石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4906 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【1886】SQL Server の簡易バックアップ 谷 誠之 06/6/5(月) 15:23

【1887】Re:SQL Server の簡易バックアップ 小僧 06/6/5(月) 19:21
【1888】Re:SQL Server の簡易バックアップ 谷 誠之 06/6/5(月) 20:41
【1889】Re:SQL Server の簡易バックアップ 小僧 06/6/6(火) 9:22

【1887】Re:SQL Server の簡易バックアップ
 小僧  - 06/6/5(月) 19:21 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:
こんにちは。小僧と申します。

SQLServerも2005が発売となり、
従来のMSDEは ExpressEdition となり無償にて利用ができます。

管理ツールである「Management Studio Express」の日本語版も出ましたので
扱いがより易しくなった様に思われます。

例えばバックアップに関しても色々と条件
(バックアップ場所やフル/差分など)をGUIにて選択した後、
「スクリプト」ボタンにてSQL文を生成する事が可能です。

それをsqlcmd というコマンド
(SQLServer2000だとisqlコマンドというのでしょうか)
で起動するとバックアップが取れる様になります。

test1.bat の内容

@set SRV=<<ホスト名>>\<<サーバ名>>
@set DB=xxxxx
@set USER=sa
@set PWD=*****
sqlcmd -S %SRV% -U %USER% -P %PWD% -d %DB% -i Backup.sql >> test1.log

Backup.sqlの内容(自動生成)

BACKUP DATABASE [xxxxx] TO [保管場所], DISK = N'c:\Program Files\Microsoft SQL Server\MSSQL.1\MSSQL\Backup\xxxxx.bak' WITH NOFORMAT, NOINIT, NAME = N'xxxxx-完全 データベース バックアップ', SKIP, NOREWIND, NOUNLOAD, STATS = 10
GO

吐き出されたログ

10 パーセント処理されました。
20 パーセント処理されました。
31 パーセント処理されました。
41 パーセント処理されました。
52 パーセント処理されました。
60 パーセント処理されました。
70 パーセント処理されました。
81 パーセント処理されました。
91 パーセント処理されました。
データベース 'xxxxx' の 304 ページ、ファイル 7 のファイル 'xxxxx_dat' を処理しました。
100 パーセント処理されました。
データベース 'xxxxx' の 1 ページ、ファイル 7 のファイル 'xxxxx_log' を処理しました。
BACKUP DATABASE により 305 ページが 0.623 秒間で正常に処理されました (4.010 MB/秒)。


有償の Workgroup Edition になるとジョブの管理機能が付いており
自動のバックアップ機能が組めるんですけどねぇ…。

自分はバッチファイルに関する知識が余りないので、
これをWindowsのタスクに管理させております(笑)

【1888】Re:SQL Server の簡易バックアップ
 谷 誠之 E-MAIL  - 06/6/5(月) 20:41 -

引用なし
パスワード
   小僧さん、こんにちは。谷です。

>管理ツールである「Management Studio Express」の日本語版も出ましたので
>扱いがより易しくなった様に思われます。

これは、名前だけ聞いたことがあります。
無償で使用できるのでしょうか。
このツールを使ったら、バックアップ用のバッチファイルが作れるのかな?
これだと、SQLを止めなくてもバックアップがとれそうですね。

【1889】Re:SQL Server の簡易バックアップ
 小僧  - 06/6/6(火) 9:22 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:
おはようございます。

>これは、名前だけ聞いたことがあります。
>無償で使用できるのでしょうか。

こちらも無償ですね。
VisualStudioでの開発ツール(?)などと一緒に
無料でダウンロードする事が可能です。


>このツールを使ったら、バックアップ用のバッチファイルが作れるのかな?

当方も使い込んでいる訳ではないので詳細までは解りませんが、
バッチファイルそのものが作れるのではなく
バックアップの為の命令ファイルが自動生成できるので、
バッチファイルからその命令ファイルを起動する様な仕掛けを作ってみました。


>これだと、SQLを止めなくてもバックアップがとれそうですね。

データファイル、ログファイルのコピーの場合は
2005においてもサーバの停止・起動は必要な様です。

SQL Server 2005 自習書シリーズ 管理編 No.5
バックアップ、リストア

を読んで学習中です(笑)

4906 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free