石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4885 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【1991】やたらと悪さをするGooスティック Jaka 06/12/1(金) 13:52

【2000】Re:やたらと悪さをするGooスティック YU-TANG 06/12/10(日) 22:28
【2001】Re:やたらと悪さをするGooスティック Jaka 06/12/11(月) 10:14

【2000】Re:やたらと悪さをするGooスティック
 YU-TANG  - 06/12/10(日) 22:28 -

引用なし
パスワード
   Jaka さん、こんばんは。YU-TANG です。

> 2000と2002のコンパイラ定数?、誰か教えてください。

断定は出来ませんが、おそらくないと思います。
私は VBE ライブラリに定義されているコンパイラ定数しか見た
ことがありません。Office 2000 以降は今のところどれも VBA 6
なので、区別は出来ないと思っております。

こういう場合の振り分けとしては、親オブジェクトを Object 型に
バインドして、コンパイル時のメンバチェックをスキップさせる
方法があります。開発方針としてレイトバインディング不可な場合は
無理ですが、ひょっとするとこれが唯一の現実解かもしれません。

下記に実例が載っていますので、「Protect-Methode in Excel」の
章を参照してみてください。

http:
//www.vb-fun.de/cgi-bin/loadframe.pl?ID=vb/tipps/tip0430.shtml

#If ディレクティブとレイトバインディングを組み合わせて、
Excel 97 と 2000 と 2002 でコンパイルエラーを引き起こさずに
実行コードを分岐させる方法が説明されています。
もっともドイツ語なので、説明自体は私には読めませんが、コードを
見れば意図は伝わるかと思います。

それでは。

【2001】Re:やたらと悪さをするGooスティック
 Jaka  - 06/12/11(月) 10:14 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

今まで、日本語で書かれてあるところばかりを探したせいか、今まで何も引っかかりませんでした。
世界は広いですね。
それらしき物が見つかってほっとしました。
ありがとうございました。

やっぱり2000と2002のコンパイラ定数って無いんですね。
MSのどこかに2000と2002のコンパイルエラーを防ぐには、ディレクティブを使いますって書いてあったような...。
(因みに、具体的なコードは一切無し。使用例のリンク先はヘルプに乗っているようなマックとの混同でした。)
リンク先見てみてみました。
難しそうですね。
ドイツ語らしいですが英語にも見えるし....。
研究が必要だってことですね。(T_T)
ありがとうございました

4885 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free