Word VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


34 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【239】Re:A4で縦書き文章を見開きでA3に…
回答  めいぷる  - 05/1/24(月) 10:36 -

引用なし
パスワード
   こんにちは!(もう解決したでしょうか???)

>WordでサイズA4で縦書きで文章を作り、それを見開きでA3に二面つけて
>用紙にだしたいのですが、出力するとどうしても、左が1ページ目、右が2ページとなってしまいます。縦書きなので右側から1ページ2ページと印字なって
>ほしいのですがどうにもこうにもできません。

割付印刷を使っているとおもうのですが、ページ割付を設定するところで「割付順序」も設定できると思います。
もしできなければ、ページ指定を「2−1」といれれば右側に1ページがきます。おためしください。
・ツリー全体表示

【238】Re:表内の文字位置
お礼  みく  - 05/1/21(金) 11:44 -

引用なし
パスワード
   Jaka さん、こんにちは。

>2000までしか触った事ありませんけど(現在97)、表ってワークシートを挿入したのではないですよね?
>ただの「表の挿入」の方ですよね。

罫線を引くを使って、表を作成しました。

>>ある一つのセル内では文字が上の方に出たり、他では下の方に出てしまったりといった具合です。
>このイメージがちょっと浮かばないんですけど、

すみませんっ。文章力が無くて m(__)m

>>Excel で言うと、セルの書式設定 → 縦位置 の上詰め、下詰めと同じようなことになります。
>でしたら、表を選択して右クリック → 配置で、上揃えとか選べますけど...。

Jaka さん の教えていただいた方法で直りました。
どうもありがとうございました!
・ツリー全体表示

【237】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
質問  おばっち  - 05/1/21(金) 7:32 -

引用なし
パスワード
   いつも有難うございます。

>こちらで操作してみたのですが、
>不具合は出てきませんでした。
>メニューの [書式(O)]をクリックすると(あるいは文書上で右クリックすると)、
>選択肢が出てくるのですが・・・???
>
>こちらとしては、原因が判らず、何とも言えません。
>他のパソコンあるいはOSでは同じ不具合は発生するのか、
>気になるところですが、こちらではそれをする方法がないので・・・
⇒週末にもうちょっと調べてみます。
文字の回転というのがないんですよねぇ...。
・ツリー全体表示

【236】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
回答  H. C. Shinopy  - 05/1/20(木) 22:33 -

引用なし
パスワード
   >⇒2.から5.までが全く画面上表出しません。

こちらで操作してみたのですが、
不具合は出てきませんでした。
メニューの [書式(O)]をクリックすると(あるいは文書上で右クリックすると)、
選択肢が出てくるのですが・・・???

こちらとしては、原因が判らず、何とも言えません。
他のパソコンあるいはOSでは同じ不具合は発生するのか、
気になるところですが、こちらではそれをする方法がないので・・・
・ツリー全体表示

【235】Re:表内の文字位置
発言  Jaka  - 05/1/20(木) 11:04 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

2000までしか触った事ありませんけど(現在97)、表ってワークシートを挿入したのではないですよね?
ただの「表の挿入」の方ですよね。

>ある一つのセル内では文字が上の方に出たり、他では下の方に出てしまったりといった具合です。
このイメージがちょっと浮かばないんですけど、

>Excel で言うと、セルの書式設定 → 縦位置 の上詰め、下詰めと同じようなことになります。
でしたら、表を選択して右クリック → 配置で、上揃えとか選べますけど...。

でたらめでしたら、ごめんなさい。
・ツリー全体表示

【234】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
質問  おばっち  - 05/1/20(木) 7:14 -

引用なし
パスワード
   いつも有難うございます。

>OpenOffice.orgの場合:
>
>[スタート]ボタンから[すべてのプログラム]をクリックし、
>[OpenOffice.org 1.1.3]から[文書ドキュメント]を選んで起動する。
>
>文字列を入力して、
>縦にしたい文字列を選択しておき―
>
>1.メニューの[書式(O)]をクリックする。(あるいは[Alt]キーを押しながら[o]キーを押す)
>  (あるいは、文字列を選択した時点で右クリックする)
⇒ここまでは画面上で前者のメニューで操作できます。

