

For Each myPara In ActiveDocument.Paragraphs
 If InStr(myPara.Style, "見出し 1") > 0 And InStr(myPara.Range.Text, "AAA") > 0 then
  'ここで、見つけた見出しのすぐ下の表を選択したい
 end if
next myPara

どなたかご教授いただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【400】表の下に文字を入れたいのですが
質問  nicol  - 06/2/3(金) 15:54 -

引用なし
パスワード
   表の下にだけ、文字が挿入できなくなってしまいます。
うまく説明できないのですが、図にするとこんな感じです↓

文字□□□□□□□文字
文字ここに入れたい文字

□が表の部分です。
わかりにくくてすみません。
どうすれば文字をいれられるのか教えて下さい;
・ツリー全体表示

【399】アウトライン番号が更新される都度、自動的...
質問  H.Y  - 06/2/3(金) 15:43 -

引用なし
パスワード
   Word の書式「見出し1」と「見出し2」に、自動番号付けを設定しています。
(「箇条書きと段落番号」で「アウトライン」を設定しています。)

見出しを追加・削除した際、見出しの番号が自動的に更新されるので、
この「見出しの番号が自動的に更新される」度に、既存のマクロを
自動実行させたいのですが、このような操作ができるのか、
また、どのように記述すればよいのか全く分からず、困っております。

ちなみに、マクロは、「見出し1」と「見出し2」の番号を参照している
全ての図表番号のフィールドを更新させる。というものです。
ときどき全選択してフィールドの更新を行うのではなく、
あくまで「自動」更新させなければならない状況なのです…。

ご教授いただけますよう、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

【398】数式エディタのメニューバー
質問  labo  - 06/2/2(木) 14:01 -

引用なし
パスワード
   数式エディタ3.0を使っていますが、数式エディタを起動したところ
いきなりメニューバーが英語表記になってしまいました。
元の日本語表記に直すのはどのようにすればいいのでしょうか・・・
・ツリー全体表示

【397】カーソル初期位置の不具合?について
質問  ササキ ヤスジ  - 06/2/2(木) 12:54 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、ササキと申します。
Wordを知らない初心者ですが、よろしくお願いいたします。

Word文書の新規作成時に、カーソルの位置が一番下の行になってしまいます。
文字は通常に入力されますが、改行すると 最初に入力した文(最下段)が一段上に
上がります。入力するカーソルの位置は常に最下段にある状態です。

設定変更などで直るかと思って設定を探しましたが見つけられず、
皆様にお教え願えればと思いました。

なにか足りない情報があれば、追記しますので、
ご意見よろしくお願いいたします。

EOM
・ツリー全体表示

【396】Re:ワード文書を閉じさせないようにする
お礼  こぼ  - 06/2/1(水) 18:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ichinose さん:
>久々のワード質問箱です。
EXCEL VBAでもお世話になりました。
WEBで数時間調べてみましたが、全く見つからず途方にくれていました。

実際に組み込んで動かすと、うまく動いてくれました。
本当にありがとうございました。助かりました。

>'========================================
>Dim WithEvents app As Application
>'========================================
>Sub stt_kanshi()
>  Set app = Application
>End Sub
>'==================================================================
>Private Sub app_DocumentBeforeClose(ByVal Doc As Document, Cancel As Boolean)
>  If Doc Is ThisDocument Then
>   msgbox "閉じないよ"
>   Cancel = True
>   End If
>End Sub
>
>として、stt_kanshiを一度、実行した後、試してみて下さい。
・ツリー全体表示

【395】Re:ワード文書を閉じさせないようにする
発言  ichinose  - 06/1/31(火) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ▼こぼ さん:
こんばんは。
久々のワード質問箱です。

>ワード文章のバッテンボタンがクリックされた時にその処理を無効にする場合
>どのように記述すればよいのでしょうか?
>
>Private Sub Document_Close()
>  ????
>End Sub
Thisdocumentのモジュールに

'========================================
Dim WithEvents app As Application
'========================================
Sub stt_kanshi()
  Set app = Application
End Sub
'==================================================================
Private Sub app_DocumentBeforeClose(ByVal Doc As Document, Cancel As Boolean)
  If Doc Is ThisDocument Then
   msgbox "閉じないよ"
   Cancel = True
   End If
End Sub

として、stt_kanshiを一度、実行した後、試してみて下さい。
・ツリー全体表示

【394】Re:ptをmmに直すには
回答  まも  - 06/1/31(火) 11:31 -

引用なし
パスワード
   ▼wado さん:
>「ファイル」→「ページ設定」→「用紙タブ」の中の
>幅と高さの項目がmmではなく、ptになっています。
>
>mmに戻すにはどうしたらよいのでしょうか??

