Excel VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


11678 / 13646 ツリー ←次へ | 前へ→

【14352】テキストファイル内のエラー値をエクセルに表示させたい。 初級者1 04/5/26(水) 15:47 質問[未読]
【14357】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... ちゃっぴ 04/5/26(水) 18:39 発言[未読]
【14366】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... 初級者1 04/5/27(木) 8:42 発言[未読]
【14379】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... ちゃっぴ 04/5/27(木) 14:54 回答[未読]
【14397】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... 初級者1 04/5/28(金) 9:00 質問[未読]
【14414】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... ちゃっぴ 04/5/28(金) 14:34 回答[未読]
【14422】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... トキ 04/5/28(金) 15:42 質問[未読]
【14425】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... ちゃっぴ 04/5/28(金) 16:10 回答[未読]
【14427】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... トキ 04/5/28(金) 16:34 質問[未読]
【14428】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... ちゃっぴ 04/5/28(金) 16:48 回答[未読]
【14430】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... トキ 04/5/28(金) 18:55 お礼[未読]
【14431】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... ちゃっぴ 04/5/28(金) 19:12 回答[未読]
【14434】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... トキ 04/5/28(金) 21:46 お礼[未読]
【14764】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... トキ 04/6/7(月) 15:37 質問[未読]
【14787】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... ちゃっぴ 04/6/8(火) 0:07 回答[未読]
【14799】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... トキ 04/6/8(火) 10:04 質問[未読]
【14803】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... ちゃっぴ 04/6/8(火) 10:18 回答[未読]
【14812】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... トキ 04/6/8(火) 14:23 お礼[未読]
【14818】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... ちゃっぴ 04/6/8(火) 15:38 回答[未読]
【14824】Re:テキストファイル内のエラー値をエクセ... トキ 04/6/8(火) 16:47 お礼[未読]

【14352】テキストファイル内のエラー値をエクセル...
質問  初級者1  - 04/5/26(水) 15:47 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。

以前に大変お世話になったものですがよろしくお願いいたします。

シートにテキストファイルの一覧があります。
そのテキストファイルないにエラーがあった場合、そのテキストファイルの列名をシートに表示させたいのですがよろしくお願いいたします。

1.シートのA1:IV1にテキストファイル名がセルに1つ入力してあります。
   A  ・・・  IV 
1 123.txt  321.txt
2  1
3  3


2.テキストファイルは、このようにスペース区きりになっています(x1,y2などは入力されていません)。行内でX1とX2とX3を比較、y1とy2とy3を比較、z1とz2とz3を比較して同じ値があれば、エラー行として該当ファイル名の下のセルに表示させたい。

X1  y1  z1  X2  y2  z2  X3  y3  z3   
123.3 213.2 842.4 393.0 482.9 572.8 662.7 752.6 842.4
135.3 225.2 315.1 405.0 494.9 584.8 674.7 764.6 854.4
148.4 238.2 328.1 418.0 507.9 597.8 148.4 777.6 867.5
(最大のファイルで800,000行あります。エラーはおそらく60,000以下です。)

これらの処理を一括して、エラーリストを作成したいのですが、宜しくお願いいたします。

【14357】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
発言  ちゃっぴ  - 04/5/26(水) 18:39 -

引用なし
パスワード
   自分でどこまで出来ましたか?

【14366】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
発言  初級者1  - 04/5/27(木) 8:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃっぴ さん:
>自分でどこまで出来ましたか?

