|
その1 はいきなり長文でした。
ごめんなさいっ
できるだけ短い文章になるよう、努力します。
今回この議論の場を設けたこと、しばらく意見をひかえささえていただいたことにはいくつかの理由があります。
私の意見を控えさせていただいた大きな理由はすでに申し上げている通り、主宰者である私の賛成、反対意見が、その後に出てくる意見に影響を与えるであろうことを懸念してのことです。
ほかにもふたつ、今回の議論の場を設けたこと、および意見を控えさせていただいたのには理由があります。
ひとつめは Keinさんがおっしゃった
>世の中は「自らが正しいと感じる意見でも多数が"否"と唱えるならそれは正しく
>なくなる」のです。
>多数の意見は、民主主義社会において「正しい意見」とされるのです。
この部分です。これは確かにその通りだと思います。
(だから怖い、とも発言しましたが、おおまかな部分では賛成です)
では、その多数の意見とはどんなものか?つまり多数の人が「くだらん書き込みは管理者が断固として対処すべきだ」とお考えで、Keinさんのご意見に賛成するなら、ここがいくら私の個人的な掲示板でも、私の考えをただす必要があるでしょう。
私はみなさんの意見、つまりKeinさんのおっしゃるところの「多数の意見」が知りたかったのです。それを知るために、他の方法が思いつかなかったのです。
ふたつめは、私の個人的なことです。
簡単に書けば、私は普段この質問箱を参照する機会がほとんどありません。仕事の関係で参照できないといってもいいでしょう。よくて3日に1回、ひどい場合は数週間ほったらかしにしてしまうこともしばしばあります。主宰している以上それは望ましくないことはわかっているのですが、私の仕事がすでにVBAと何の関係もない点、インターネットに接続できる環境で仕事をするとは限らない点などから、なんともいた仕方のない状態です。ですからどうしても、普段の運用は質問者や回答者の良識にゆだねざるを得ないのです。
その考え方が間違っているか、良識にゆだねてもいいのか、みなさんのご意見が知りたかったのです。「管理者なんだからリアルタイムとまではいかないまでも可能な限りタイムリーに管理しろ」というご意見が多数よせられれば、私は私以外の管理者をたてるか、管理し切れないこの掲示板を閉鎖するか、何らかの対応をとらざるをえない、と考えたのです。
以上のような理由から、私はみなさんの広いご意見が欲しかったのです。
---
忘れてはいけないのが、今回「意見を言わない」という選択をした方々の存在です。それは「こんな議論ばかばかしくてしてられない」と思っていらっしゃるのか、意見がないのか、私に怒りを感じているからこそ意見を出さないのか、わかりません。しかし何らかの理由で「意見を言わない」方がいらっしゃいます。
「意見を言わない」ことを表明された方もいらっしゃいますね。
それはその方々の選択なので、私にはどうすることもできません。
気持ちは「あなたの意見を聞かせてください」なんですが、無理強いできません。
と同時に、非常に残念なんですが、そのかたがたの意見を知るすべが、私にはありません。
|
|