石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4935 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【730】トリビアの箱 谷 誠之 03/9/11(木) 0:50
【738】Re:トリビアの箱 BOTTA 03/9/11(木) 19:02
【744】Re:トリビアの箱 谷 誠之 03/9/16(火) 23:07
【749】トリビアの箱ふたたび 谷 誠之 03/9/17(水) 19:52
【750】Re:トリビアの箱ふたたび NH 03/9/18(木) 18:59
【906】Re:トリビアの箱ふたたび ichinose 03/11/12(水) 22:15
【907】Re:トリビアの箱ふたたび こうちゃん 03/11/14(金) 13:42
【1719】Re:トリビアの箱ふたたび 吟遊詩人 05/11/1(火) 14:53
【1731】Re:トリビアの箱ふたたび ichinose 05/11/4(金) 8:44
【1733】Re:トリビアの箱ふたたび 吟遊詩人 05/11/4(金) 15:29
【942】Re:トリビアの箱 ぴかる 03/12/3(水) 14:14
【943】Re:トリビアの箱 りん 03/12/3(水) 20:39
【946】Re:トリビアの箱 谷 誠之 03/12/4(木) 10:08
【964】Re:トリビアの箱 りん 03/12/13(土) 20:04
【965】みそ煮込みなら BOTTA 03/12/15(月) 12:49
【1061】Excelのトリビア(いや、ちょっと便利かも) 谷 誠之 04/2/27(金) 10:59
【1062】Re:Excelのトリビア(いや、ちょっと便利か... ぴかる 04/2/27(金) 14:20
【1063】私もフィルネタをひとつ こうちゃん 04/2/27(金) 14:54
【1064】単純な私は素直に感動〜 つん 04/2/27(金) 15:45
【1065】調子に乗ってみたり〜 こうちゃん 04/2/27(金) 18:29
【1066】学校ww 浩樹誠 04/2/29(日) 11:38
【1067】Re:学校ww Jaka 04/3/1(月) 12:06
【1068】学校でエクセル習うのか・・・・ つん 04/3/1(月) 12:29
【1069】反則? Jaka 04/3/1(月) 13:19
【1071】Re:反則? つん 04/3/2(火) 16:01
【1070】Re:学校ww こうちゃん 04/3/2(火) 9:18
【1072】Re:学校ww りん 04/3/2(火) 17:55
【1151】Excel97で、ルビの編集。 Jaka 04/4/16(金) 10:11
【1152】↑ 全く意味無し。 Jaka 04/4/16(金) 13:08
【1355】エクセル奇怪 Jaka 05/1/15(土) 10:33
【1407】Re:トリビアの箱 てる吉 05/3/4(金) 20:51
【1410】Re:トリビアの箱 谷 誠之 05/3/5(土) 1:39
【1413】Re:トリビアの箱 てる吉 05/3/5(土) 2:22
【1415】Re:トリビアの箱 谷 誠之 05/3/5(土) 10:07
【1720】トリビアの箱っていうか、ぶり返してみました Jaka 05/11/1(火) 15:29
【1734】Re:トリビアの箱っていうか、ぶり返してみま... 谷 誠之 05/11/6(日) 1:21

【730】トリビアの箱
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/9/11(木) 0:50 -

引用なし
パスワード
   >トリビアの様な話題があったら、ええんですけどね。「へぇ、へぇ」と言わせてみたい。
>自分も「へぇ、へぇ」と言ってみたいんで、みなさんなんかないですか?。

とぴかるさんがおっしゃるので、いくつかのネタをご提供しましょう。
いずれも「トリビアの泉」に出せないような、マニアックなネタばかりです。

1.UNIX は、ゲームをやるためだけに作られた。
  AT&T に勤めるケン・トンプソンは、社内で「スペース・トラベル」というゲームに
  興じていたが、あまりにも熱中しすぎたため上司からゲーム禁止令が出た。
  仕方なく、AT&T社内に落ちていたコンピュータ(DEC社のPDP7)を拾ってきた
  が、落ちているようなマシンなので、OSもなかった。
  どうしてもスペーストラベルで遊びたかったケンは、OSから作ってしまった。
  ゲームをするという単一の機能(UNI)だけのために作られたComputing System
  なので「UNICS」。のちに「UNIX」に改めれた。

