Word VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


35 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【222】ワードの文書を定刻に印刷したい
質問  jet  - 05/1/18(火) 14:51 -

引用なし
パスワード
   ワード(バージョン97)の文書を定刻に印刷したいのですが、できません(ToT)。
OSはWindowsXPです。

VisualBasicEditorから

Sub Auto_Open()
'17:00になると自動的に印刷を開始します。
Application.OnTime TimeValue("17:00"), 印刷
End Sub

と入れてあるのですがビクともしません。
よろしくご教示くださいまし〜!
・ツリー全体表示

【221】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
質問  おばっち  - 05/1/18(火) 9:48 -

引用なし
パスワード
   アドバイス有難うございます。

>状況がなかなか捉えにくいのですが・・・
>OpenOffice.org 1.1.3をインストールしておき、
>これを起動したという前提で話を始めます。
>
>(念のため申し上げると、Word97では縦横中の機能はないようですので、
>OpenOffice.org でWord2000/2002形式の文書を処理するわけです。)
>
>ここで何か文章を入力したとします。
>
>『文字列が選択できない』ということですが、マウスの故障ですか?
>機械式マウスの底にモノが詰まってしまったとか・・・???
>文字列を選択できないというのが、よく判らないのですが・・・
⇒ややこしくなってスミマセン。
あくまでもProfessionalのOSの端末に限って話をした方がよさそうですね。

>1.文章の中で、縦にしたい文字列をマウスでドラッグして選択します。
>
>OpenOffice.orgのウィンドウ上部のタイトルバーのすぐ下に
>メニューバーがあります。左から順に次のようなメニューが表示されています。
>[ファイル]・[編集]・[表示]・[挿入]・[書式]・[ツール]・
>[ウィンドウ]・[ヘルプ]
>
>2.この中から[書式]をクリックすると、
>上から順に[標準]・[文字...]・[段落...][ページ]・・・と表示されるので、
>この中から[文字...]をクリックします。
>(すると、[文字]ダイアログボックスが表示される。)
>
>[文字...]という選択肢がないとのことですが、当方の環境では
>メニューバーの[書式]をクリックすると、
>[文字...]が表示され選択できるのですが・・・
>
>(前回も書きましたが、文字列を選択して、マウスを右クリックして、
>[文字...]を選択することもできます。)
⇒1度だけうまくいったのですが、それ以降は文字の向きは変らないのですよ。

>3.[位置]タブをマウスでクリックすると
>[位置]・[回転と倍率]・[文字間隔]といった項目があるので、
>[回転と倍率]の項目にある[90度]ラジオボタンをクリックし、
>[OK]ボタンを押すと、選択した文字列が縦になります。
>
>当方の環境では、処理できるのですが、
>どうでしょう?
⇒[位置]タブ自体が出てきません。どうしたものでしょうか?

何度もすみません。引き続きご教授願います。
・ツリー全体表示

【220】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
回答  H. C. Shinopy  - 05/1/17(月) 21:14 -

引用なし
パスワード
   状況がなかなか捉えにくいのですが・・・
OpenOffice.org 1.1.3をインストールしておき、
これを起動したという前提で話を始めます。

(念のため申し上げると、Word97では縦横中の機能はないようですので、
OpenOffice.org でWord2000/2002形式の文書を処理するわけです。)

ここで何か文章を入力したとします。

『文字列が選択できない』ということですが、マウスの故障ですか?
機械式マウスの底にモノが詰まってしまったとか・・・???
文字列を選択できないというのが、よく判らないのですが・・・

1.文章の中で、縦にしたい文字列をマウスでドラッグして選択します。

OpenOffice.orgのウィンドウ上部のタイトルバーのすぐ下に
メニューバーがあります。左から順に次のようなメニューが表示されています。
[ファイル]・[編集]・[表示]・[挿入]・[書式]・[ツール]・
[ウィンドウ]・[ヘルプ]