こんにちわ。
「ツール」、「オプション」、「全般」の
「使用する単位」を確認してみてください。
・ツリー全体表示

【393】ワード文書を閉じさせないようにする
質問  こぼ  - 06/1/30(月) 13:35 -

引用なし
パスワード
   ワード文章のバッテンボタンがクリックされた時にその処理を無効にする場合
どのように記述すればよいのでしょうか?

Private Sub Document_Close()
  ????
End Sub
・ツリー全体表示

【392】ptをmmに直すには
質問  wado  - 06/1/30(月) 13:32 -

引用なし
パスワード
   「ファイル」→「ページ設定」→「用紙タブ」の中の
幅と高さの項目がmmではなく、ptになっています。

mmに戻すにはどうしたらよいのでしょうか??
・ツリー全体表示

【391】罫線が消えない
質問  sim  - 06/1/25(水) 10:49 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。Word2000を使っています、以前作成した表の中の横の罫線を一部削除したのですが、罫線は消えたのですが、改行マークが入ったまま二行目の項目が一行になりません(二行のまま)何度か消しゴムツールで消すのですが、まだ残っているみたいです。どなたかわかられるかたがいらしたらご教授お願い致します。

----------------         ----------------          
 改行マーク     罫線を消す   改行マーク
----------------    →     
 100改行マーク           100改行マーク
----------------         ----------------
・ツリー全体表示

【390】フォント、フォントサイズが反映されません...
質問  borderline  - 06/1/23(月) 17:47 -

引用なし
パスワード
   作成したワードファイル(A)を他のワードファイル(B)に
「挿入」→「ファイル」を選んで貼り付けると
(A)の一部のフォント、フォントサイズに下記のような差異が生じます。

(A)MSP明朝8pt→(B)MS明朝10.5pt

全く原因がわかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思っております。
よろしくお願い致します。

(ちなみに、コピペしても同じ現象が現れます。)
・ツリー全体表示

【389】Re:元に戻す
回答  LA  - 06/1/20(金) 13:07 -

引用なし
パスワード
   ▼Issy さん:

一例として、、、

ActiveDocument.Undo

でもCtrl+Zでいいのでは?

>お世話になります。
>Ctrl Z の「元に戻す」操作のマクロ記述はどのようになるのでしょうか。
>調べても分からず、夜も眠れません。
>WinXP + Word 2000 です。
>何卒宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【388】元に戻す
質問  Issy  - 06/1/19(木) 22:09 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
Ctrl Z の「元に戻す」操作のマクロ記述はどのようになるのでしょうか。
調べても分からず、夜も眠れません。
WinXP + Word 2000 です。
何卒宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【387】複数ファイルの特定のページだけを印刷する
質問  t29x0479  - 06/1/16(月) 16:16 -

引用なし
パスワード
   同じフォーマットのファイルが複数あり、全ファイルの3ページ目だけを印刷したいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
・ツリー全体表示

【386】縦書きの設定について
質問  taka  - 05/12/26(月) 11:01 -

引用なし
パスワード
   横書きではならないのですが、縦書きにして文字を入力すると、なぜか右に罫線(下線)が引かれてしまいます、でプレビューとか違う作業を行うと、その罫線が消えます。何かの設定で漢字変換時に罫線がでるのかと思っていますが、横書きの時はこの現象にはなりません。縦書きの時だけの特殊な設定があるのでしょうか?この設定の解除を教えて下さい。
・ツリー全体表示

26 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
207518
(SS)C-BOARD v3.8 is Free