2.C言語の前に、Bという言語があった。
  ケンは初期のUNIXを機械語で書いたが、やがてプログラミング言語に置き換える
  ことを考え付いた。しかし、ケンの要求を満たすプログラミング言語は存在
  しなかった。そこでケンは、プログラミング言語そのものから作り始めた。
  それがB言語。しかしB言語はあまりにも使いにくかった。
  ケンの友人であるデニス・リッチーとブライアン・カーニハンが、B言語を元に
  より使いやすい言語を作成した。Bの次だから、C言語と名づけた。
  ちなみにB言語の「B」は、ケンの奥さん、バーベラに由来する。「アセンブラ
  の次だから」というのは間違い。

3.Windows NT は VMS から生まれた
  「次だから」ネタをもうひとつ。
  DEC社(後にCompaq社に買収された。Compaq社はさらにHP社に買収された)で
  オフコン用のOS「VMS」を作ったデビット・カトラーは、ある事件があって
  DECを去った。その後マイクロソフトに転職し、同社で新しいビジネス用のOS
  の開発に取り組むことになる。
  で、その新しいOSの名前を決めるとき、「VMSの次だからWNTにしてくれ」と
  頼んだという。「じゃ、その W は Windows の W だね」ということになり、
  その新しいOSは「Windows NT」と名づけられた。

いかがでしょう>ぴかるさん

【738】Re:トリビアの箱
 BOTTA  - 03/9/11(木) 19:02 -

引用なし
パスワード
   谷さん、こんばんは。
>>トリビアの様な話題があったら、ええんですけどね。「へぇ、へぇ」と言わせてみたい。
>>自分も「へぇ、へぇ」と言ってみたいんで、みなさんなんかないですか?。
>
>1.UNIX は、ゲームをやるためだけに作られた。
「へぇ」×20
>2.C言語の前に、Bという言語があった。
「へぇ」×20
>3.Windows NT は VMS から生まれた
「へぇ」×20

全部満点。きっと押しまくります。(^o^)

>「次だから」ネタをもうひとつ。
私の知っているのは、
映画「2001年宇宙の旅」で宇宙船ディスカバリー号に搭乗している
スーパー・コンピューター「HAL(ハル)9000」の名前の由来が
コンピューター会社「IBM」の次・・・・っじゃなかった。手前
って事ぐらいですかね。

それにしても谷さん、すごい。

【744】Re:トリビアの箱
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/9/16(火) 23:07 -

引用なし
パスワード
   BOTTAさん、谷です。

>>1.UNIX は、ゲームをやるためだけに作られた。
>「へぇ」×20
>>2.C言語の前に、Bという言語があった。
>「へぇ」×20
>>3.Windows NT は VMS から生まれた
>「へぇ」×20
>
>全部満点。きっと押しまくります。(^o^)

ありがとうございます。これからも、気づいたらいろんなネタを提供しますね。
みなさんも、某番組に出せないようなマニアックなネタ、某番組に出したら採用されそうな「明日すぐに使える」ネタを提供してください。
ただし、100へぇ出ても10万円はありません。

>私の知っているのは、
>映画「2001年宇宙の旅」で宇宙船ディスカバリー号に搭乗している
>スーパー・コンピューター「HAL(ハル)9000」の名前の由来が
>コンピューター会社「IBM」の次・・・・っじゃなかった。手前
>って事ぐらいですかね。

これは有名ですね。逆に、IBMがそれだけすごいってことでしょうか。

そもそも、上記のDEC社の「VMS」だって、「IBMに追いつけ追い越せ」という意味で命名されたんですよ。

当時、IBM社のコンピュータ上で動作していたOSの名前が「MVS」。
でもって、DEC社が新しく発表したコンピュータの名前が「VAX」。

Vax で ibM を追い越すぞってんで、「MVS」の V が M を追い越して「VMS」。
こんな冗談みたいなネーミングが通用した時代だったんですね。

>それにしても谷さん、すごい。

まぁ、こっちの業界の人間ですから・・・

【749】トリビアの箱ふたたび
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/9/17(水) 19:52 -

引用なし
パスワード
   こんなのだめかなぁ?

  緩衝材でおなじみの、プチプチ。
  この「プチプチ」、実は商品名なんです。

詳しくは http://www.putiputi.co.jp を!

【750】Re:トリビアの箱ふたたび
 NH  - 03/9/18(木) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:
>こんなのだめかなぁ?
>
>  緩衝材でおなじみの、プチプチ。
>  この「プチプチ」、実は商品名なんです。
>
>詳しくは http://www.putiputi.co.jp を!