お世話になります。
正直全然できません。そもそもエクセルで可能なのかどうかもわかりません。
現在は、サンプルのマクロを用いて、ファイル名を取得し、一覧表作成までです。

【14379】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
回答  ちゃっぴ  - 04/5/27(木) 14:54 -

引用なし
パスワード
   テキスト読込→チェック部分を書いてみました。

Sub S_ChkError(strFilePath As String)
  strBuffer As String
  vntDivBuf As Variant
  lngLineNo As Long
  
  'テキストファイルオープン
  Open strFilePath For Input As #1
  
  '最終行までループ
  Do
    '行番号インクリメント
    lngLineNo = lngLineNo + 1
    '1行読み出し
    Line Input #1, strBuffer
    '各要素に分解(配列に格納)
    vntDivBuf = Split(strBuffer, " ")
    
    '同じ値がないかマッチング
    For i = 0 To 2
      If vntDivBuf(i) = ntDivBuf(i + 3) _
        Or vntDivBuf(i) = ntDivBuf(i + 6) _
        Or vntDivBuf(i + 3) = ntDivBuf(i + 6) Then
        'セルへの出力を記述してください
        
        Exit For
      End If
    Next i
  Loop Until EOF(1)
  Close #1
End Sub

こいつをファイル名のリストでループしてやってください。

【14397】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
質問  初級者1  - 04/5/28(金) 9:00 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
ありがとうございます。
早速、1ファイルだけでもチェックしてみたいのですが、
コードの内容が勉強不足でほとんどわかりません。
すいませんが、教えて頂けないでしょうか。
そのままの形で実行しようとすると、マクロとして認識しません。通常のマクロ名と異なっているような。。。
#1、(1)は、何でしょう?
宜しくお願いいたします。


>テキスト読込→チェック部分を書いてみました。
>
>Sub S_ChkError(strFilePath As String)
>  strBuffer As String
>  vntDivBuf As Variant
>  lngLineNo As Long
>  
>  'テキストファイルオープン
>  Open strFilePath For Input As #1
>  
>  '最終行までループ
>  Do
>    '行番号インクリメント
>    lngLineNo = lngLineNo + 1
>    '1行読み出し
>    Line Input #1, strBuffer
>    '各要素に分解(配列に格納)
>    vntDivBuf = Split(strBuffer, " ")
>    
>    '同じ値がないかマッチング
>    For i = 0 To 2
>      If vntDivBuf(i) = ntDivBuf(i + 3) _
>        Or vntDivBuf(i) = ntDivBuf(i + 6) _
>        Or vntDivBuf(i + 3) = ntDivBuf(i + 6) Then
>        'セルへの出力を記述してください
>        
>        Exit For
>      End If
>    Next i
>  Loop Until EOF(1)
>  Close #1
>End Sub
>
>こいつをファイル名のリストでループしてやってください。

【14414】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
回答  ちゃっぴ  - 04/5/28(金) 14:34 -

引用なし
パスワード
   > そのままの形で実行しようとすると、マクロとして認識しません。通常のマクロ名と異なっているような。。。

そのままでは実行できません。プロシジャーに引数が付いてますので
別のプロシジャーを作り、以下のようにして実行してください。

Sub 呼び出し()
  Call S_ChkError("ファイルパス")
End Sub

> #1、(1)は、何でしょう?

まずは「Openステートメント」「EOF関数」をヘルプで調べてみましょう!
それでもわからなければご質問ください。

【14422】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
質問  トキ  - 04/5/28(金) 15:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃっぴ さん:
ありがとうございます。
「Openステートメント」は、ファイルを開くものみたいですね。
「EOF関数」はファイルの終端かどうかを確認するものみたいですね。
勉強になりました。

とりあえず、このようにすればよかったのでしょうか?
呼び出しを実行すると、矢印のところで"Typeブロック外では無効なステーメンとです"というエラーが発生します。ヘルプを見たのですがよくわかりません。
ファイルパス名は、textファイルのパスを入力すればいいのでしょうか?
お手数ですが宜しくお願いいたします。

Sub 呼び出し()
  Call S_ChkError("ファイルパス")
End Sub

Sub S_ChkError(strFilePath As String)   ←
  strBuffer As String
  vntDivBuf As Variant
  lngLineNo As Long
 
  'テキストファイルオープン
  Open strFilePath For Input As #1
 
  '最終行までループ
  Do
    '行番号インクリメント
    lngLineNo = lngLineNo + 1
    '1行読み出し
    Line Input #1, strBuffer
    '各要素に分解(配列に格納)
    vntDivBuf = Split(strBuffer, " ")
  