>2.[文字(H)...]をクリックする。.(あるいは[Alt]キーを押しながら[h]キーを押す)
>3.[文字]ダイアログボックスで[位置]タブをクリックする。
>  (あるいは[Ctrl]キーを押しながら[Tab]キーを数回押して選ぶ)
>4.<回転と倍率>の[90度]ラジオボタンをクリックする。
>5.[OK]ボタンを押す。
⇒2.から5.までが全く画面上表出しません。

何故でしょうか?引き続きご教授願います。
・ツリー全体表示

【233】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
回答  H. C. Shinopy  - 05/1/19(水) 22:52 -

引用なし
パスワード
   >⇒いや「〜」についてやってみたら、なりましたよ(苦笑)。
これは、判りませんね。

>⇒こちらが画面上出て来ないんですよ。
これまた、判りませんね。
こちらでは、現象が出てこないので。
再度、操作法を書き込みするので、
やってみて下さい。

OpenOffice.orgの場合:

[スタート]ボタンから[すべてのプログラム]をクリックし、
[OpenOffice.org 1.1.3]から[文書ドキュメント]を選んで起動する。

文字列を入力して、
縦にしたい文字列を選択しておき―

1.メニューの[書式(O)]をクリックする。(あるいは[Alt]キーを押しながら[o]キーを押す)
  (あるいは、文字列を選択した時点で右クリックする)
2.[文字(H)...]をクリックする。.(あるいは[Alt]キーを押しながら[h]キーを押す)
3.[文字]ダイアログボックスで[位置]タブをクリックする。
  (あるいは[Ctrl]キーを押しながら[Tab]キーを数回押して選ぶ)
4.<回転と倍率>の[90度]ラジオボタンをクリックする。
5.[OK]ボタンを押す。
・ツリー全体表示

【232】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
質問  おばっち  - 05/1/19(水) 18:00 -

引用なし
パスワード
   いつも有難うございます。

>>⇒これで1文字だけ変更できるのですかね?「すべてを変更」で
>>次に進むとそのまま横置きに文字の方向が変っていないように見えます。
>
>(まず、Word上の縦中横の話ですが)
>[すべて変更...]については、英数字だけ有効な機能のようです。
>「a」や「1」で試してみると、次々に検索して横置きしてくれるのですが、
>「〜」は検索・設定できないですね。 (波田陽区になった気分)
⇒いや「〜」についてやってみたら、なりましたよ(苦笑)。

>>>OpenOffice.org上でショートカットキーで操作する場合、
>>>[Alt]+[o]、そして[Alt]+[h]で[文字]ダイアログボックスが表示されます。
>>⇒こちらはどうにも不明です。
>どこら辺が不明でしょうか? マウスで操作してもいいのですが、
>ショートカットキーで操作すると―
>
>1.[Alt]キーを押しながら[o]キーを押すと、[書式]メニューが出てきます。
>2.そこで、[Alt]キーを押しながら[h]キーを押すと、
>  [文字]ダイアログボックスが表示されます。
>3.続いて、[Ctrl]キーを押しながら[Tab]キーを数回押すと、
>  [位置]タブを選択できます。
⇒こちらが画面上出て来ないんですよ。

引き続きご教授願います。
・ツリー全体表示

【231】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
回答  H. C. Shinopy  - 05/1/19(水) 17:42 -

引用なし
パスワード
   >⇒これで1文字だけ変更できるのですかね?「すべてを変更」で
>次に進むとそのまま横置きに文字の方向が変っていないように見えます。

(まず、Word上の縦中横の話ですが)
[すべて変更...]については、英数字だけ有効な機能のようです。
「a」や「1」で試してみると、次々に検索して横置きしてくれるのですが、
「〜」は検索・設定できないですね。 (波田陽区になった気分)


>>OpenOffice.org上でショートカットキーで操作する場合、
>>[Alt]+[o]、そして[Alt]+[h]で[文字]ダイアログボックスが表示されます。
>⇒こちらはどうにも不明です。
どこら辺が不明でしょうか? マウスで操作してもいいのですが、
ショートカットキーで操作すると―

1.[Alt]キーを押しながら[o]キーを押すと、[書式]メニューが出てきます。
2.そこで、[Alt]キーを押しながら[h]キーを押すと、
  [文字]ダイアログボックスが表示されます。
3.続いて、[Ctrl]キーを押しながら[Tab]キーを数回押すと、
  [位置]タブを選択できます。
・ツリー全体表示

