|
▼チリ子 さん:
こんにちは
>ここで、テーブル構成を「Query_union」と同じようにすれば、テーブルの追加があってもクエリを
>変更する必要は無いと書いてありますが、、、詳しく教えて頂けないでしょうか?
一つは、クエリの変更云々とは関係ありませんが、テーブルを追加していくと、その分テーブルが
増えていきます。(当たり前ですが)
同種類のデータを入れておくのであれば、複数のテーブルよりも、一つのテーブルの方が管理
しやすいと思います。
もう一つは、前回の回答のクエリは、殆ど「Query_union」を元にして作成してあります。
テーブルが追加された時、この「Query_union」を作り変える必要がありますよね。
(もう一つテーブル作成クエリも)
ここで、「Query_union」を開いてみると、[No]、[TB]、[区分]の3つのフィールドを持った
テーブルのように見えるかと思います。
このようなテーブル(例えば「T_合体」)を作っておき、「Query_union」の代わりに、
「T_合体」を使用すれば、新しくデータが発生した場合(テーブルが追加になった場合)、
「T_合体」に追加していけば、「Query_union」を作り変える必要はないです。
また、
http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=one;no=6651;id=access
の、4.のテーブル作成クエリで、「最新のテーブル」を使用していますが、
一つのテーブルだと、
SELECT * FROM Query_union WHERE (TB=DMin("TB","T_合体"));
というクエリーで、比較的簡単に抽出することが出来ます。
(現在の状況ですと
SELECT * FROM Query_union WHERE (TB=DMin("TB","Query_union"));
で確認できるかと思います。
)
もちろん、テーブルが追加されるということは、恐らく外部からの取り込みだと思いますので、
取込んだデータを、(加工して)「T_合体」に、追加する処理が必要になってきます。
処理する環境や条件などもありますので、「絶対に」この方が良いとは言えませんが、
クエリの訂正や、複数テーブルの管理と比べると、こちらの方が簡単だと思います。
|
|