|
>「政府といたしましては、国旗・国歌の法制化に当たり、国旗の掲揚に関し義務づけなどを行うことは考えておりません。」
旗を揚げるか否かですか?
日本の学校だから旗があってもおかしくないとは考えないのかなぁ?
甲子園で母校の旗を揚げるのはいいんですよね?
なんか変。
>入学・卒業式でも他の曲はCDでもかまわないのですが、君が代に関しては職員の手で必ず弾くようになってます。職員が少人数でピアノが弾ける人がいなくても、指一本で途中で止まっても職員の手で弾くことに決まっています。
えっ、生演奏なんですか?
そうだったかなぁ?
レコードだったような・・・?
気にしてなかったので、記憶に無いです。
>私は思うに、戦前の「日の丸」や「君が代」が天皇制とともにどのような使われ方をしてきたかということです。
戦前の事は、よく解りません。
単一細胞にもなっていないし・・・。
でも、なんか戦時中に日本が中国や朝鮮にした事を、自分で体験した事がないのにうだうだ言っているような感じがします。
>普段「業務命令」なんか出したことないのに、入学式・卒業式の前日に「業務命令」を出し、そして、業務命令違反で処分する。
>
>こんなやり方おかしいとは思いませんか? 思いませんよね。
業務命令って、国歌斉唱のこと??
細かく書こうとすると文章にならなくなるだろうと思うから1つだけ。
ひとつの反発から、やがてひとつの反発が普通になり、ひとつが二つに、2つが3つにとなるのを防ぐためじゃないですか。
教育と同じじゃないかと・・・。
普段おとなしいまじめな子が茶髪にすると気が大きくなって態度がでかくなりその後抑制が効かなくなるのを防ぐためでもあると思う。
やっぱり普段の身なりは大切じゃないかと。
大体その辺から積み木くずしが始まって行くのが多いような。
外見より中身とか言っていた漫画家もいたけど、実際それについて行ってない。
※普段おとなしいまじめな子
こすい事を平然とやる奴が多いので、裏で何やっても良いと思っている奴が多いように思う。
|
|