| 
    
     |  | ▼takeshi さん: >りすりすさん。
 >ご親切にありがとうございました。
 
 独学ではどこをいじっていいのか結構時間がかかることなので
 OLEオブジェクトもJavaScriptも操作はほとんど同じなので
 あとは、VBというより、JavaScriptの世界です。
 
 【ヒント】
 表の下には、最初の表の中身がコピーされています。
 
 表の Hit2 をクリックすると、
 上から2番目にHTMLの中身が表示されます。
 
 これだけ理解できれば、HTMLからデータ吸い出すのかんたんでしょう。
 
 
 拡張子をHTMLにして、保存してIEで開くとわかるでしょう。
 ↓
 
 
 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
 <html><head>
 <title>new_page_1.html</title>
 </head>
 <body>
 <script type="text/javascript">
 <!--
 function SelectMenu()
 {
 confirm("Hello World")
 }
 function TestHit()
 {
 MENU1.onclick();
 }
 
 function TestHit2()
 {
 document.all.tags("TD")(1).innerText= "";
 Str = document.all.tags("HTML")(0).innerHTML;
 document.all.tags("TD")("MENU2").innerText= Str;
 }
 //-->
 </script>
 
 <table border="0">
 <tbody>
 <tr>
 <td id="MENU1" onclick="SelectMenu(1);" class="menu" align="center" bgcolor="#ff00ff" height="27" nowrap="nowrap" valign="middle" width="185">メニュー1</td>
 </tr>
 <tr>
 <td id="MENU2" onclick="SelectMenu(2);" class="menu" align="center" bgcolor="#ff00ff" height="27" nowrap="nowrap" valign="middle" width="185">メニュー2</td>
 </tr>
 <tr>
 <td top="" onclick="TestHit();" style="background-color: rgb(255, 255, 204); text-align: center;">Hello
 World<br>
 </td>
 </tr>
 <tr>
 <td top="" onclick="TestHit2();" style="background-color: rgb(255, 255, 204); text-align: center;">Hit2<br>
 </td>
 </tr>
 </tbody>
 </table>
 
 <script type="text/javascript">
 <!--
 document.open();
 document.write("<pre>");
 for (i = 0; i < document.all.tags("TD").length; i++)
 {
 document.writeln(document.all.tags("TD")(i).innerText);
 }
 document.write("</pre>");
 document.close();
 // -->
 </script>
 
 </body></html>
 
 |  |