石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

5034 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【845】カラオケ国勢調査 谷 誠之 03/10/29(水) 0:11
【854】Re:カラオケ国勢調査 谷 誠之 03/10/29(水) 23:45
【863】Re:カラオケ国勢調査 浩樹誠 03/10/30(木) 18:22
【864】Re:カラオケ国勢調査 つん 03/10/30(木) 22:38
【867】Re:カラオケ国勢調査 shun 03/11/1(土) 10:52
【868】Re:カラオケ国勢調査 ichinose 03/11/1(土) 11:19
【914】Re:カラオケ国勢調査 りん 03/11/19(水) 19:01
【915】Re:カラオケ国勢調査 谷 誠之 03/11/20(木) 10:07

【845】カラオケ国勢調査
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/10/29(水) 0:11 -

引用なし
パスワード
   カタい話題の後には、やわらかい話題を。
(こっちの話題を先に読んだ人、すみません)

みなさん、カラオケってどれぐらいの頻度で行かれます?
昔はよく行ったけど、最近は・・・という人、
カラオケがないと夜も眠れない、という人、
人前で歌うのはどうも苦手、という人、

いろいろいらっしゃると思います。
そんな方々の「カラオケ意識」を、うかがってみましょう。

 1.主に歌うジャンル(歌手名でも、歌の種類でも、なんでも)

 2.十八番の曲(複数でもいいよ)

 3.カラオケと私、という命題でなにかひとこと

ぜひ、教えてください。

私?私はねー。

 1.人とかぶらないようにすること。
   主にアニメ・特撮、演歌、コミックソングなど。
   もちろん、普通の曲も歌いますが、誰もが歌うような人気曲は歌いません。

 2.りんさんの前では「襟裳岬」を歌いました。
   つんさんの前では「元祖天才バカボンのエンディング」を歌いました。
   しかし本当の十八番は、あまりにもマニアックすぎて誰の前でも歌っていません。

 3.歌は私を元気にしてくれます。上手か下手かは問題ではありません。
   楽しく歌う。これが一番だいじなことです。

【854】Re:カラオケ国勢調査
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/10/29(水) 23:45 -

引用なし
パスワード
   >そんな方々の「カラオケ意識」を、うかがってみましょう。
>
> 1.主に歌うジャンル(歌手名でも、歌の種類でも、なんでも)
>
> 2.十八番の曲(複数でもいいよ)
>
> 3.カラオケと私、という命題でなにかひとこと
>
>ぜひ、教えてください。

うりゃ。返信、つかないなぁ。

【863】Re:カラオケ国勢調査
 浩樹誠 E-MAIL  - 03/10/30(木) 18:22 -

引用なし
パスワード
   こんばんは^−^
カラオケってことで・・・お返事しますよ。
谷さんも結構お上手ですもんね〜。
私が結構歌うのは・・・
1、アニメソング
2、ミスチル<ほとんど・・・>
3、松浦あや・・ですかねぇ〜。ちょっと可愛く見せるために・・・歌います。

まぁ〜話し出したら長くなるので・・・
ここぐらいにしておきますよ。

歌は上手じゃないですけどね・・・^−^

【864】Re:カラオケ国勢調査
 つん E-MAIL  - 03/10/30(木) 22:38 -

引用なし
パスワード
   > 1.主に歌うジャンル(歌手名でも、歌の種類でも、なんでも)
音域の狭い、くらーい歌・・・あ、これってジャンルじゃないか^^;

> 2.十八番の曲(複数でもいいよ)
先日歌った中では「この空を飛べたら」が一番マシだった?

> 3.カラオケと私、という命題でなにかひとこと
ひたすらストレス発散の場ですが、時によりかえってストレス収集の場でもあったりして・・・
私の歌唱力は谷さんにはばれてしまいましたが、その昔、学校の音楽の時間、私が歌うと前の人がいっせいに振り向くというのが常でした。
常々なんでろう?と不思議だったのですが、ある日友達が
「つんちゃん(仮名)、もう少し高く」
「え?」
「そこの音はもっと高いよ」
「え?」
「……つんちゃんって、音痴なんやね」
「………」
現実とは厳しいものでありました。
あのころよりは少しマシかなあ?
音はずれてたら自分でわかるもん。
それを修正できないだけでね(笑)

【867】Re:カラオケ国勢調査
 shun WEB  - 03/11/1(土) 10:52 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 さん:こんにちは
相変わらずご無沙汰ばかりしてます。

>カタい話題の後には、やわらかい話題を。

そういうのは得意です(笑)。昔はよくカラオケやりました。
演歌が苦手なのと、最近の歌を知らないのでもっぱら洋楽系の歌が多いです。
もちろん、演歌も時には唄いますよ。要するに歌は何でも好きです。
でも、メロディーラインが美しい歌に心が動かされますね。