PUCHI45F.ZIP
プチプチ for Windows 9x/Me/NT/2000
http://rd.vector.co.jp/soft/dl/win95/amuse/se038493.html
お遊びで(になるか?)どーぞ

【906】Re:トリビアの箱ふたたび
 ichinose  - 03/11/12(水) 22:15 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんばんは。

今日、娘がこんなものを見つけました。

http://www.dfnt.net/t/photo/column/he.shtml#he_girl

今日、テレビ見ながら自分も押すつもりで楽しみにしていたようですが、
9時になる前に眠ってしまいました。
さっき、目が覚めて半泣き状態・・・。

【907】Re:トリビアの箱ふたたび
 こうちゃん E-MAIL  - 03/11/14(金) 13:42 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは

>今日、娘がこんなものを見つけました。
>
>http://www.dfnt.net/t/photo/column/he.shtml#he_girl

うちの娘の携帯におんなじようなの入ってます。
薀蓄語ったら、「へぇ〜、へぇ〜」だと!!(−−メ)

【942】Re:トリビアの箱
 ぴかる  - 03/12/3(水) 14:14 -

引用なし
パスワード
   あたくしの住んでる三重県の真ん中ぐらいの地区では、

おんなじ銘柄のどん兵衛を2種類楽しむことができる!

(関東ダシのものと関西ダシのもの。スーパーによって品揃えが異なる。)
(見分け方は、底の方に表示してある文字が、WかEです。)

最近、この話で少しやけど盛り上がってました。この辺は、どっちや?と。
数日前に買ったんが、Wやったんでこの辺は関西版と思ってました。
昨日、近くの別のスーパーに行ってみると、Eでした。おぉぅ〜
これからどん兵衛を買うときは、店を選ぼう!。もちろん、関西版を!。

【943】Re:トリビアの箱
 りん E-MAIL  - 03/12/3(水) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ぴかる さん、こんばんわ〜

>おんなじ銘柄のどん兵衛を2種類楽しむことができる!
 ( ・∀・)つ〃∩ へぇーへぇー
 赤いきつねは有名ですけどね。きまぐれコンセプトでむかーし見たことがあります。
 
>これからどん兵衛を買うときは、店を選ぼう!。もちろん、関西版を!。
 うちの近所のスーパーでは何故かラ王沖縄そばを売っています。沖縄好きなんかな。意外とおいしいです。

【946】Re:トリビアの箱
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/12/4(木) 10:08 -

引用なし
パスワード
   >>おんなじ銘柄のどん兵衛を2種類楽しむことができる!
> ( ・∀・)つ〃∩ へぇーへぇー

へー。

全然関係ありませんが、私はマルタイのちゃんぽんが好きです。
でも売っているところって、意外に少ないの。

なんかこんなのがありました。
http://cupramen.hp.infoseek.co.jp/marutai/tyanpon.html

【964】Re:トリビアの箱
 りん E-MAIL  - 03/12/13(土) 20:04 -

引用なし
パスワード
   谷 誠之 さん、こんばんわ。

>全然関係ありませんが、私はマルタイのちゃんぽんが好きです。
>でも売っているところって、意外に少ないの。
うちの近所では普通に売ってますよ。買って行きましょうか?

>なんかこんなのがありました。
>http://cupramen.hp.infoseek.co.jp/marutai/tyanpon.html

私はスガキヤ好きですが、なかでもこれが一番好きでした。
名古屋へ行くたびに買いだめしてました。
http://www.sugakiya.co.jp/syouhin/miso/index.htm

そして、地方に引っ越したので通販してました。
http://www.apita.co.jp/shop/sugakiya/su_check/index.html

最近はスーパーで買えるようになったので通販もしなくなりました。

【965】みそ煮込みなら
 BOTTA  - 03/12/15(月) 12:49 -

引用なし
パスワード
   りんさん、皆さん、こんにちは。

インスタントのみそ煮込みうどんなら
「寿がきや」の方がメジャーですが
私は、「たるたや(株式会社樽田商店)」のみそ煮込みの方が好きでした。
昔は、どこのスーパー(名古屋近辺)にもおいてありましたが、最近ではあ
まり見かけなくなりました。
学生時代は、1ケース下宿に常備してました。