【230】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
質問  おばっち  - 05/1/19(水) 16:39 -

引用なし
パスワード
   コメント有難うございます。
>>⇒(H)というショートカットキーだと「テーマ(H)」しか
>>選択肢に表示されません。
>それは、Word上の操作ですね。
>
>OpenOffice.orgの操作法を書いたのですが・・・
>まずは、[#223]を参照して下さい
>
Word2002(おそらく2000も)の場合:
1.メニューバーの[書式]をクリックする。
2.更に[拡張書式]をクリックする。
3.[縦中横...]を選択する。
4.[縦中横]ダイアログボックスで[OK]ボタンを押す。
⇒これで1文字だけ変更できるのですかね?「すべてを変更」で
次に進むとそのまま横置きに文字の方向が変っていないように見えます。


>OpenOffice.org上でショートカットキーで操作する場合、
>[Alt]+[o]、そして[Alt]+[h]で[文字]ダイアログボックスが表示されます。
⇒こちらはどうにも不明です。

引き続きご教授願います。
・ツリー全体表示

【229】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
回答  H. C. Shinopy  - 05/1/19(水) 16:28 -

引用なし
パスワード
   >⇒(H)というショートカットキーだと「テーマ(H)」しか
>選択肢に表示されません。
それは、Word上の操作ですね。

OpenOffice.orgの操作法を書いたのですが・・・
まずは、[#223]を参照して下さい

OpenOffice.org上でショートカットキーで操作する場合、
[Alt]+[o]、そして[Alt]+[h]で[文字]ダイアログボックスが表示されます。
・ツリー全体表示

【228】表内の文字位置
質問  みく  - 05/1/19(水) 15:51 -

引用なし
パスワード
   Word 2003 で表を作成しています。
一つのセル内の文字位置が、隣の列(隣のセル)と合わず困っています。
ある一つのセル内では文字が上の方に出たり、他では下の方に出てしまったり
といった具合です。

書式 → フォント → 文字幅と間隔 → 位置 → 下げる
などで、となりの文字の位置を見ながら地道に調節して直しています。
それでも微妙にずれてしまうこともあるのですが・・・。

Excel で言うと、セルの書式設定 → 縦位置 の上詰め、下詰めと
同じようなことになります。

正しい直し方をどなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【227】Re:ワードの文書を定刻に印刷したい
回答  Balloon  - 05/1/19(水) 13:02 -

引用なし
パスワード
   ▼jet さん:
>ワード(バージョン97)の文書を定刻に印刷したいのですが、できません(ToT)。
>OSはWindowsXPです。
>
>VisualBasicEditorから
>
> Sub Auto_Open()
>'17:00になると自動的に印刷を開始します。
>Application.OnTime TimeValue("17:00"), 印刷
>End Sub
>
>と入れてあるのですがビクともしません。
>よろしくご教示くださいまし〜!

Word文書を開く時のイベントプロシージャ名は
「AutoOpen」で記述する必要があります。
・ツリー全体表示

【226】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
質問  おばっち  - 05/1/19(水) 7:14 -

引用なし
パスワード
   色々とありがとうございます。

>>⇒これが変らないんですよ...。
>私のほうでWord2002上で操作してみましたが、
>変わるんですが・・・
>
>縦中横については、書籍によれば、Word2000/2002以降の機能です。
>もし、縦中横の処理した文書をWord97で読み込むと、
>縦にした文字が元に戻ってしまうと思います。
>Word2002とOpenOffice.org 1.1.3で文書のやり取りができることは、
>こちらで確認させて頂きました。(微妙なズレはありますが・・・)
⇒承知しました。97に移しての操作は無理のようですのであきらめます。

>
>>⇒[文字...]の正式名称を再度確認したいので教えて下さいませ。
>メニューの[書式(O)](「O」の下に下線が付きます)をクリックすると、
>「[文字(H)...]」という選択肢が表示されます。
>(「H」の下に下線が付きます。)
>
>「 (H) 」はショートカットキーの表示です。
>(前回の操作の説明では、表記しませんでした。)
>
>どうでしょう?
⇒(H)というショートカットキーだと「テーマ(H)」しか選択肢に
表示されません。
何故でしょうか?引き続きご教示願います。
・ツリー全体表示