    '同じ値がないかマッチング
    For i = 0 To 2
      If vntDivBuf(i) = ntDivBuf(i + 3) _
        Or vntDivBuf(i) = ntDivBuf(i + 6) _
        Or vntDivBuf(i + 3) = ntDivBuf(i + 6) Then
        'セルへの出力を記述してください
    
        Exit For
      End If
    Next i
  Loop Until EOF(1)
  Close #1
End Sub

【14425】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
回答  ちゃっぴ  - 04/5/28(金) 16:10 -

引用なし
パスワード
   >呼び出しを実行すると、矢印のところで"Typeブロック外では無効なステーメンとです"というエラーが発生します。ヘルプを見たのですがよくわかりません。

"o(-_-;*) ウゥム…
どこに書いてます?標準モジュール?

ってゆうか別に引数指定で実行する必要ないから
こうゆう風にしましょ

Sub S_ChkError()
Dim strFilePath As String

strFilePath = "ファイルパス"

>ファイルパス名は、textファイルのパスを入力すればいいのでしょうか?

はい、そのとおりです。

あと、ここんとこ自分で書いてね☆
>      If vntDivBuf(i) = ntDivBuf(i + 3) _
>        Or vntDivBuf(i) = ntDivBuf(i + 6) _
>        Or vntDivBuf(i + 3) = ntDivBuf(i + 6) Then
>        'セルへの出力を記述してください
>    
>        Exit For ↑ここ
>      End If

このままだと何にも実行されません・・・(^^;)

【14427】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
質問  トキ  - 04/5/28(金) 16:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃっぴ さん:
お世話になっております。
標準モジュールに書き込んであります。

今度も"Typeブロック外では無効なステーメンとです"というエラーが発生します。
また、出力先は、Sheets("Sheet1").Cells(2, 1).Valueです。2,1、3,1、4,1....としたいのですが宜しくお願いいたします。

Sub S_ChkError()
  Dim strFilePath As String
  strFilePath = "C:\Documents and Settings\TinFE6424.txt"
  strBuffer As String
  vntDivBuf As Variant
  lngLineNo As Long
  'テキストファイルオープン
  Open strFilePath For Input As #1
 
  '最終行までループ
  Do
    '行番号インクリメント
    lngLineNo = lngLineNo + 1
    '1行読み出し
    Line Input #1, strBuffer
    '各要素に分解(配列に格納)
    vntDivBuf = Split(strBuffer, " ")
  
    '同じ値がないかマッチング
    For i = 0 To 2
      If vntDivBuf(i) = ntDivBuf(i + 3) _
        Or vntDivBuf(i) = ntDivBuf(i + 6) _
        Or vntDivBuf(i + 3) = ntDivBuf(i + 6) Then
        'セルへの出力を記述してください
        Sheets("Sheet1").Cells(2, 1).Value
        Sheets("Sheet1").Cells(3, 1).Value
        Sheets("Sheet1").Cells(4, 1).Value
        Sheets("Sheet1").Cells(5, 1).Value
        Sheets("Sheet1").Cells(6, 1).Value
        Sheets("Sheet1").Cells(7, 1).Value
        Sheets("Sheet1").Cells(8, 1).Value
        Sheets("Sheet1").Cells(9, 1).Value
        Sheets("Sheet1").Cells(10, 1).Value
        Sheets("Sheet1").Cells(11, 1).Value
    
        Exit For
      End If
    Next i
  Loop Until EOF(1)
  Close #1
End Sub

>>呼び出しを実行すると、ヘルプを見たのですがよくわかりません。
>
>"o(-_-;*) ウゥム…
>どこに書いてます?標準モジュール?
>
>ってゆうか別に引数指定で実行する必要ないから
>こうゆう風にしましょ
>
>Sub S_ChkError()
>Dim strFilePath As String
>
>strFilePath = "ファイルパス"
>
>>ファイルパス名は、textファイルのパスを入力すればいいのでしょうか?
>
>はい、そのとおりです。
>
>あと、ここんとこ自分で書いてね☆
>>      If vntDivBuf(i) = ntDivBuf(i + 3) _
>>        Or vntDivBuf(i) = ntDivBuf(i + 6) _
>>        Or vntDivBuf(i + 3) = ntDivBuf(i + 6) Then
>>        'セルへの出力を記述してください
>>    
>>        Exit For ↑ここ
>>      End If
>
>このままだと何にも実行されません・・・(^^;)