でも、うちのかみさんも、知らないそうです。
久しぶりに食べてみたいなぁ。

【1061】Excelのトリビア(いや、ちょっと便利かも...
 谷 誠之 E-MAIL  - 04/2/27(金) 10:59 -

引用なし
パスワード
   >>自分も「へぇ、へぇ」と言ってみたいんで、みなさんなんかないですか?。

谷です。

マイクロソフトのサイトを見ていたら、こんな TIPS をみつけました。
なるほど、いわれてみれば、確かにそうです。コロンブスの卵。へぇ。

http://www.microsoft.com/japan/users/tips/excel/128.aspx

そこで私もひとつ。

A列が空白で、B列にデータが隙間なく入っているとします。

 A  B
   うどん
   そば
   カレー
   ラーメン
   ハンバーグ

で、A列1行目に「1」、A列2行目に「2」と入力します。

 A  B
  1 うどん
  2 そば
    カレー
    ラーメン
    ハンバーグ

で、このふたつのデータをドラッグしておいて、ドラッグした領域の右下にある「フィルハンドル」をダブルクリックすると!

自動的に、B列に入っているデータの数だけ、A列に連続データが入ります。

 A  B
  1 うどん
  2 そば
  3 カレー
  4 ラーメン
  5 ハンバーグ

フィルハンドルは、ドラッグするだけのものではないのですよ、というネタなのですが。
もしかして、みんな知ってるかなぁ。

【1062】Re:Excelのトリビア(いや、ちょっと便利...
 ぴかる  - 04/2/27(金) 14:20 -

引用なし
パスワード
   スポンサーの谷さん、こんにちは。

2つとも、いけます。え〜です。久しぶりにエクセルで感動!。
もちネタがないんが、ちとくやしい〜・・・。

【1063】私もフィルネタをひとつ
 こうちゃん E-MAIL  - 04/2/27(金) 14:54 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは

A1 4月
A2 5月
A3 6月
A4 第1四半期

と入力して全体選択してフィルドラッグすると

A1    4月
A2    5月
A3    6月
A4    第1四半期
A5    7月
A6    8月
A7    9月
A8    第2四半期
A9    10月
A10    11月
A11    12月
A12    第3四半期
A13    1月
A14    2月
A15    3月
A16    第4四半期

って作成されます。列方向でもできますって、みんな知ってたかな(^^;)

【1064】単純な私は素直に感動〜
 つん E-MAIL  - 04/2/27(金) 15:45 -

引用なし
パスワード
   みなさま、こんにちは。

うひゃ〜
谷さん紹介のも、こうちゃんさん紹介のも面白い!
これはなかなか便利だ・・・でも、鶏頭な私は実際必要なときに
思い出せないんだわさ(T_T)

ところで、

A1 平成11年3月
A2 平成12年3月
 :
 :

とあるときに、年度が上がっていけば便利だと思うんですけど、
こういうのは出来ないんでしょうか?
やってみたけど、
11年4月、12年4月、11年5月、12年5月・・・
としか変化しなかった(T_T)

【1065】調子に乗ってみたり〜
 こうちゃん E-MAIL  - 04/2/27(金) 18:29 -

引用なし
パスワード
   つんさん、みなさま、こんにちは。

>A1 平成11年3月
>A2 平成12年3月
> :
> :

こんな場合は
A1 2001年3月
A2 2002年3月

のように入力しておいてフィルドラッグで、書式をggge年m月にしてみて〜
#ちょっと面倒だけどね。

ついでに、もひとつ
A1 1
A2 2
A3 3
: :
A10 10

のような数値の連番を0埋め文字の連番にしたいとき
A1 '001
A2 '002

のように2つほど入力して002のフィルハンドルをダブルクリックすると
A1 001
A2 002
A3 003
: :
A10 010

みたいに変更できます。コード体系の変更などに有効です。

【1066】学校ww
 浩樹誠 E-MAIL  - 04/2/29(日) 11:38 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは、
私の学校では、情報の時間で谷さんの言っていた事や、こうちゃんさんが言っていた事も習いましたぞww
でもでも、まだまだExcelは解らない事だらけです。
私の学校ではExcelを使って、「簡単な計算をしてみような」ってな感じで授業しています。
しかし、コレは先生の説明が旨くないと全然わかりませんね(≧▽≦)
私も、Excelの使い方に苦労しちゃいましたww
今週の火曜日が、Excelのテストなんです。
テストの課題が。。。結構多くて…大変です。
でも頑張りたいと思いますww
近いうちに谷さん、個人授業お願いします(*・人・*)←この通りww

