|
>感情をむき出しにした態度はよくない、と考えます。
私は逆に、文章表現の限界から考えて、感情を増幅させたような文章でないと
言いたい事が伝わらないように思えます。特に常識のない輩や精神的に未熟な者に対しては。
つまりそれは、
>本当に「同類」になってしまいます。
彼らは同類が発する言葉でないと、理解できないわけです。それが「バカの壁」を突破する
数少ない手段なわけです。言い方を変えると「のり」で相手に接近するという事です。
>えくせーる氏のとった行動となんら変わりはない
だからこそ、彼には理解ができるだと考えます。彼の感情の延長線上にあるからです。
>ちゃんと具体的・説明的に問題を解決しようと努力
再三申し上げるが、そんな上等な心情を理解できるような上質な人たちばかりが、閲覧して
いるわけではないのです。生まれも育ちも年齢も性別も違えば、考え方に大きな差が生じる
ぐらいのことは良くお分かりのはずですが。
>議論が不十分だった、と認識
その議論が尽くせなかったのは、マルチポストの是非についての議論で、大半の時間を
消耗したからではないですか ? 「マルチポストをどのようにして防ぐか」という前提で
進めることが出来ていたら、いちおうの結論は出ていたはず、と推測しましたが・・。
>>多数の意見は、民主主義社会において「正しい意見」とされるのです。
>そうなんです。おっしゃるとおりです。
>それが「本当に正しいのか?」というと、正直疑問です。
この間の文章は、明らかに矛盾してますね。多数意見こそ正しいと認めるなら、何ら疑問が
生まれる余地はないはずですが。
>何を持って「私の意見を無視している」と判断されたのでしょうか
この書き込みをするまで、元スレにあなたのレスが何も上がっていなかったのです。
従って単なるタイムラグによる齟齬です。
>まがりなりにも、主宰者だからです。
あなたのお立場は、充分に理解しているつもりです。それと同時に常連回答者たちの立場も
考えていただきたいのです。現状で掲示板を実質的に切り盛りしているのは、回答者たちだから。
>大人の対応とは、常に沈着冷静に、具体的に、説明的に意見を主張することだ、と理解しています。
>「相手次第」ではないと考えています。
修羅場をくぐってきたら、そんな「お坊っちゃん的」感覚は吹っ飛ぶでしょうな・・。
戦いに勝つことのみを考えている輩がいます。それは「どんな手段も厭わずためらわず使って」
勝てれば良い、ということです。「勢い」か無ければそれに負けてしまいます。
>質問者が逆上して本物の「荒らし」になってしまう
出入り禁止にすれば済むことでしょう。
まだまた言い足りないことはありますが、長くなるのでいったんこのへんで投稿します。
|
|