2.この中から[書式]をクリックすると、
上から順に[標準]・[文字...]・[段落...][ページ]・・・と表示されるので、
この中から[文字...]をクリックします。
(すると、[文字]ダイアログボックスが表示される。)

[文字...]という選択肢がないとのことですが、当方の環境では
メニューバーの[書式]をクリックすると、
[文字...]が表示され選択できるのですが・・・

(前回も書きましたが、文字列を選択して、マウスを右クリックして、
[文字...]を選択することもできます。)

3.[位置]タブをマウスでクリックすると
[位置]・[回転と倍率]・[文字間隔]といった項目があるので、
[回転と倍率]の項目にある[90度]ラジオボタンをクリックし、
[OK]ボタンを押すと、選択した文字列が縦になります。

当方の環境では、処理できるのですが、
どうでしょう?
・ツリー全体表示

【219】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
質問  おばっち  - 05/1/17(月) 15:12 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。アドバイス有難うございます。

>『 [文字]ダイアログボックス 』ということになります。
>メニューバーの[書式]メニューをクリックし、[文字...]を選ぶと、
>[文字]ダイアログボックスが表示されます。
⇒このような選択肢が「文字」ダイアログボックスに表示されないです...。
>
>⇒ワードのドラッグ状態というのがどのようにするのかがどうにも不明です。
>
>マウスで文字列を選択すると意味です。
>マウスのボタンを押したまま、マウスを横へ動かせば,
>文字列を選択できます。
⇒いや文字列が選択できないのですよ。
>
>⇒回転と倍率って表示自体が全く見当たらないようなのです。
>
>[文字]ダイアログボックスが表示された状態で
>タイトルバーのすぐ下に、次のようなタブがあります。
>[フォント]・[フォント効果]・[位置]・[日本語レイアウト]・
>[ハイパーリンク]・[背景]
>この内、[位置]タブをマウスでクリックすると
>([位置]の文字をクリックして下さい。)、別の項目が新たに表示されます。
>そこに、[位置]・[回転と倍率]・[文字間隔]といった項目があります。
>[回転と倍率]の項目にある[90度]ラジオボタンをクリックし、
>[OK]ボタンを押すと、選択した文字列が縦になります。
⇒先ほど申しましたように「文字」ダイアログボックスが選択肢にないので
どうしようもないです。

私の操作がおかしいのでしょうか?
引き続きご教授願います。
・ツリー全体表示

【218】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
回答  H. C. Shinopy  - 05/1/17(月) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ⇒[文字...]の正式名称が知りたいです。

『 [文字]ダイアログボックス 』ということになります。
メニューバーの[書式]メニューをクリックし、[文字...]を選ぶと、
[文字]ダイアログボックスが表示されます。


⇒ワードのドラッグ状態というのがどのようにするのかがどうにも不明です。

マウスで文字列を選択すると意味です。
マウスのボタンを押したまま、マウスを横へ動かせば,
文字列を選択できます。


⇒回転と倍率って表示自体が全く見当たらないようなのです。

[文字]ダイアログボックスが表示された状態で
タイトルバーのすぐ下に、次のようなタブがあります。
[フォント]・[フォント効果]・[位置]・[日本語レイアウト]・
[ハイパーリンク]・[背景]
この内、[位置]タブをマウスでクリックすると
([位置]の文字をクリックして下さい。)、別の項目が新たに表示されます。
そこに、[位置]・[回転と倍率]・[文字間隔]といった項目があります。
[回転と倍率]の項目にある[90度]ラジオボタンをクリックし、
[OK]ボタンを押すと、選択した文字列が縦になります。
・ツリー全体表示

【217】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
質問  おばっち  - 05/1/17(月) 7:55 -

