|
▼こまつ さん:
>▼kanabun様
>感謝致します!!
>大変わかりやすく、理解できました。たぶんw
>
>Cells(rows.count,1)=cells(A65536,1)なら、別に後者を記述しても
>間違いではないんですよね?
>
Excel2003までのワークシートなら
Cells(Rows.count,1) = Cells(65536,1) で, 同じことです。
~~~~~A65536ではありません
また、Cells(65536, 1) と Range("A65536") は同じセルです。
(余談)
Cells(65536, 1) は Cells(65536, "A") と書くこともできます。
列番号の代わりに列名を使っているわけですが、シート内に
グラフがあるときはこの記述法は使わないほうがいいです。
グラフが選択されてると、Cells(65536, "A")ではExcelが迷走して
しまいます。
>たとえば、Excelの最後の行数が10000までなら、rows.count,1は、
>(A10000,1)ってことなんですね。あってるかな?
あってないですね。ご自分で訂正してください。
>Constはなぜ宣言したのでしょうか?
>毎回、列番号打ってもいいのではないのでしょうか?
>逆にCOL店舗CDって記述する方が、めんどーな気がするのですが。
>後から見てわかり易いって事なんですか?
>それとも連想配列で読み込ませるときには、Constしとかないと、
>だめだったのでしょうか?
名前でなんらかの固定数値を別名定義する理由は、こまつさんの
推定のうち前者に該当します。後者(連想配列云々)とは無関係
です。
>毎回、列番号打ってもいいのではないのでしょうか?
>逆にCOL店舗CDって記述する方が、めんどーな気がするのですが。
という疑問は現段階では しごく「ごもっとも」な感想ですが、
実際はプログラムのはじめに
「このプロシージャのなかで <COL店舗CD> とは 数値1を意味する」
とConst宣言しておくと、
Cells(Rows.Count, 1)
よりも
Cells(Rows.Count, COL店舗CD) '←店舗CDのある列番号
と書いてあるほうが、どういう列を参照しているのか意味が分かり
やすいじゃないですか? 「COL」は Column(列)の意味でしょうし、
「後から見てわかり易い」どころか、プログラムを書いている現時
点ですでに 定数名を使うことのメリットが出ていますよ。
>COL店舗CDって記述する方が、めんどーな気がする
そんなにめんどーではないですよ、
cells(rows.count, col
までタイプして Ctrl+[スペース]キー で候補が出ますでしょ?
そこから選べばいいのです(TABキーで確定)
Cells はセルの集合すなわち セルのコレクションだということを
覚えておきましょう。
すると、Worksheets(1).Cells(1) というコードが
Worksheets.Item(1).Cells.Item(1) の簡便表現であり、
ワークシートの集合の1番目のアイテムの全セルの集合内の
1番目の要素のことを表していることが理解しやすくなります。
セル範囲の指定の仕方は状況に応じて RangeプロパティとCellsプロパティ
を使い分けます。
Worksheets(1).Cells.ClearContents
は ワークシート1のすべてのセルの値を初期化します。
まだ使われてないセルをクリアする必要はないので
Worksheets(1).UsedRange.ClearContents
のほうが分かりやすいかと思います。
Range("C1").Cells(2,1) というのは Range("C1").Cells.Item(2,1) のこと
で、[C2]という単一セルを参照しています。
Range("C1").Range("A1:E1") といえば、[C1]セルを基点[A1]として
右方向に5つのセル要素を表しますから、[C1:G1]になります。。。
などなど、
ご自分で問題を作って 試されるとよいでしょう。
|
|