石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4935 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【730】トリビアの箱 谷 誠之 03/9/11(木) 0:50

【1063】私もフィルネタをひとつ こうちゃん 04/2/27(金) 14:54
【1064】単純な私は素直に感動〜 つん 04/2/27(金) 15:45
【1065】調子に乗ってみたり〜 こうちゃん 04/2/27(金) 18:29
【1066】学校ww 浩樹誠 04/2/29(日) 11:38
【1067】Re:学校ww Jaka 04/3/1(月) 12:06
【1068】学校でエクセル習うのか・・・・ つん 04/3/1(月) 12:29
【1069】反則? Jaka 04/3/1(月) 13:19
【1071】Re:反則? つん 04/3/2(火) 16:01
【1070】Re:学校ww こうちゃん 04/3/2(火) 9:18
【1072】Re:学校ww りん 04/3/2(火) 17:55
【1151】Excel97で、ルビの編集。 Jaka 04/4/16(金) 10:11
【1152】↑ 全く意味無し。 Jaka 04/4/16(金) 13:08

【1063】私もフィルネタをひとつ
 こうちゃん E-MAIL  - 04/2/27(金) 14:54 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは

A1 4月
A2 5月
A3 6月
A4 第1四半期

と入力して全体選択してフィルドラッグすると

A1    4月
A2    5月
A3    6月
A4    第1四半期
A5    7月
A6    8月
A7    9月
A8    第2四半期
A9    10月
A10    11月
A11    12月
A12    第3四半期
A13    1月
A14    2月
A15    3月
A16    第4四半期

って作成されます。列方向でもできますって、みんな知ってたかな(^^;)

【1064】単純な私は素直に感動〜
 つん E-MAIL  - 04/2/27(金) 15:45 -

引用なし
パスワード
   みなさま、こんにちは。

うひゃ〜
谷さん紹介のも、こうちゃんさん紹介のも面白い!
これはなかなか便利だ・・・でも、鶏頭な私は実際必要なときに
思い出せないんだわさ(T_T)

ところで、

A1 平成11年3月
A2 平成12年3月
 :
 :

とあるときに、年度が上がっていけば便利だと思うんですけど、
こういうのは出来ないんでしょうか?
やってみたけど、
11年4月、12年4月、11年5月、12年5月・・・
としか変化しなかった(T_T)

【1065】調子に乗ってみたり〜
 こうちゃん E-MAIL  - 04/2/27(金) 18:29 -

引用なし
パスワード
   つんさん、みなさま、こんにちは。

>A1 平成11年3月
>A2 平成12年3月
> :
> :

こんな場合は
A1 2001年3月
A2 2002年3月

のように入力しておいてフィルドラッグで、書式をggge年m月にしてみて〜
#ちょっと面倒だけどね。

ついでに、もひとつ
A1 1
A2 2
A3 3
: :
A10 10

のような数値の連番を0埋め文字の連番にしたいとき
A1 '001
A2 '002

のように2つほど入力して002のフィルハンドルをダブルクリックすると
A1 001
A2 002
A3 003
: :
A10 010

みたいに変更できます。コード体系の変更などに有効です。

【1066】学校ww
 浩樹誠 E-MAIL  - 04/2/29(日) 11:38 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは、
私の学校では、情報の時間で谷さんの言っていた事や、こうちゃんさんが言っていた事も習いましたぞww
でもでも、まだまだExcelは解らない事だらけです。
私の学校ではExcelを使って、「簡単な計算をしてみような」ってな感じで授業しています。
しかし、コレは先生の説明が旨くないと全然わかりませんね(≧▽≦)
私も、Excelの使い方に苦労しちゃいましたww
今週の火曜日が、Excelのテストなんです。
テストの課題が。。。結構多くて…大変です。
でも頑張りたいと思いますww
近いうちに谷さん、個人授業お願いします(*・人・*)←この通りww

【1067】Re:学校ww
 Jaka  - 04/3/1(月) 12:06 -

引用なし
パスワード
   みなさま こんにちは。
エクセルVBAの方で書き込みエラーになるのでこっちに来ました。

谷さんとこうちゃんさんのパクリの変化球みたいで、何かなんだけど..。
谷さんのは、これと逆やね。
http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?page=&no=10716&mode=tre&id=excel&cmd=jmp

で、
=A100
=A99
=A98
=A97




と、逆順に関数を入れたい時、関数の頭に'を入れ文字列としてフィル。

'=A100
'=A99




'を入れた列、またはセルを選択して、

データ → 区切り位置 → そのまま完了

これで、降順のセル参照関数になります。

【1068】学校でエクセル習うのか・・・・
 つん E-MAIL  - 04/3/1(月) 12:29 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

こうちゃんさん、やってみました。
なるほどー、書式を変更させるのがちと面倒っぽいけど、
データが多い場合は便利やね(^o^)

Jakaさん、面白いです!
なんか、エクセルって機能おおすぎっ!

浩さん、私もエクセルはさっぱわや〜でございます(^^;
勉強、お励みやす。

【1069】反則?
 Jaka  - 04/3/1(月) 13:19 -

引用なし
パスワード
   >A1 平成11年3月
>A2 平成12年3月

="平成" & ROW()+10& "年3月"

ダメ?

【1070】Re:学校ww
 こうちゃん E-MAIL  - 04/3/2(火) 9:18 -

引用なし
パスワード
   Jakaさん、こんにちは

>と、逆順に関数を入れたい時、関数の頭に'を入れ文字列としてフィル。
>
>'=A100
>'=A99
>
>'を入れた列、またはセルを選択して、
>
>データ → 区切り位置 → そのまま完了
>
>これで、降順のセル参照関数になります。

おぉ〜、これは便利だぁ
関数の連続入力も便利だけど、先頭の'をとるのに便利ですぅ〜
これまで先頭の'をとるのに、一旦仮セルにコピーして、形式選択コピーで値をもどしてました。

【1071】Re:反則?
 つん E-MAIL  - 04/3/2(火) 16:01 -

引用なし
パスワード
   Jaka さん、こんばんは〜・・じゃねえ、こんにちは(^^;

>>A1 平成11年3月
>>A2 平成12年3月
>
>="平成" & ROW()+10& "年3月"
>
>ダメ?

う・・・・面白い!面白いが・・・・かえって面倒かも!?
行挿入とかされると、ずれるしなあ(^^;

ところでお元気ですか?・・・と、唐突に。
私は風邪ひきです。
ながーーーいプチ風邪から、完全復帰したと思った矢先に(T_T)
はるさきで自律神経もへたれぎみ〜

【1072】Re:学校ww
 りん E-MAIL  - 04/3/2(火) 17:55 -

引用なし
パスワード
   こうちゃん さん、こんにちわ。

>>と、逆順に関数を入れたい時、関数の頭に'を入れ文字列としてフィル。
>>
>>'=A100
>>'=A99
私は =を EQ としてフィル後、EQを=に置換していました。

>>データ → 区切り位置 → そのまま完了
わー、知らん機能だー(笑)

【1151】Excel97で、ルビの編集。
 Jaka  - 04/4/16(金) 10:11 -

引用なし
パスワード
   編集したいセルをセルを選択して、

Alt + Shift + ↑

出てきたベロ見たいなものに直接編集できます。

何となくぶり返して見ました。

【1152】↑ 全く意味無し。
 Jaka  - 04/4/16(金) 13:08 -

引用なし
パスワード
   >Alt + Shift + ↑

こんな事しなくても編集できました。

4935 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free