【1067】Re:学校ww
 Jaka  - 04/3/1(月) 12:06 -

引用なし
パスワード
   みなさま こんにちは。
エクセルVBAの方で書き込みエラーになるのでこっちに来ました。

谷さんとこうちゃんさんのパクリの変化球みたいで、何かなんだけど..。
谷さんのは、これと逆やね。
http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?page=&no=10716&mode=tre&id=excel&cmd=jmp

で、
=A100
=A99
=A98
=A97




と、逆順に関数を入れたい時、関数の頭に'を入れ文字列としてフィル。

'=A100
'=A99




'を入れた列、またはセルを選択して、

データ → 区切り位置 → そのまま完了

これで、降順のセル参照関数になります。

【1068】学校でエクセル習うのか・・・・
 つん E-MAIL  - 04/3/1(月) 12:29 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

こうちゃんさん、やってみました。
なるほどー、書式を変更させるのがちと面倒っぽいけど、
データが多い場合は便利やね(^o^)

Jakaさん、面白いです!
なんか、エクセルって機能おおすぎっ!

浩さん、私もエクセルはさっぱわや〜でございます(^^;
勉強、お励みやす。

【1069】反則?
 Jaka  - 04/3/1(月) 13:19 -

引用なし
パスワード
   >A1 平成11年3月
>A2 平成12年3月

="平成" & ROW()+10& "年3月"

ダメ?

【1070】Re:学校ww
 こうちゃん E-MAIL  - 04/3/2(火) 9:18 -

引用なし
パスワード
   Jakaさん、こんにちは

>と、逆順に関数を入れたい時、関数の頭に'を入れ文字列としてフィル。
>
>'=A100
>'=A99
>
>'を入れた列、またはセルを選択して、
>
>データ → 区切り位置 → そのまま完了
>
>これで、降順のセル参照関数になります。

おぉ〜、これは便利だぁ
関数の連続入力も便利だけど、先頭の'をとるのに便利ですぅ〜
これまで先頭の'をとるのに、一旦仮セルにコピーして、形式選択コピーで値をもどしてました。

【1071】Re:反則?
 つん E-MAIL  - 04/3/2(火) 16:01 -

引用なし
パスワード
   Jaka さん、こんばんは〜・・じゃねえ、こんにちは(^^;

>>A1 平成11年3月
>>A2 平成12年3月
>
>="平成" & ROW()+10& "年3月"
>
>ダメ?

う・・・・面白い!面白いが・・・・かえって面倒かも!?
行挿入とかされると、ずれるしなあ(^^;

ところでお元気ですか?・・・と、唐突に。
私は風邪ひきです。
ながーーーいプチ風邪から、完全復帰したと思った矢先に(T_T)
はるさきで自律神経もへたれぎみ〜

【1072】Re:学校ww
 りん E-MAIL  - 04/3/2(火) 17:55 -

引用なし
パスワード
   こうちゃん さん、こんにちわ。

>>と、逆順に関数を入れたい時、関数の頭に'を入れ文字列としてフィル。
>>
>>'=A100
>>'=A99
私は =を EQ としてフィル後、EQを=に置換していました。

>>データ → 区切り位置 → そのまま完了
わー、知らん機能だー(笑)

【1151】Excel97で、ルビの編集。
 Jaka  - 04/4/16(金) 10:11 -

引用なし
パスワード
   編集したいセルをセルを選択して、

Alt + Shift + ↑

出てきたベロ見たいなものに直接編集できます。

何となくぶり返して見ました。

【1152】↑ 全く意味無し。
 Jaka  - 04/4/16(金) 13:08 -

引用なし
パスワード
   >Alt + Shift + ↑

こんな事しなくても編集できました。

【1355】エクセル奇怪
 Jaka  - 05/1/15(土) 10:33 -

引用なし
パスワード
   例えばメモ帳に(文字だけコピーすれば、エクセルでもかまへんけど)

"1,000","2,222",1,222,"30,000"

と書いて、これをコピーし

セルに直接貼り付けると

1,000,"2,222",1,222,"30,000"
と、こうなる。

数式バーやセルにカーソルがある状態で貼り付けると

"1,000","2,222",1,222,"30,000"
と、ちゃんと張り付く。

なんで???
要らぬお世話ってやつ?