【14428】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
回答  ちゃっぴ  - 04/5/28(金) 16:48 -

引用なし
パスワード
   大ボケかましてました・・(^^;)
変数宣言にDimつけるの忘れてました・・・

以下のように修正してください。

Sub S_ChkError()
  Dim strFilePath As String
  Dim strBuffer As String
  Dim vntDivBuf As Variant
  Dim lngLineNo As Long
  Dim i As Long, j As Long
  
  j = 2
  strFilePath = "C:\Documents and Settings\TinFE6424.txt"

~~~~~~~~~~~~
        'セルへの出力を記述してください
        Sheets("Sheet1").Cells(j, 1).Value = lngLineNo
        j = j + 1

ちなみに下の方の意味をよ〜く考えて見てください。    

【14430】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
お礼  トキ  - 04/5/28(金) 18:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃっぴ さん:
ありがとうございました。
strFilePath、vntDivBufとかヘルプで見ていたのですがなかったので。
感謝感激です。うまく動きました。
あと、大変申し訳ないのですが、
・a1:IV1に入力されているファイル名を取得し、次のファイル(1,2)、次のファイル(1,3)....チェックしたいのですが...結果はファイル名の下(2,2)、(2,3)
にみたいにしたいのですが。。。。for next やCurDir() &  ?
(1,1)のファイル名を取得→ファイルを開く→チェック→結果は(j,1)に出力→
(1,2)のファイル名を取得→ファイルを開く→チェック→結果は(j,2)に出力→
(1,3)のファイル名を取得→ファイルを開く→チェック→結果は(j,3)に出力→
(1,4)のファイル名を取得→ファイルを開く→チェック→結果は(j,4)に出力→
(1,5)のファイル名を取得→ファイルを開く→チェック→結果は(j,5)に出力→

宜しく御願いいたします。

【14431】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
回答  ちゃっぴ  - 04/5/28(金) 19:12 -

引用なし
パスワード
   ヒントです。

> 'セルへの出力を記述してください
> Sheets("Sheet1").Cells(j, 1).Value = lngLineNo
> j = j + 1

をループでまわすと、行が下に行きましたよね。

ですから、変数をもう一個加えて
Cells(j, k)
としたら、どうなるでしょう?

さらにヒント
strFilePath はCellsをつかってどう表せるでしょう?

後はご自分でお考えください。
ループの基本構造がわかれば出来ると思います。

【14434】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
お礼  トキ  - 04/5/28(金) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃっぴ さん:
ありがとうございます。
勉強してみます。
また、何かございましたらよろしくおねがいたします。

>ヒントです。
>
>> 'セルへの出力を記述してください
>> Sheets("Sheet1").Cells(j, 1).Value = lngLineNo
>> j = j + 1
>
>をループでまわすと、行が下に行きましたよね。
>
>ですから、変数をもう一個加えて
>Cells(j, k)
>としたら、どうなるでしょう?
>
>さらにヒント
>strFilePath はCellsをつかってどう表せるでしょう?
>
>後はご自分でお考えください。
>ループの基本構造がわかれば出来ると思います。

【14764】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
質問  トキ  - 04/6/7(月) 15:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃっぴ さん:
お世話になっております。
いろいろ勉強したのですが、ループについて教えて頂けないでしょうか?
1.cells(1,1)のテキストファイルを開く。
2.そのテキスト内の1行目に一致するデータがあれば、その行をcells(2,1)に出力する。
3.最後の行まで繰り返し、textファイルを閉じる。

ループ
4.次にcells(1,2)のテキストファイルを開く。
5.そのテキスト内の1行目に一致するデータがあれば、その行をcells(2,2)に出力する。
6.最後の行まで繰り返し、textファイルを閉じる。
ループ
7.次にcells(1,3)のテキストファイルを開く。
8.そのテキスト内の1行目に一致するデータがあれば、その行をcells(2,3)に出力する。
9.最後の行まで繰り返し、textファイルを閉じる。

Sub S_ChkError()
  Dim strFilePath As String