【225】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
回答  H. C. Shinopy  - 05/1/19(水) 0:17 -

引用なし
パスワード
   そちらの様子が何とも判らないのですが・・・

>⇒これが変らないんですよ...。
私のほうでWord2002上で操作してみましたが、
変わるんですが・・・

縦中横については、書籍によれば、Word2000/2002以降の機能です。
もし、縦中横の処理した文書をWord97で読み込むと、
縦にした文字が元に戻ってしまうと思います。
Word2002とOpenOffice.org 1.1.3で文書のやり取りができることは、
こちらで確認させて頂きました。(微妙なズレはありますが・・・)


>⇒[文字...]の正式名称を再度確認したいので教えて下さいませ。
メニューの[書式(O)](「O」の下に下線が付きます)をクリックすると、
「[文字(H)...]」という選択肢が表示されます。
(「H」の下に下線が付きます。)

「 (H) 」はショートカットキーの表示です。
(前回の操作の説明では、表記しませんでした。)

どうでしょう?
・ツリー全体表示

【224】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
質問  おばっち  - 05/1/18(火) 21:07 -

引用なし
パスワード
   コメントいつも有難うございます。

>どうもよく判らないのですが・・・
>>⇒1度だけうまくいったのですが、それ以降は文字の向きは変らないのですよ。
>>⇒[位置]タブ自体が出てきません。どうしたものでしょうか?
>
>これらについては、
>当方で操作上の不具合が発生しないので、
>何とも言えません。
>なぜでしょうね???
>
>繰り返しになりますが、操作法を整理すると、
>縦にしたい文字列を選択しておき―
>
>Word2002(おそらく2000も)の場合:
>1.メニューバーの[書式]をクリックする。
>2.更に[拡張書式]をクリックする。
>3.[縦中横...]を選択する。
>4.[縦中横]ダイアログボックスで[OK]ボタンを押す。
⇒これが変らないんですよ...。

>OpenOffice.orgの場合:
>1.メニューの[書式]をクリックする。
>  (あるいは、文字列を選択した時点で右クリックする)
>2.[文字...]をクリックする。
>3.[文字]ダイアログボックスで[位置]タブをクリックする。
>4.<回転と倍率>の[90度]ラジオボタンをクリックする。
>5.[OK]ボタンを押す。
⇒[文字...]の正式名称を再度確認したいので教えて下さいませ。

>上記どちらの場合も、表内の文字列でも同じ操作で可能。
>
>―と、なるわけですが、どうか御確認ください。
⇒何度もすみません。再度ご教示願います。
・ツリー全体表示

【223】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
回答  H. C. Shinopy  - 05/1/18(火) 20:52 -

引用なし
パスワード
   どうもよく判らないのですが・・・
>⇒1度だけうまくいったのですが、それ以降は文字の向きは変らないのですよ。
>⇒[位置]タブ自体が出てきません。どうしたものでしょうか?

これらについては、
当方で操作上の不具合が発生しないので、
何とも言えません。
なぜでしょうね???

繰り返しになりますが、操作法を整理すると、
縦にしたい文字列を選択しておき―

Word2002(おそらく2000も)の場合:
1.メニューバーの[書式]をクリックする。
2.更に[拡張書式]をクリックする。
3.[縦中横...]を選択する。
4.[縦中横]ダイアログボックスで[OK]ボタンを押す。

OpenOffice.orgの場合:
1.メニューの[書式]をクリックする。
  (あるいは、文字列を選択した時点で右クリックする)
2.[文字...]をクリックする。
3.[文字]ダイアログボックスで[位置]タブをクリックする。
4.<回転と倍率>の[90度]ラジオボタンをクリックする。
5.[OK]ボタンを押す。

上記どちらの場合も、表内の文字列でも同じ操作で可能。

―と、なるわけですが、どうか御確認ください。
・ツリー全体表示

【222】ワードの文書を定刻に印刷したい
質問  jet  - 05/1/18(火) 14:51 -

引用なし
パスワード
   ワード(バージョン97)の文書を定刻に印刷したいのですが、できません(ToT)。
OSはWindowsXPです。

VisualBasicEditorから

Sub Auto_Open()
'17:00になると自動的に印刷を開始します。
Application.OnTime TimeValue("17:00"), 印刷
End Sub

