石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4948 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【1490】管理人の谷さんへ Kein 05/6/18(土) 11:14

【1614】Re:読まれなくてもあったらいいかな・・・・ 谷 誠之 05/6/23(木) 22:02
【1618】Re:読まれなくてもあったらいいかな・・・・ [名前なし] 05/6/25(土) 2:48

【1614】Re:読まれなくてもあったらいいかな・・・...
 谷 誠之 E-MAIL  - 05/6/23(木) 22:02 -

引用なし
パスワード
   谷です。

基本的に、方針なりルールなりってのはやはりあったほうがいいと思います。

確かに多くの方は、電化製品を買ってもマニュアル(取扱説明書)を読みません。
なので電化製品は、必要最低限の機能はマニュアルを読まなくても直感的に操作できるように作るべきである、という考え方もあります。

だからといってマニュアルをつけないわけにはいきません。

私は「ルールがあって読まない」という状態と「そもそもルールがない」という状態は異なると思います。

もちろんガチガチなルールつくりをする必要はないと思います。
そろそろ、考えます。

【1618】Re:読まれなくてもあったらいいかな・・・...
 [名前なし]  - 05/6/25(土) 2:48 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:
>もちろんガチガチなルールつくりをする必要はないと思います。
>そろそろ、考えます。

「ルール」ではなく「お願い」として入れていただきたいものが2点あります。

「解決した場合でも、追加や訂正、補足のレスがあるかもしれませんので
何度か確認してください。」
例えば、ある質問にAさんが回答しました。それを見て質問者は解決したのですが、
Bさんは別の簡単な方法を知っていて、「こういう方法もありますよ」とレスしても、
質問者が「Aさんの回答で解決したからもう用は無い」と思って、見に来なければ
伝わりませんよね。


「回答者に教えてもらったコードは、きちんと内容を理解した上で使用するよう
心がけてください。」
理解していないと、自分では応用も変更も出来ないので、結局スキルアップしませんよね。
質問者には出来るだけ自分でコードを考える力を身につけて欲しいですよね。


ところで、今までは「質問者に対しての要望」だと思いますが、「こういう場合はこう対処
してください。」みたいな「回答者への要望」というのは必要ないのでしょうか。

4948 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free