|    | 
     コメントは求めておられないと思いますが、ついでに。 
 
> 前回変数にAを使ったのは、私の初心者本ですと変数に漢字が使われているのです。 
> さすがに漢字は違和感が強くてためらわれました。 
ちなみに何という漢字なんでしょう。 
 
 For 列 = n + 5 To m + 3 
   Cells(3, 列).Value = "→" 
 Next 列 
とかですか? まあ、それもありますけどね。 
i,j,k,l,m,n がいいでしょう。 
  ↑ちなみに、これはintegerの頭2文字の間に入る、と覚えるといいかも。 
 
> Range(Cells(3, n + 5), Cells(3, m + 3)).Value = "→" 
> ですが変数使ってないのに何でこれでいいいのかわかりませんが 
> Rangeについて検索したら初心者には若干ハードルが高いと書かれているサイトがありました。 
 
 Range(Cells(3, 10), Cells(3, 15)).Value = "→" 
 はOKですか? 
 10のかわりに n + 5 、 15 のかわりに m + 3 と変数n , m を使っていると 
 考えればいいでしょう。 
 
 Excelの操作対象は、殆どがRangeに関連するものですから、 
 これをマスターすることが必要ですよ。 
 ht tp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/vba/vba_cell.html 
 などを熟読ください。   
 | 
     
    
   |