と入れてあるのですがビクともしません。
よろしくご教示くださいまし〜!
・ツリー全体表示

【221】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
質問  おばっち  - 05/1/18(火) 9:48 -

引用なし
パスワード
   アドバイス有難うございます。

>状況がなかなか捉えにくいのですが・・・
>OpenOffice.org 1.1.3をインストールしておき、
>これを起動したという前提で話を始めます。
>
>(念のため申し上げると、Word97では縦横中の機能はないようですので、
>OpenOffice.org でWord2000/2002形式の文書を処理するわけです。)
>
>ここで何か文章を入力したとします。
>
>『文字列が選択できない』ということですが、マウスの故障ですか?
>機械式マウスの底にモノが詰まってしまったとか・・・???
>文字列を選択できないというのが、よく判らないのですが・・・
⇒ややこしくなってスミマセン。
あくまでもProfessionalのOSの端末に限って話をした方がよさそうですね。

>1.文章の中で、縦にしたい文字列をマウスでドラッグして選択します。
>
>OpenOffice.orgのウィンドウ上部のタイトルバーのすぐ下に
>メニューバーがあります。左から順に次のようなメニューが表示されています。
>[ファイル]・[編集]・[表示]・[挿入]・[書式]・[ツール]・
>[ウィンドウ]・[ヘルプ]
>
>2.この中から[書式]をクリックすると、
>上から順に[標準]・[文字...]・[段落...][ページ]・・・と表示されるので、
>この中から[文字...]をクリックします。
>(すると、[文字]ダイアログボックスが表示される。)
>
>[文字...]という選択肢がないとのことですが、当方の環境では
>メニューバーの[書式]をクリックすると、
>[文字...]が表示され選択できるのですが・・・
>
>(前回も書きましたが、文字列を選択して、マウスを右クリックして、
>[文字...]を選択することもできます。)
⇒1度だけうまくいったのですが、それ以降は文字の向きは変らないのですよ。

>3.[位置]タブをマウスでクリックすると
>[位置]・[回転と倍率]・[文字間隔]といった項目があるので、
>[回転と倍率]の項目にある[90度]ラジオボタンをクリックし、
>[OK]ボタンを押すと、選択した文字列が縦になります。
>
>当方の環境では、処理できるのですが、
>どうでしょう?
⇒[位置]タブ自体が出てきません。どうしたものでしょうか?

何度もすみません。引き続きご教授願います。
・ツリー全体表示

【220】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
回答  H. C. Shinopy  - 05/1/17(月) 21:14 -

引用なし
パスワード
   状況がなかなか捉えにくいのですが・・・
OpenOffice.org 1.1.3をインストールしておき、
これを起動したという前提で話を始めます。

(念のため申し上げると、Word97では縦横中の機能はないようですので、
OpenOffice.org でWord2000/2002形式の文書を処理するわけです。)

ここで何か文章を入力したとします。

『文字列が選択できない』ということですが、マウスの故障ですか?
機械式マウスの底にモノが詰まってしまったとか・・・???
文字列を選択できないというのが、よく判らないのですが・・・

1.文章の中で、縦にしたい文字列をマウスでドラッグして選択します。

OpenOffice.orgのウィンドウ上部のタイトルバーのすぐ下に
メニューバーがあります。左から順に次のようなメニューが表示されています。
[ファイル]・[編集]・[表示]・[挿入]・[書式]・[ツール]・
[ウィンドウ]・[ヘルプ]

2.この中から[書式]をクリックすると、
上から順に[標準]・[文字...]・[段落...][ページ]・・・と表示されるので、
この中から[文字...]をクリックします。
(すると、[文字]ダイアログボックスが表示される。)

[文字...]という選択肢がないとのことですが、当方の環境では
メニューバーの[書式]をクリックすると、
[文字...]が表示され選択できるのですが・・・

(前回も書きましたが、文字列を選択して、マウスを右クリックして、
[文字...]を選択することもできます。)

3.[位置]タブをマウスでクリックすると
[位置]・[回転と倍率]・[文字間隔]といった項目があるので、
[回転と倍率]の項目にある[90度]ラジオボタンをクリックし、
[OK]ボタンを押すと、選択した文字列が縦になります。

当方の環境では、処理できるのですが、
どうでしょう?
・ツリー全体表示

34 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
207515
(SS)C-BOARD v3.8 is Free