  Dim strBuffer As String
  Dim vntDivBuf As Variant
  Dim lngLineNo As Long
  Dim i As Long, j As Long, k As Long
  Dim ファイルx As Long
 'For j = 1 To 1
 'For k = 1 To 1
 For ファイルx = 1 To 1
  
  j = 2 '2行目   ←   
  k = 2 '2列目   ←

  strFilePath = Cells(1, ファイルx)
   
    'テキストファイルオープン
  Open strFilePath For Input As #1
  '最終行までループ
  Do
    '行番号インクリメント
    lngLineNo = lngLineNo + 1
    '1行読み出し
    Line Input #1, strBuffer
    '各要素に分解(配列に格納)
    vntDivBuf = Split(strBuffer, " ")
 
    '同じ値がないかマッチング
    For i = 0 To 1
      If vntDivBuf(i) = vntDivBuf(i + 3) _
        Or vntDivBuf(i) = vntDivBuf(i + 6) _
        Or vntDivBuf(i + 3) = vntDivBuf(i + 6) Then
        'セルへの出力を記述してください
        Sheets("Sheet1").Cells(j, k).Value = lngLineNo
        j = j + 1
        'k = k -1
        Exit For
      End If
    Next i
  Loop Until EOF(1)
  Close #1
'Next j
'Next k
Next ファイルx

End Sub

【14787】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
回答  ちゃっぴ  - 04/6/8(火) 0:07 -

引用なし
パスワード
   前にCells(j, k)でどうあらわせるかとヒントを出しましたが、
strFilePathもこの変数kを使ってあらわせることに気づいてください。

strFilePath = Cells(1, k)

となりますので、後はループさせるだけなのでもちょっと考えて見ましょう!

【14799】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
質問  トキ  - 04/6/8(火) 10:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃっぴ さん:
お世話になっております。
前回は、ファイルをまわす変数と出力する先をまわす変数は別々にしないといけないのかなと思っていたのですが、双方列なので同じでもいいみたいですね。
ここでは、変数名をファイルxとしました。
これで動かすと、1つ目のファイルは、うまく動くのですが、2つ目のファイルがいこうがおかしいです。
1つ目のファイルのエラーが出力された、左斜め下(1,3だとすると2,4)から出力されます。さらに出力された値は、1つ目のファイルの最終行に加算された値となっています。ただ、行の番号は全然違うのですが、エラーの数だけを数えるとあっています。1ファイルずつまわすとうまくいくのですが。。。。

矢印(←)のところに1つ目のファイルが終わったら、2行目にから出力するといった命令文みたいなものを入れないといけないのでしょうか。そもそも、おかしいのでしょうか?

お手数ですが、ヒントいただけないでしょうか?


Sub S_ChkError()
  Dim strFilePath As String
  Dim strBuffer As String
  Dim vntDivBuf As Variant
  Dim lngLineNo As Long
  Dim i As Long, j As Long
  Dim ファイルx As Long
 

 j = 2  '2行目
 For ファイルx = 1 To 3
 
  strFilePath = Cells(1, ファイルx)
  
  'テキストファイルオープン
  Open strFilePath For Input As #1
 
  '最終行までループ
  Do
    '行番号インクリメント
    lngLineNo = lngLineNo + 1
    '1行読み出し
    Line Input #1, strBuffer
    '各要素に分解(配列に格納)
    vntDivBuf = Split(strBuffer, " ")
 
    '同じ値がないかマッチング
    For i = 0 To 1
      If vntDivBuf(i) = vntDivBuf(i + 3) _
        Or vntDivBuf(i) = vntDivBuf(i + 6) _
        Or vntDivBuf(i + 3) = vntDivBuf(i + 6) Then
        'セルへの出力を記述してください
        Sheets("Sheet1").Cells(j, ファイルx).Value = lngLineNo
        j = j + 1
        Exit For