引用なし
パスワード
   コメント有難うございます。

>OpenOffice.orgのウィンドウ上部のメニューバーに
>(OpenOffice.orgでは単に「メニュー」と呼んでいるようです。
>左から[ファイル]・[編集]・[表示]・[挿入]・[書式]...と
>選べるようになっています。)
>[書式]があると思いますがないですか???
>[書式]をクリックすると、プルダウンメニューが表示され、
>その中に[文字...]があるはずです。
⇒[文字...]の正式名称が知りたいです。

>それから、これは後で判ったのですが、
>縦にしたい文字列をドラッグして選択状態にして、
>右クリックすると、メニュー表示され、その中に[文字...]があります。
⇒ワードのドラッグ状態というのがどのようにするのかがどうにも不明です。

>(メニューから選んだのと同様に)
>これをクリックすると、「文字」ダイアログボックスが表示されますので、
>[位置]タブを選び、「回転と倍率」で[90度]ラジオボタンをクリックし、
>[OK]ボタンを押すと、
>Wordでいう「縦中横」ができます。
⇒これも不明です。
回転と倍率って表示自体が全く見当たらないようなのです。
引き続きご教授願います。
・ツリー全体表示

【216】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
回答  H. C. Shinopy  - 05/1/14(金) 20:18 -

引用なし
パスワード
   『「文字...」という選択肢がない』ということですが・・・

OpenOffice.orgのウィンドウ上部のメニューバーに
(OpenOffice.orgでは単に「メニュー」と呼んでいるようです。
左から[ファイル]・[編集]・[表示]・[挿入]・[書式]...と
選べるようになっています。)
[書式]があると思いますがないですか???
[書式]をクリックすると、プルダウンメニューが表示され、
その中に[文字...]があるはずです。

それから、これは後で判ったのですが、
縦にしたい文字列をドラッグして選択状態にして、
右クリックすると、メニュー表示され、その中に[文字...]があります。

(メニューから選んだのと同様に)
これをクリックすると、「文字」ダイアログボックスが表示されますので、
[位置]タブを選び、「回転と倍率」で[90度]ラジオボタンをクリックし、
[OK]ボタンを押すと、
Wordでいう「縦中横」ができます。
・ツリー全体表示

【215】Re:印刷結果について
お礼  ぴっと  - 05/1/14(金) 20:02 -

引用なし
パスワード
   なるほど。限界ってものが有るんですね。

写真印刷のソフトなんか探してみますね。
ありがとうございました。感謝です。
・ツリー全体表示

【214】Re:印刷結果について
発言  Jaka  - 05/1/14(金) 14:47 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

>ペイントや他のソフトではちゃんと
>鮮やかに出てくるのですが
>どうやったら直りますか?
直る直らないで無く、ワードの限界だと思います。
ワードがプリンタドライバーにどんな色情報を送っているのかも解りませんけど。

それで、プリンタドライバによっても明らかに違うと思いますが、印刷する時に出るダイアログのプロパティ設定で、印刷品質があればDTPとかグラフィックを選べば、それなりに色が出るかもしれません。
カラープリンタでないので、やった事無いけど..。

注)印刷する時に出るダイアログのプロパティ設定
  必ずメニューバーのファイルから印刷を選んで下さい。
  ボタンクリックで印刷すると、私の環境だとダイアログが出ないでちょくに印刷されます。
・ツリー全体表示

【213】Re:テキストボックスのリンクがはずせない
発言  Jaka  - 05/1/14(金) 14:18 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

テキストボックスを右クリック(書式設定が出来る方)して、「前のテキストボックスへ移動」「次のテキストボックスへ移動」で探せませんか?
・ツリー全体表示

【212】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
質問  おばっち  - 05/1/14(金) 7:38 -

引用なし
パスワード
   ご丁寧なコメント有難うございます。

>Word97辺りをお使いのようですが、
>何ぶんにも2代も前のバージョンの話ですので、
>対策も見えにくく、お手上げです。
⇒仕方ないので、隣の部署の「2000 Professional」で
ワードを試したら「文字列」のみの選択がありましたので、
そちらで1文字だけ変更しました。

