| 
    
     |  | こんにちは。 VBAでは、VBで当たり前な「コントロール配列」という便利な
 機能が使えません。それで、良く「沢山のコントロールを配置したが
 ひとつに纏める方法は?」という質問が来ますね。
 
 VBAで、それに対処する場合のセオリーは
 ・Me.Controls コレクションによるコントロール指定の一元化
 ・クラスモジュールによるイベント検出/イベント処理の一元化
 というものですが、これは『擬似コントロール配列』と呼ばれている
 手法です。
 
 いままで、この手法の解説といえば、モーグ/スキルアップ講座の
 「クラスモジュール」という解説の中にある、たった『1ページ』
 位しか無かったです。1ページという限られたスペースなので、
 ポイントを付いた説明ではある(ある程度のスキルのある人なら
 理解できる)んですが、『そもそも、それって一体何?』的な、
 基本中の基本からの解説が無いので、初心者・クラスモジュール
 という名前そのものに一歩引いてしまう人、等には手が出ない部分が
 ありました。
 --------------------------------------------------------
 σ(^_^)のAddinBoxで、『そもそも、それって一体何?』から解説
 するページを作りましたので参考にして下さい。『全11節』
 かなり(相当?)、砕けた口調で読み易く、書いています。
 
 『擬似からの脱却』
 http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/Breakthrough_P-Ctrl_Arrays.htm
 
 このページは、『そもそも、それって一体何?』から始まって、
 モーグのような「擬似コントロール配列」の紹介、「その問題点」
 を通り、最終的にはVBAで【VB並みのコントロール配列コーディ
 ング】を実現する方法を解説しています。また、この手法による汎用
 クラスモジュールを提供していますので、利用すること自体は非常に
 簡単にできます(クラス自体は完全ブラックボックス運用)。
 
 |  |