| 
    
     |  | 皆様はじめまして。質問させてください。 VBA暦1ヶ月(しかも学生のとき授業で教わっただけ)なので
 ヘンテコな質問になると思いますがどうかご容赦ください。
 
 コンボボックスで項目を選択すると、それに関連する情報を
 テキストボックスに表示させるというものを作りました。
 そこまでは問題ないのですがコンボボックスで選択できる内容が
 非常に多く、しかも連続使用が想定されるので
 まず手入力で項目名の頭文字または全ての文字を入力し、
 検索できるようにしたいのです。
 ところが初期状態(ユーザーフォームを表示させてすぐコンボ内空白状態)なら
 思ったとおりの動きをしてくれるのに、OKこの項目の情報はこれか、じゃあ次。
 と別の項目をキーボードで入力しようとすると(2回目なのでコンボ内に文字がある)
 「実行時エラー1004 アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです。」
 となるのですよ!勿論マウスやAlt+↓で項目を見つけて選択すれば問題ないんですが
 何しろ項目があまりに多すぎてそれでは使い勝手が悪すぎます。
 普通こういう場合はコンボボックスに一度表示させた文字を
 ボタンか何かを使って消去して新たに入力するみたいなんですが、
 仕事で使うものを作ろうとしてまして、仕事中はキーボード主体の操作になるので
 deleteやbackspaceで文字を消して→先頭文字入力→ドロップダウン→項目選択という
 流れで使えるようにしたいのです。というかこれができなければ
 せっかく作っても普通に役に立たないです(´・ω・`)つかえない・・・
 
 ボタンで消す以外に一度コンボボックスに表示させた項目を
 問題無く消去または上書きする方法はありますか?
 どうかよろしくお願いします。状況説明がうまくいかず長文大変失礼しました。
 
 |  |