>甚だ悲しいのですが、
>アップグレードや互換ソフトの話で
>当方からの案を出し切ったと致したく存じます。
>他の方の情報を待ちます。
>
>第1案:Office2000へのアップグレード
>最新版が高価ということで、
>旧バージョンをお使い続けていることと思いますが、
>ある程度は値段が下がっていると思われます。
>但し、ハードディスクと抱き合わせでの購入となる店もあるようです。
>しかし、地方では店に置いてなく入手困難かもしれません。
>
>第2案:互換ソフトを使う
>OpenOffice.orgが無償でダウンロードして使えるOffice互換ソフトウェアを
>掲示しています。
>http://ja.openoffice.org/1.1.3/download/index.html#ms_windows
>これをダウンロードし、パソコンにインストールして・・・
>
>
>[スタート]ボタンから[すべてのプログラム]をクリックし、
>[OpenOffice.org]から[文書ドキュメント]を選んで起動する。
>
>文字を縦にしたい場合:
>文章を入力して
>1.縦にしたい文字列をマウスでドラッグして選択し、
>2.メニューバーの[書式]から[文字…]をクリックして、
⇒「文字...」という選択肢がないのですが、
どれを指すのでしょうか?

>3.[位置]タブで「回転と倍率」で[90度]ラジオボタンを選択し、
>[OK]ボタンを押す。
>(表の中の文字列も同様の操作で可能)
>4.作成した文書を保存する際に、
>「ファイルの種類」で[Microsoft Word 97/2000/XP ( .doc )]を指定して保存する。

窮余の策ということで済ませましたが、先述した一部だけがどうにも判明しません。
もう少しご教授願います。
・ツリー全体表示

【211】A4で縦書き文章を見開きでA3に…
質問    - 05/1/13(木) 22:37 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。かなり困ってます。。質問です。。
WordでサイズA4で縦書きで文章を作り、それを見開きでA3に二面つけて
用紙にだしたいのですが、出力するとどうしても、左が1ページ目、右が2ページとなって
しまいます。縦書きなので右側から1ページ2ページと印字なって
ほしいのですがどうにもこうにもできません。
やり方分かる方どなたかいらっしゃいませんか?
・ツリー全体表示

【210】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
回答  H. C. Shinopy  - 05/1/13(木) 22:23 -

引用なし
パスワード
   御返答拝見いたしました。
なかなか旨くいかないようですね。

Word97辺りをお使いのようですが、
何ぶんにも2代も前のバージョンの話ですので、
対策も見えにくく、お手上げです。

甚だ悲しいのですが、
アップグレードや互換ソフトの話で
当方からの案を出し切ったと致したく存じます。
他の方の情報を待ちます。

第1案:Office2000へのアップグレード
最新版が高価ということで、
旧バージョンをお使い続けていることと思いますが、
ある程度は値段が下がっていると思われます。
但し、ハードディスクと抱き合わせでの購入となる店もあるようです。
しかし、地方では店に置いてなく入手困難かもしれません。

第2案:互換ソフトを使う
OpenOffice.orgが無償でダウンロードして使えるOffice互換ソフトウェアを
掲示しています。
http://ja.openoffice.org/1.1.3/download/index.html#ms_windows
これをダウンロードし、パソコンにインストールして・・・


[スタート]ボタンから[すべてのプログラム]をクリックし、
[OpenOffice.org]から[文書ドキュメント]を選んで起動する。

文字を縦にしたい場合:
文章を入力して
1.縦にしたい文字列をマウスでドラッグして選択し、
2.メニューバーの[書式]から[文字…]をクリックして、
3.[位置]タブで「回転と倍率」で[90度]ラジオボタンを選択し、
[OK]ボタンを押す。
(表の中の文字列も同様の操作で可能)
4.作成した文書を保存する際に、
「ファイルの種類」で[Microsoft Word 97/2000/XP ( .doc )]を指定して保存する。
・ツリー全体表示

