|    | 
     ▼あぶ さん: 
 
まず、エクセルでは、横方向に伸びるセル群、これを【行】と呼びます。 
この行が縦に何行もあるわけですね。 
で、縦方向に伸びるセル群を【列】と呼びます。 
この列が横に何列もあって、A列、B列、C列 あるいは 1列目、2列目、3列目 と呼びます。 
 
「13行目に」ではなく「13列目に」ですね。もっとわかりやすく、「M列に」と書いてもらったほうがいいでしょうね。 
 
さて、そのM列の時間ですが、ここは文字列で記入されているのですか? 
それとも、時間という数値(いわゆる日付型)ですか? 
 
Dim StrTime As String を Dim StrTime As Date 
If StrTime >= "00:01:00" Then を If StrTime >= TimeSerial(0,1,0) Then 
にすると、どうなりますか。 
 
それと、テーマとは離れますが、 
 
Cells(VarGyou, 13) これは Cells(VarGyou, "M") と記述できますし、そのほうがわかりやすいかもしれません。 
 
少なくとも、Cells(3, 47) これは、Cells(3, "AU") のほうがわかりやすいですし、 
さらにいえば Range("AU3") が、そのものずばりで、コードを見た人が悩まなくても済むと思いますが。 
 | 
     
    
   |