          by EXCL97-SR2 & Win2000SP1

今日は出勤日です。

【1407】Re:トリビアの箱
 てる吉  - 05/3/4(金) 20:51 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。てる吉です。

B言語の次はC言語について
−−−C言語FAQより−−−
20.38:    そもそも、「C」という名前の由来は。

A:    CはKen Thompsonの実験的なプログラミング言語Bから派生したもので
    ある。BはMartin RichardsのBCPL(Basic Combined Programming
    Language)から着想を得ている。BCPLはCPL(Cambridge Programming
    Language)の仕様を記述したものであった。しばらく、Cの後継言語は
    Dではなく、P(BCPLの3番目の文字)という名前になるのではないかと
    噂されていた。しかしもちろん今日一番目につく後継言語はC++であ
    る。
−−−

さらに発展!

Cの次はC++。C++の次はC#。"+"を4つあわせて"#"にしたらしいよ。
いくつ「へぇ」がもらえるのやら。

【1410】Re:トリビアの箱
 谷 誠之  - 05/3/5(土) 1:39 -

引用なし
パスワード
   てる吉さん、はじめまして。
VBA質問箱の主宰者、谷です。
今後とも、宜しくお願いします。

>20.38:    そもそも、「C」という名前の由来は。
>
>A:    CはKen Thompsonの実験的なプログラミング言語Bから派生したもので
>    ある。BはMartin RichardsのBCPL(Basic Combined Programming
>    Language)から着想を得ている。BCPLはCPL(Cambridge Programming
>    Language)の仕様を記述したものであった。しばらく、Cの後継言語は
>    Dではなく、P(BCPLの3番目の文字)という名前になるのではないかと
>    噂されていた。しかしもちろん今日一番目につく後継言語はC++であ
>    る。

[#730]に書いたネタの補足ですね。ありがとうございます。


>Cの次はC++。C++の次はC#。"+"を4つあわせて"#"にしたらしいよ。
>いくつ「へぇ」がもらえるのやら。

へぇ。これは私も知らなかった。「C++++」ってことなんですね。

【1413】Re:トリビアの箱
 てる吉  - 05/3/5(土) 2:22 -

引用なし
パスワード
   どうも。てる吉です。

ではさらにC#を発展させましょう!

「しーしゃーぷだっしゅ」の登場です。「C丼」
もちろん、通称は「しーどん」。
お後がよろしいようで・・・。

【1415】Re:トリビアの箱
 谷 誠之  - 05/3/5(土) 10:07 -

引用なし
パスワード
   >「しーしゃーぷだっしゅ」の登場です。「C丼」
>もちろん、通称は「しーどん」。

うまいっざぶとん1枚。
でも日本でしか通用しない・・・

日本しか通用しないネタとして、もうひとつ。

昔私がやったエイプリルフールネタで、

  Windows 95 完全互換のフリーOS登場!
  OSのみの超軽量、ブラウザもついてきません。
  「ブラウザはOSの一部だ」なんてヤボなことは言いません。
  各種ドライバやアプリケーションは、Windows 95 で動作するものが
  そのまま使えます。

  名づけて

     窓's  英語表記: MAD OS

というのがあったなぁ・・・

【1719】Re:トリビアの箱ふたたび
 吟遊詩人  - 05/11/1(火) 14:53 -

引用なし
パスワード
   すでにテレビで放送されているのですが、未だに御存知ない方が見えるので
もう一度改めて御紹介。なんちゃって^^;

ネズミに似てる事から付けられたというPCのマウス。
このマウスが移動する距離の単位が「ミッキ−」です。

参照:http://zatsugaku777.blog23.fc2.com/blog-entry-26.html

トリビア第1回作品だそうで、見てました?