【209】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
質問  おばっち  - 05/1/13(木) 10:26 -

引用なし
パスワード
   コメント有難うございます。

>前回のお話しでは、[書式]メニューの[拡張書式]に
>[縦中横...]がないということでしたが、
>「この機能はある」とは???
⇒機能はあるのですが、「1文字のみ」の変更が出来ないのです。


>「1文字だけの変換が出来ない」とのことですが、
>Word2000/2002をお使いで、
>何らかの事情で(文節の関係?)、
>マウスで1文字だけドラッグして選択が難しいという意味でしたら、
>[Shift]キーを押しながら[→](あるいは[←])キーを押すという方法で
>1文字だけ選択できます。
⇒ワードは2000以上ではないと思えますが、
シフトキーと矢印キーの同時押下でも無理のようでした。

>また、私が考え付く他の方法としては、
>表のセルを分割して(つまり、列を増やし)、「〜」だけのセルを作り、
>それを縦書きにするという方法があります。
⇒これもやってみましたがやはり文書全体の向きが変ってしまいました...。

>Wordのヘルプによると、次の通りです。
>セルを分割しておいて・・・
>『文字列の方向を変更する
>
>テキスト ボックス、図形、引き出し線などの描画オブジェクトや、表のセル内の文字列の方向を変更し、文字列が縦または横に表示されるようにできます。
>
>1.変更する文字列が入った描画オブジェクトまたはセルをクリックします。
>2.[書式] メニューの [縦書きと横書き] をクリックします。
>3.変更する文字方向をクリックします。』
⇒そうなんですよ。これが1文字だけじゃなくて
文書全体が切り替わってしまいますよ。

引き続きよろしくご教示願います。
・ツリー全体表示

【208】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
回答  H. C. Shinopy  - 05/1/12(水) 21:22 -

引用なし
パスワード
   前回のお話しでは、[書式]メニューの[拡張書式]に
[縦中横...]がないということでしたが、
「この機能はある」とは???

「1文字だけの変換が出来ない」とのことですが、
Word2000/2002をお使いで、
何らかの事情で(文節の関係?)、
マウスで1文字だけドラッグして選択が難しいという意味でしたら、
[Shift]キーを押しながら[→](あるいは[←])キーを押すという方法で
1文字だけ選択できます。

また、私が考え付く他の方法としては、
表のセルを分割して(つまり、列を増やし)、「〜」だけのセルを作り、
それを縦書きにするという方法があります。

Wordのヘルプによると、次の通りです。
セルを分割しておいて・・・
『文字列の方向を変更する

テキスト ボックス、図形、引き出し線などの描画オブジェクトや、表のセル内の文字列の方向を変更し、文字列が縦または横に表示されるようにできます。

1.変更する文字列が入った描画オブジェクトまたはセルをクリックします。
2.[書式] メニューの [縦書きと横書き] をクリックします。
3.変更する文字方向をクリックします。』
・ツリー全体表示

【207】テキストボックスのリンクがはずせない
質問  kikuko  - 05/1/12(水) 15:12 -

引用なし
パスワード
   テキストボックスのリンクがはずせません。
人から戴いたファイルで最初のテキストボックスがどれかわからないんです。
どうやったら元のテキストボックスを探せるのでしょうか?
・ツリー全体表示

【206】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
質問  おばっち  - 05/1/12(水) 7:54 -

引用なし
パスワード
   ▼H. C. Shinopy さん、有難うございます。
試した結果を記してみます。

>まず、当方の環境を申し上げますと、Windows XP・Word2002です。
>
>書籍で調べてみたところ、
>「縦中横」はWord2000/2002以降の機能であるようです。
⇒私の使っておりますものでもこの機能はあるのですが、
1文字だけの変換が出来ないのです。
回転文字の機能なのでしょうか?

