石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

5057 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【679】て、鉄魚が死んでもうた。 Jaka 03/8/15(金) 10:21
【687】Re:て、鉄魚が死んでもうた。 谷 誠之 03/8/15(金) 16:56
【689】Re:て、鉄魚が死んでもうた。 Jaka 03/8/15(金) 17:38
【693】Re:て、鉄魚が死んでもうた。 谷 誠之 03/8/15(金) 23:19
【698】Re:て、鉄魚が死んでもうた。 Jaka 03/8/16(土) 15:48

【679】て、鉄魚が死んでもうた。
 Jaka  - 03/8/15(金) 10:21 -

引用なし
パスワード
   昨晩?、友人からもらった7〜10個?の卵から育てていた、最後の生き残りの鉄魚が私の管理手抜きのせいで死んでもうた。
なんか無性に自分に腹が立って、ムカツク〜。
さ、最後の1っぴきだったのに...。
残っているのは、ゴミバケツの15〜16年以上生存している?マブナ3匹と60cm水槽ので8cmぐらいに育った、金魚すくいの俗に言うエサ金5匹ほどだけ....。

はぁ〜。

【687】Re:て、鉄魚が死んでもうた。
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/8/15(金) 16:56 -

引用なし
パスワード
   Jakaさん、鉄魚って何ですか?
不勉強ですみません。

と思って検索してみたら・・・
特別天然記念物なんですね。
http://ww5.et.tiki.ne.jp/~kamata/map/utori.htm
特別天然記念物って、飼ってもよいのかしら。
卵からだといいのかな・・・

>昨晩?、友人からもらった7〜10個?の卵から育てていた、最後の生き残りの鉄魚が私の管理手抜きのせいで死んでもうた。
>なんか無性に自分に腹が立って、ムカツク〜。
>さ、最後の1っぴきだったのに...。
>残っているのは、ゴミバケツの15〜16年以上生存している?マブナ3匹と60cm水槽ので8cmぐらいに育った、金魚すくいの俗に言うエサ金5匹ほどだけ....。
>
>はぁ〜。

鉄魚を死なせてしまったのは残念ですが、命に上下はないのですから。
残りの命を、せいいっぱい育んでください。

そういえば私の友人に、エサ金を鯉ぐらいの大きさまで育ててしまった人がいます。それはそれですごい。

【689】Re:て、鉄魚が死んでもうた。
 Jaka  - 03/8/15(金) 17:38 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:
>特別天然記念物なんですね。
>http://ww5.et.tiki.ne.jp/~kamata/map/utori.htm

へぇ〜、鉄魚って特別天然記念物なんだ。しらんかった。
鉄魚って、琉金類(東錦やランチュウ他)とマブナの合いの子だっちゅう事で、簡単に使ってしまいましたが....。
因みに染色体は、マブナです。

家で飼っていたのは、友人が買っていた東錦orランチュウor琉金と後忘れたの金魚とマブナの入った水槽から食べられずに水槽にこびりついていた残り物を、東錦の卵だと言われてもらってきたものなんです。

体色に色が付く前に性格がマブナみたいだと思って、育てていたら1匹はまんまマブナ、1匹はマブナ色でコメットみたいに尾が長く、残りはコメットみたいな尾に加えて、東錦みたいない色が出てきました。正確に性格を書くと、金魚よりは臆病、マブナより格段に臆病じゃないってぐらいでした。
2〜3cmぐらいに育ったころ、マブナ1匹は姪っ子にあげたんですが、残り1匹を除く奴は飛び出て死んでもうた。
因みにヘラブナ釣り用折りたたみエサ箱で飼ってました。
だって、そっちの方が管理しやすかったんだもん。

ある程度育ってから90cm水槽に移したんですが、水槽が水漏れするようになってしまったんで6年ぐらい前からゴミバケツ(普通に大きい奴ね)で飼っていたんです。

その鉄魚の兄弟は、友人宅でちゃんとした水槽でまだ生きています。
鉄魚の親のマブナ(メス)、現存で20歳以上行っていると思います。

【693】Re:て、鉄魚が死んでもうた。
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/8/15(金) 23:19 -

引用なし
パスワード
   Jakaさん、谷です。

魚も、奥が深いですね。
確か金魚も、観賞用にフナを改良したものだと聞きましたが、鉄魚もそうなんでしょうか。

>家で飼っていたのは、友人が買っていた東錦orランチュウor琉金と後忘れたの金
>魚とマブナの入った水槽から食べられずに水槽にこびりついていた残り物を、東
>錦の卵だと言われてもらってきたものなんです。

交配させると色々な魚になりそうですね。
実際、これらの魚ってどれくらい生きるんでしょう。雑種は寿命が短いとか、繁殖能力がないとか言われますけどね。

>その鉄魚の兄弟は、友人宅でちゃんとした水槽でまだ生きています。
>鉄魚の親のマブナ(メス)、現存で20歳以上行っていると思います。

20年!それはすごい。Jakaさんはどれくらい飼ってらしたんですか?

【698】Re:て、鉄魚が死んでもうた。
 Jaka  - 03/8/16(土) 15:48 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、谷さん。

昨日帰りの電車の中で気付いていたんですが、やはり恐れていた結果に...。
早くも下につけられてもうた。てっ、訂正が出来なくなってしまった。
わざわざ兄貴のうちまで来たのに。

> 因みに染色体は、マブナです。
     ↑ バカまるだしやん。正解は、遺伝子ですね!

>雑種は寿命が短いとか、繁殖能力がないとか言われますけどね。
レオポンやイワナとカワマスの交配種は、繁殖能力がない、少ないって聞いたことあるけど、寿命の事は書いていなかったような...。
鉄魚の場合は、もともとマブナから作っていったものの交配種だから、寿命も同じぐらいじゃないんですか?

>20年!それはすごい。Jakaさんはどれくらい飼ってらしたんですか?
家のマブナも昭和の時代に釣ってきたものなんで、16年以上は生きていると思います。
(家で生まれたマブナもいたので、ちょっと怪しいかもしれませんが、大きさから判断するとね。)
あまりエサをやっていないんで、ガリガリにやせていますけど。
鉄魚は餌食いが良いんで、マブナのエサ食い誘導に役だっていました。
因みに、エサ金も10年以上は、楽に生きます。

Jakaのアホ丸出しかもしれない豆知識。
マブナの卵は他の魚の精子でも受精されるそうです。
その場合、生まれるのは全てメスだと言うことらしいので、死んだ鉄魚は、完全にマブナの突然変異のたぐいだと思います。
前に家で生まれたワキンとマブナの子供は、まるっきりのマブナでした。2回とも。
マブナと金魚の交配で鉄魚になるのは、琉金を改良した金魚だけ?見たいでした。
(わずかな経験論です。)

5057 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free