      End If
    Next i
  Loop Until EOF(1)
  Close #1
             ←ここです
Next ファイルx

End Sub

【14803】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
回答  ちゃっぴ  - 04/6/8(火) 10:18 -

引用なし
パスワード
   変数の初期化処理を忘れています。

lngLineNoとjの値をローカルウィンドウなどで、確認してみてください。

この場合、1ファイルごとにこの値を初期化してやらないといけないです。

【14812】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
お礼  トキ  - 04/6/8(火) 14:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃっぴ さん:
>変数の初期化処理を忘れています。
>
>lngLineNoとjの値をローカルウィンドウなどで、確認してみてください。
>
>この場合、1ファイルごとにこの値を初期化してやらないといけないです。

お世話になります。
j=2をカンターの下に持って行くと、思っていた(2,j....)位置に出力されました。

変数の初期化というのは、1ファイル目読み込み出力したら、リセットするみたいなことなんですよね?今回の場合は、テキストファイルオープン後にリセットするとうまくいきそうなかんじがするのですが、初期化はどういうコマンドなんでしょうか?

Sub S_ChkError()
  Dim strFilePath As String
  Dim strBuffer As String
  Dim vntDivBuf As Variant
  Dim lngLineNo As Long
  Dim i As Long, j As Long
  Dim ファイルx As Long
 

 For ファイルx = 1 To 3
 j = 2  '2行目
 
  strFilePath = Cells(1, ファイルx)
  
  'テキストファイルオープン
  Open strFilePath For Input As #1
                      ←でリセット 
  '最終行までループ
  Do
    '行番号インクリメント
    lngLineNo = lngLineNo + 1
    '1行読み出し
    Line Input #1, strBuffer
    '各要素に分解(配列に格納)
    vntDivBuf = Split(strBuffer, " ")
 
    '同じ値がないかマッチング
    For i = 0 To 1
      If vntDivBuf(i) = vntDivBuf(i + 3) _
        Or vntDivBuf(i) = vntDivBuf(i + 6) _
        Or vntDivBuf(i + 3) = vntDivBuf(i + 6) Then
        'セルへの出力を記述してください
        Sheets("Sheet1").Cells(j, ファイルx).Value = lngLineNo
        j = j + 1
        Exit For
      End If
    Next i
  Loop Until EOF(1)
  Close #1
             
Next ファイルx

End Sub

【14818】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
回答  ちゃっぴ  - 04/6/8(火) 15:38 -

引用なし
パスワード
   出来たみたいですね。オメデト8(^-^8")(8^-^)8"☆オメデト

>変数の初期化というのは、1ファイル目読み込み出力したら、リセットするみたいなことなんですよね?

そういう意味です。

ちなみに変数の開放(メモリの開放)は、プロシジャーが終了するまでできません。

ちなみに配列はEraseステートメント
オブジェクト型変数は Set 変数 = Nothing
で初期化できます。

ご参考までに・・・

【14824】Re:テキストファイル内のエラー値をエク...
お礼  トキ  - 04/6/8(火) 16:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゃっぴ さん:
最後までおつきあい頂き誠にありがとうございました。
今までは、今の内容を数人で、テキストファイルをエクセルに持って行って関数でエラーチェックしていたのがこれであっという間に終わりそうです。
今後とも宜しく御願いいたします。

>出来たみたいですね。オメデト8(^-^8")(8^-^)8"☆オメデト
>
>>変数の初期化というのは、1ファイル目読み込み出力したら、リセットするみたいなことなんですよね?
>
>そういう意味です。
>
>ちなみに変数の開放(メモリの開放)は、プロシジャーが終了するまでできません。
>
>ちなみに配列はEraseステートメント
>オブジェクト型変数は Set 変数 = Nothing
>で初期化できます。
>
>ご参考までに・・・

11678 / 13646 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
2610219
(SS)C-BOARD v3.8 is Free