石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4874 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【1657】AccessVBAでのご質問に対して、 わん 05/8/22(月) 22:52

【1665】Re:質問するために最低して欲しい事 たん 05/8/24(水) 9:08
【1666】Re:質問するために最低して欲しい事 わん 05/8/24(水) 10:18

【1665】Re:質問するために最低して欲しい事
 たん  - 05/8/24(水) 9:08 -

引用なし
パスワード
   Access質問箱ので一連の議論ですが、私自身も私自身の考えをまとめる
良い機会でした。あたらめて感謝>わんさん。

で、
>> ・基本をマスターしてから聞きに来い。
>
> 人によって基本を何処に位置ずけるのかは分かりませんが、私は少なくとも
> 「自分の質問で出てきたキーワードで、ヘルプやネットを調べる」
> という行為は最低限すべきと思います。
> その内容が理解できなければ、その文献を提示し、その文献の何処が
> 分からないのかを提示すべきでしょう。
>
> それは「質問者が何処まで自分で努力して」「何処が分からないのかの基準」を
> 相手に示す事ができます。

私は基本的に上記のように考えています。
正直、「調べました」とか「やってみました」書いている状況は良く見かけるのですが、
「何を調べた」のか「何をやった」のか書いてなければ、相手にはその質問者が
「何をやったのか」分かりません。

# うがった見方をすれば、「何もしていない」のに、あたかも「何かをした」ように
# 事実を捏造している。

また、「調べました」といって、短時間でレスを返す方もいますが、1度読んだだけで
分かるなら誰も苦労しません。また、読んで「分からない」なら、どこの文章が分からな
いのかを伝えずに「全然分かりません」と言われても、相手も困るだけです。

一から説明して欲しいなら、そう書くべきでしょう。そうすれば、少なくともその質問に
対して返ってくるレスは、「一から説明してくれるレス」か「ヤジレス」のどちらかだけ
でしょう。
(きちんと質問者のスタンスを明確にすれば、そのスタンスに合わないと感じた理性ある
 回答者は回答を控えるでしょう。)

# 私は「ヘルプを見ろ」と返す事が多いですが、それをどう取るかは相手次第。

また、考え方が分からないという前に、Access自体にも沢山のサンプルがあります。
そのサンプルを実際に自分で動かしてみて、どういう動きなのかを知るべきでしょう。

質問をされる方も、質問をする前に時間を使っていろいろやっているのでしょう。
(というか、そうであって欲しい)

でも、その努力が質問を行なう時点で相手に見えなければ、その努力は相手に伝わらない
ので、「本当に努力しているの?」と感じられるということです。
もし、相手にそう取られる努力は、質問アップした時点で「無意味な努力」になります。
(そしてそれは、「丸投げ」と思われてもしょうがない)

困っているから質問をするのだと思うのです。
ただ、掲示板は、一般社会と違い、目に見えません。目に見えない部分を文章で補う
事をしなければ、本当に困っている事は相手に伝わらないのです。

だから言葉を尽くさないといけないのです。

【1666】Re:質問するために最低して欲しい事
 わん  - 05/8/24(水) 10:18 -

引用なし
パスワード
   たんさん:
おはようございます。

またまた、ご返信並びにご回答ありがとうございます。

先日、たんさんに回答して頂いたときから
たんさんのことがわかりました(良い意味でです)ので、
回答して頂いた内容や意味、
そして、たんさんが何を伝えたいのかよく理解できました。
また、悪意がなく驕ったキモチの方でないことも十分理解致しました。

ですから、たんさんに対し、
素直なキモチで“何かあった時は宜しくお願いします。”と
ご返信することができたのです。

現にこうして、最後まで面倒をみて頂いていることからも
しっかりと相手に合わせて、回答して下さっています。

また、質問するに当っての書き方(表面上だけでない)についてもよくわかりました。
たんさんのおっしゃる通りだと思います。
(努力の度合いについては、もうヒトそれぞれなのでしょうが)
今は、私は今はたんさんがここで書かれたようなことはしていないと思っています。
(勿論、指摘されれば改めますが)

考えてみると、
以前は、VBAが初心者だけでなく、
ネットによる投稿自体も初めてで質問すること自体も初めてでした。
確かに嫌なことも記憶に残っていますが、
返信されてきたこと自体が嬉しかったこともよく覚えております。
それぐらい当時は、知らないことだらけでした。
だから余計に、たんさんが回答して下さったことができていなかったのかも知れません。

そういった体験やその後のVBAの経験やネット検索での経験から、
現在は、
“質問するために最低限して欲しい事”が私自身ないように心掛けています。
逆に言うと“質問するために最低限して欲しい事”ができない自分は嫌ですから。
今回の回答を肝に銘じて、
今後も行き詰まった時には質問させて頂けたら有難いことです。

お忙しい中、再度の回答ありがとうございました。

4874 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free