>そんな方々の「カラオケ意識」を、うかがってみましょう。

> 1.主に歌うジャンル(歌手名でも、歌の種類でも、なんでも)
   スタンダードジャズ、カンツォーネ、シャンソン
   フランクシナトラ、アンティーウィリアムス、フランク永井

> 2.十八番の曲(複数でもいいよ)
   マイウエイ、ゴッドファーザーの愛のテーマ

> 3.カラオケと私、という命題でなにかひとこと
   谷さんのおっしゃるとおり、上手・下手はどうでもいいですね。
   楽しく歌えれば、聴ければそれでいい。
   なまじ音楽をかじった人はいろいろ理屈を言う人もいますが、
   「音我苦」でなく、文字どおり「音楽」でないとね。
   自分が歌ったとき、「上手いなあ」と言われるより
   「よかったよー」と言われるほうが嬉しいですね。

いつだったか、名古屋でオフ会を開いていただいたときには、
谷さんの歌を聴かせていただきました。その節はありがとうございました。

【868】Re:カラオケ国勢調査
 ichinose  - 03/11/1(土) 11:19 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:
おはようございます、皆さん。

>そんな方々の「カラオケ意識」を、うかがってみましょう。
>
> 1.主に歌うジャンル(歌手名でも、歌の種類でも、なんでも)
    ニューミュージック(って今でも言いますよね?)が主ですが、
    ムード歌謡(石原裕次郎)も好きです。

> 2.十八番の曲(複数でもいいよ)
    つい先日までスマップの「世界にひとつだけの花」を
    娘と休みの度に歌ってました。


> 3.カラオケと私、という命題でなにかひとこと


 いつだったか忘れましたが、私の家族と友人の家族とでカラオケボックスに行ったときの事でした。私は、さだまさしの「親父の一番長い日」を選曲しました(これが失敗でした)。私は、いつの日かくるであろう娘の事を思いながら、感傷的になり、いつしか目まで閉じて歌っていました。そして、一人感動にひたりながら歌いえ終え、目を開けると
部屋には、誰もいませんでした。この歌、15分もあるんだよねえ・・・。子供は、飽きて外で遊んでるし、妻たちはトイレ、友人はタバコ・・・。
長い曲は、厳禁ですね!!


>
>ぜひ、教えてください。
>
>私?私はねー。
>
> 1.人とかぶらないようにすること。
>   主にアニメ・特撮、演歌、コミックソングなど。
>   もちろん、普通の曲も歌いますが、誰もが歌うような人気曲は歌いません。
>
> 2.りんさんの前では「襟裳岬」を歌いました。
>   つんさんの前では「元祖天才バカボンのエンディング」を歌いました。
>   しかし本当の十八番は、あまりにもマニアックすぎて誰の前でも歌っていません。
>
> 3.歌は私を元気にしてくれます。上手か下手かは問題ではありません。
>   楽しく歌う。これが一番だいじなことです。

【914】Re:カラオケ国勢調査
 りん E-MAIL  - 03/11/19(水) 19:01 -

引用なし
パスワード
   谷 さん、みなさん、こんばんわ。

> 1.主に歌うジャンル(歌手名でも、歌の種類でも、なんでも)
 槙原敬之、徳永英明。あとモー娘。の初期のとか、ゲームのエンディングとか、昔覚えた演歌とかを適当に。

> 2.十八番の曲(複数でもいいよ)
 雪に願いを(槙原敬之)、恋人(徳永英明)

> 3.カラオケと私、という命題でなにかひとこと
 同じように楽める人と行くのが一番です。
 でも、なんにでも割り込むようにハモる人は(たとえ上手でも)苦手です。

> 2.りんさんの前では「襟裳岬」を歌いました。
>   つんさんの前では「元祖天才バカボンのエンディング」を歌いました。
>   しかし本当の十八番は、あまりにもマニアックすぎて誰の前でも歌っていません。
 人を年寄りみたいに(笑)<襟裳岬
 補足しておくと、スナックでママさんにささげるように歌ったのでこんな選曲でした。ちなみに、私は「恋に落ちて」を歌いました。
 ところで、へ〜はナイショですか?>谷さん
 
> 3.歌は私を元気にしてくれます。上手か下手かは問題ではありません。
>   楽しく歌う。これが一番だいじなことです。
 ラブレボ21みたい。
 

【915】Re:カラオケ国勢調査
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/11/20(木) 10:07 -

引用なし
パスワード
   ▼りんさん:
> でも、なんにでも割り込むようにハモる人は(たとえ上手でも)苦手です。

りんさんごめんなさい。

5034 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free