石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4935 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【730】トリビアの箱 谷 誠之 03/9/11(木) 0:50

【1720】トリビアの箱っていうか、ぶり返してみました Jaka 05/11/1(火) 15:29
【1734】Re:トリビアの箱っていうか、ぶり返してみま... 谷 誠之 05/11/6(日) 1:21

【1720】トリビアの箱っていうか、ぶり返してみま...
 Jaka  - 05/11/1(火) 15:29 -

引用なし
パスワード
   1、
例えば、B列がこんなで、1列開けたD列に同じような関数を書き込みたい時

 A B C D
1
2  1   = B2 + 2
3  2   = B3 + 2
4  3   = B4 + 2
5  4   = B5 + 2

B2を選択して Shift + Ctrl を押しながら ↓ で、B2からB列最後まで選択。 
Shiftキーを押しながら、→キーでD列まで範囲を広げる。
現在のアクティブセルがB2だから、Tabキーを2回押してアクティブセルをD2に移動させる。
Shiftキーを押しながら、→キーでD列だけになるように範囲を狭める。
数式バーをポイントし関数を「=B2+2」と入れた後、Ctrl + Ent で終了。

2、
アクティブセルの行、または列全体を選択する。

Shift + スペースで選択してある行全体を選択できます。(注 IMEがOFFの時)
Ctrl + スペースで選択してある列全体が選択できます。

3、
セルに入っている文字だけ(全部)をコピーする。
長い文章が入っている時など、マウスで文章を全部なぞるのも面倒ですね。

IMEがON状態で、
文章だけコピーしたい文字が入っているセル選択。
Shift + スペースで、文字をいったん消した後、Ctrl + Z で復帰すると文字が全部選択された状態になります。
この状態で、Ctrl + C でコピーしてやれば、文字だけコピーできます。

4、
カレントレギオン範囲の選択
範囲内のセルを選択して、Ctrl + Shift + :
範囲内のセルを選択して、Ctrl + テンキーの*

5、
Ctrl + Tab でブックの切り替え。

6、
Alt + 半角/全角 で、アプリケーションの切り替え。

7、
シートの切り替え
Ctrl + PageUp
Ctrl + PageDown

8、
フリガナの編集?
Shift + Alt + ↑

9、
シートを右にスクロール
Alt + PageDown
シートを左にスクロール
Alt + PageUp

10、
セルの書式設定設定ダイアログ表示
Ctrl + 1(テンキー不可)

11、
選択セルの表示形式を標準に戻す
Ctrl + Shift + へ

12、
アクティブブックを閉じる
Ctrl + W

13、
アクティブセルが表示範囲から見えない状態から、表示範囲の真中辺りに表示させる。(表現が難しい)
Ctrl + BackSpace

アクティブセルが表示範囲から見えない状態で、見える位置に持ってくるにはEntや矢印キーで1つづれた位置ですが表示させることができますが、それだと左上辺りに表示されて、ちょっと不便。


いかん、ただのショートカットキー操作ばっかしになってきた、しかもメジャー?
中にはヘルプに載っているものもあると思います。
失礼いたしました。

【1734】Re:トリビアの箱っていうか、ぶり返してみ...
 谷 誠之 E-MAIL  - 05/11/6(日) 1:21 -

引用なし
パスワード
   Jakaさん、谷です。

すごーい。では、私も負けずに。

複数のセルに同じデータを入力する方法

1.複数のセルを選択する。
2.アクティブセルに、データを入力する。
3.Enter キーを押すかわりに、Ctrl+Enter キーを押す。

知っている人は知っている、ネタだとは思うんですが・・・
恥ずかしながら、私は最近知りました。*^_^*

4935 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free