【1720】トリビアの箱っていうか、ぶり返してみま...
 Jaka  - 05/11/1(火) 15:29 -

引用なし
パスワード
   1、
例えば、B列がこんなで、1列開けたD列に同じような関数を書き込みたい時

 A B C D
1
2  1   = B2 + 2
3  2   = B3 + 2
4  3   = B4 + 2
5  4   = B5 + 2

B2を選択して Shift + Ctrl を押しながら ↓ で、B2からB列最後まで選択。 
Shiftキーを押しながら、→キーでD列まで範囲を広げる。
現在のアクティブセルがB2だから、Tabキーを2回押してアクティブセルをD2に移動させる。
Shiftキーを押しながら、→キーでD列だけになるように範囲を狭める。
数式バーをポイントし関数を「=B2+2」と入れた後、Ctrl + Ent で終了。

2、
アクティブセルの行、または列全体を選択する。

Shift + スペースで選択してある行全体を選択できます。(注 IMEがOFFの時)
Ctrl + スペースで選択してある列全体が選択できます。

3、
セルに入っている文字だけ(全部)をコピーする。
長い文章が入っている時など、マウスで文章を全部なぞるのも面倒ですね。

IMEがON状態で、
文章だけコピーしたい文字が入っているセル選択。
Shift + スペースで、文字をいったん消した後、Ctrl + Z で復帰すると文字が全部選択された状態になります。
この状態で、Ctrl + C でコピーしてやれば、文字だけコピーできます。

4、
カレントレギオン範囲の選択
範囲内のセルを選択して、Ctrl + Shift + :
範囲内のセルを選択して、Ctrl + テンキーの*

5、
Ctrl + Tab でブックの切り替え。

6、
Alt + 半角/全角 で、アプリケーションの切り替え。

7、
シートの切り替え
Ctrl + PageUp
Ctrl + PageDown

8、
フリガナの編集?
Shift + Alt + ↑

9、
シートを右にスクロール
Alt + PageDown
シートを左にスクロール
Alt + PageUp

10、
セルの書式設定設定ダイアログ表示
Ctrl + 1(テンキー不可)

11、
選択セルの表示形式を標準に戻す
Ctrl + Shift + へ

12、
アクティブブックを閉じる
Ctrl + W

13、
アクティブセルが表示範囲から見えない状態から、表示範囲の真中辺りに表示させる。(表現が難しい)
Ctrl + BackSpace

アクティブセルが表示範囲から見えない状態で、見える位置に持ってくるにはEntや矢印キーで1つづれた位置ですが表示させることができますが、それだと左上辺りに表示されて、ちょっと不便。


いかん、ただのショートカットキー操作ばっかしになってきた、しかもメジャー?
中にはヘルプに載っているものもあると思います。
失礼いたしました。

【1731】Re:トリビアの箱ふたたび
 ichinose  - 05/11/4(金) 8:44 -

引用なし
パスワード
   ▼吟遊詩人 さん:
おはようございます。そして、初めまして!!

>すでにテレビで放送されているのですが、未だに御存知ない方が見えるので
>もう一度改めて御紹介。なんちゃって^^;
>
>ネズミに似てる事から付けられたというPCのマウス。
>このマウスが移動する距離の単位が「ミッキ−」です。
>
>参照:http://zatsugaku777.blog23.fc2.com/blog-entry-26.html
>
>トリビア第1回作品だそうで、見てました?

この話、まるで私が発見したかように娘に話しました。

このところ、私の話などには、耳などかさなかった娘達(嫁はんも)が
興味深く話を聞いてくれました。

一時、父権を回復したような心地よい錯覚でした。
また、おもしろいのがありましたら よろしくお願いします。

【1733】Re:トリビアの箱ふたたび
 吟遊詩人  - 05/11/4(金) 15:29 -

引用なし
パスワード
   ichinose さん。こんにちは^^

>この話、まるで私が発見したかように娘に話しました。
>
>このところ、私の話などには、耳などかさなかった娘達(嫁はんも)が
>興味深く話を聞いてくれました。
>
>一時、父権を回復したような心地よい錯覚でした。
>また、おもしろいのがありましたら よろしくお願いします。

うわっ♪ 嬉しいです。ぼくも家族に自分の手柄みたいに話しました。
同じく、少しの復権を感じました。

色々ネタをさらにさがしますね。^^

【1734】Re:トリビアの箱っていうか、ぶり返してみ...
 谷 誠之 E-MAIL  - 05/11/6(日) 1:21 -

引用なし
パスワード
   Jakaさん、谷です。

すごーい。では、私も負けずに。

複数のセルに同じデータを入力する方法

1.複数のセルを選択する。
2.アクティブセルに、データを入力する。
3.Enter キーを押すかわりに、Ctrl+Enter キーを押す。

知っている人は知っている、ネタだとは思うんですが・・・
恥ずかしながら、私は最近知りました。*^_^*

4935 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free