>もし、Word2000/2002をお使いで、
>機能がないということでしたら、
>追加のインストールが必要です。
>
>OfficeのCD-ROMをパソコンにセットして、
>Wordの機能を追加する作業をします。
>(詳しいことは、Wordの書籍を御覧ください。)
>
>表の中での操作については、「〜」を選択した状態で、
>この場合も、(右クリックではなく)
>ツールバーから[縦中横]を選んでクリックして下さい。
>
>縦中横を使わない他の方法については、
>次の方法があります。
>
>縦書きのテキストボックスを文章あるいは表の中に挿入し、
>右クリックして、[テキストボックスの書式設定]で[レイアウト]タブを表示させ、
>[外周]をクリックして、[OK]ボタンを押します。
⇒こちらは「レイアウトタブ」も出てきませんし、文章のレイアウトがかなり
損なわれてしまうようです。

以上試した結果です。何卒よい知恵をお貸し下さいませ。
・ツリー全体表示

【205】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
回答  H. C. Shinopy  - 05/1/11(火) 23:04 -

引用なし
パスワード
   まず、当方の環境を申し上げますと、Windows XP・Word2002です。

書籍で調べてみたところ、
「縦中横」はWord2000/2002以降の機能であるようです。

もし、Word2000/2002をお使いで、
機能がないということでしたら、
追加のインストールが必要です。

OfficeのCD-ROMをパソコンにセットして、
Wordの機能を追加する作業をします。
(詳しいことは、Wordの書籍を御覧ください。)

表の中での操作については、「〜」を選択した状態で、
この場合も、(右クリックではなく)
ツールバーから[縦中横]を選んでクリックして下さい。

縦中横を使わない他の方法については、
次の方法があります。

縦書きのテキストボックスを文章あるいは表の中に挿入し、
右クリックして、[テキストボックスの書式設定]で[レイアウト]タブを表示させ、
[外周]をクリックして、[OK]ボタンを押します。
・ツリー全体表示

【204】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
質問  おばっち  - 05/1/11(火) 7:27 -

引用なし
パスワード
   コメント有難うございます。

ハガキの縦書きの宛名書きで番地の洋数字だけ横書きにする例がありますが、
その逆をやるということでしょうか?

横書きの文書で、選択した文字だけ縦にする方法は、次の通りです。
(ハガキの宛名書きと同じ操作です。)
この操作は、私が試した限りでは罫線の枠内外関係なくできるようです。

「〜」をマウスでドラッグし選択した状態で、
メニューバーの[書式]をクリック、
[拡張書式]を選び、[縦中横...]をクリックして、[OK]ボタンを押す。
⇒この操作ですが、「拡張書式」の中に「縦中横」の選択肢がありません。(ちなみに
OSはWindows98です)
対象セルをドラッグしてマウスの右クリックしても「縦書きと横書き」の選択肢はあるのですが、どうしても「文書全体」しか指定できないようです。何か別の方法があるのでしょうか?引続きご教授願います。
・ツリー全体表示

【203】Re:1文字だけ横表示の文字を縦に変更する...
回答  H. C. Shinopy  - 05/1/7(金) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ハガキの縦書きの宛名書きで番地の洋数字だけ横書きにする例がありますが、
その逆をやるということでしょうか?

横書きの文書で、選択した文字だけ縦にする方法は、次の通りです。
(ハガキの宛名書きと同じ操作です。)
この操作は、私が試した限りでは罫線の枠内外関係なくできるようです。

「〜」をマウスでドラッグし選択した状態で、
メニューバーの[書式]をクリック、
[拡張書式]を選び、[縦中横...]をクリックして、[OK]ボタンを押す。


この処理は、コマンドボタンを選んでいくのが少々面倒です。
こうした作業が頻繁に発生するのであれば、
ツールバーに[縦中横...]ボタンを追加することをお勧めします。
そのやり方については、一般に売られているWordの本の
「ツールバーのカスタマイズ」といった辺りを御覧ください。
・ツリー全体表示

35 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
207597
(SS)C-BOARD v3.8 is Free