|
こんにちは。
>でも、その対応の考えが少し私と異なります。
>
> 中略
>
>もっと色々冷静に話しあう必要がありそうですね。
私は私なりに冷静に議論を重ねているつもりなんですが...そう見えませんか?
私に対して謝罪してほしいわけではありません。
不適切な発言がログに残こらないように、修正をお願いしています。
発言者が「この発言はちょっとよくなかったな」と認めてもらわないと
修正されませんので、どこがどのように良くないのか言葉を尽くしたつもりです。
重ねて言いますが、私は「言い争い」や「戦い」をしているわけでなく、
「議論」をしているつもりです。
そう見えなかったら申し訳ありません。
態度を改めますので私のいけないところをできれば具体的にご指摘下さい。
閑話休題
ルールについては、数値で示すことができるばあいはそれも有効と
思いますが、どのようなルールでもグレーゾーンはありますし、
グレーゾーンの幅は人によって異なることが多いです。
この点は難しい問題です。
私もよいアイディアは持っておりませんので、
皆さんの意見を伺いならが自分の考えをこれから固めたいと思います。
>難しいと思うから、稚拙な意見でも私の考えも聞いてもらえたらと
>投稿しただけですので、私はみなさんの意見を否定するものではありません。
私の先の発言も、吟遊詩人さんが
>それを教訓に、新しいルールや方法の模索に目を向けるべきと思います。
とおっしゃっていたので、それに触発されて、
私自身の考えを深めるために、私の考えを書いたみたのです。
>邪魔なようでしたら、おしゃっていただければ退散いたします。^^;
邪魔なんてことは絶対にありません。
私は私の考えが絶対に正しいと考えているわけではありませんので、
吟遊詩人さんのご意見をありがたく思います。
とりとめのない文章となりもうしわけありません。
|
|