Excel VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


9338 / 13646 ツリー ←次へ | 前へ→

【27932】コメントの挿入 fkj 05/8/24(水) 17:11 質問[未読]
【27934】Re:コメントの挿入 ichinose 05/8/24(水) 18:52 発言[未読]
【27937】Re:コメントの挿入 fkj 05/8/24(水) 20:04 お礼[未読]
【27938】Re:コメントの挿入 ichinose 05/8/24(水) 20:33 発言[未読]
【27940】Re:コメントの挿入 fkj 05/8/24(水) 20:55 お礼[未読]

【27932】コメントの挿入
質問  fkj  - 05/8/24(水) 17:11 -

引用なし
パスワード
   マクロの記録を使ってコメントの挿入を行ったところ下記のようになりました。(コメントを表示してからそのサイズを変えました)

Sub Macro2()
  Range("E16").AddComment
  Range("E16").Comment.Visible = False
  Range("E16").Comment.Text Text:="fk:" & Chr(10) & ""
  Selection.ShapeRange.ScaleWidth 2.27, msoFalse, msoScaleFromTopLeft
  Selection.ShapeRange.ScaleHeight 2.87, msoFalse, msoScaleFromTopLeft
  Range("E16").Comment.Shape.Select True
  Range("E16").Comment.Text Text:="fk:" & Chr(10) & "ddd"
  Range("E16").Select
End Sub

しかし、このマクロを実行すると
「オブジェクトはこのプロパティまたはメソッドをサポートしていません」のエラーが出て
Selection.ShapeRange.ScaleWidth 2.27, msoFalse, msoScaleFromTopLeft
の行で止まってしまいます。
コメントのシートを大きく表示するにはどうすればよいのでしょうか?
どなたかよろしくご教授お願い致します

【27934】Re:コメントの挿入
発言  ichinose  - 05/8/24(水) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ▼fkj さん:
こんばんは。

>マクロの記録を使ってコメントの挿入を行ったところ下記のようになりました。(コメントを表示してからそのサイズを変えました)
>
>しかし、このマクロを実行すると
>「オブジェクトはこのプロパティまたはメソッドをサポートしていません」のエラーが出て
>Selection.ShapeRange.ScaleWidth 2.27, msoFalse, msoScaleFromTopLeft
>の行で止まってしまいます。
>コメントのシートを大きく表示するにはどうすればよいのでしょうか?
>どなたかよろしくご教授お願い致します
'==============================================
Sub Macro2()
  On Error Resume Next
  With Range("e16")
   .Comment.Delete
   With .AddComment
    .Visible = True
    .Text Text:="fk:" & Chr(10) & ""
    .Shape.ScaleWidth 2.27, msoFalse, msoScaleFromTopLeft
    .Shape.ScaleHeight 2.87, msoFalse, msoScaleFromTopLeft
    .Text Text:="fk:" & Chr(10) & "ddd"
    End With
   End With
End Sub
これで確認してください。

【27937】Re:コメントの挿入
お礼  fkj  - 05/8/24(水) 20:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ichinose さん:
>'==============================================
>Sub Macro2()
>  On Error Resume Next
>  With Range("e16")
>   .Comment.Delete
>   With .AddComment
>    .Visible = True
>    .Text Text:="fk:" & Chr(10) & ""
>    .Shape.ScaleWidth 2.27, msoFalse, msoScaleFromTopLeft
>    .Shape.ScaleHeight 2.87, msoFalse, msoScaleFromTopLeft
>    .Text Text:="fk:" & Chr(10) & "ddd"
>    End With
>   End With
>End Sub
>これで確認してください。

早速のご回答ありがとうございました。
上手くコメントシートが広がりました。
ありがとうございました。

もし、コメントに書く文字の大きさやフォントの変え方もお解りでしたら教えて頂けないでしょうか?

【27938】Re:コメントの挿入
発言  ichinose  - 05/8/24(水) 20:33 -

引用なし
パスワード
   ▼fkj さん:


>>'==============================================
>>Sub Macro2()
>>  On Error Resume Next
>>  With Range("e16")
>>   .Comment.Delete
>>   With .AddComment
>>    .Visible = True
>>    .Text Text:="fk:" & Chr(10) & ""
>>    .Shape.ScaleWidth 2.27, msoFalse, msoScaleFromTopLeft
>>    .Shape.ScaleHeight 2.87, msoFalse, msoScaleFromTopLeft
>>    .Text Text:="fk:" & Chr(10) & "ddd"
     With .Shape.TextFrame.Characters.Font
      .Name = "MS 明朝"
      .Size = 24
      End With
>>    End With
>>   End With
>>End Sub
>
>もし、コメントに書く文字の大きさやフォントの変え方もお解りでしたら教えて頂けないでしょうか?
なんてするとフォントの変更が可能です。

【27940】Re:コメントの挿入
お礼  fkj  - 05/8/24(水) 20:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ichinose さん:
>▼fkj さん:
>
>
>>>'==============================================
>>>Sub Macro2()
>>>  On Error Resume Next
>>>  With Range("e16")
>>>   .Comment.Delete
>>>   With .AddComment
>>>    .Visible = True
>>>    .Text Text:="fk:" & Chr(10) & ""
>>>    .Shape.ScaleWidth 2.27, msoFalse, msoScaleFromTopLeft
>>>    .Shape.ScaleHeight 2.87, msoFalse, msoScaleFromTopLeft
>>>    .Text Text:="fk:" & Chr(10) & "ddd"
>     With .Shape.TextFrame.Characters.Font
>      .Name = "MS 明朝"
>      .Size = 24
>      End With
>>>    End With
>>>   End With
>>>End Sub
>>
>>もし、コメントに書く文字の大きさやフォントの変え方もお解りでしたら教えて頂けないでしょうか?
>なんてするとフォントの変更が可能です。

---------------
ありがとうございました。素晴らしいです!
Shape.TextFrame.Characters.Font
とは!!!!
Shape.TextEffect.FontSize = 14
などと色々試してみたのですが、全く認知してくれず途方にくれてました。

大変助かりました。
早速活用させて頂きます。
どうもありがとうございました。

9338 / 13646 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
2610219
(SS)C-BOARD v3.8 is Free