|
何をしたいのかよくわかりません。
>そのdate1を「テーブル作成クエリ」で作成したクエリ(名前DATE2)
>を、テーブル(名前、資料)に表示します。
これがわかりません。「を」が2つ重なっているため、「資料」テーブルに表示されるのが、
DATE1なのか、DATE2なのかわかりません。
おそらく、
「DATE1」クエリからテーブル作成クエリでテーブル(T1)を作成し、
「T1」テーブルを元にして「DATE2」クエリを作成し、
「DATE2」クエリをテーブル作成クエリによりテーブル化して「資料」テーブルを作り、
「資料」テーブルと何らかのテーブル又はクエリとをくっつけるユニオンクエリを作る
いうことではないかと思うのですが、これで合っているんでしょうか。
それから、ちょっと脱線しますが、「テーブルに表示」という部分についてです。
テーブルは、レコードを表示するためのものではありません。レコードを格納するためのものです。
レコードを表示するためのオブジェクトはフォームです。
なので、レコードを表示するのに、テーブルを使うのというのは、おかしいです。
>そのデータベースからフォーム(表)を作成
「データベース」という言葉をどのような意味で使っているのでしょうか。
言い換えると、そのフォームのレコードソースは何になるんでしょうか。
>ボタン1をクリックしたらデータベースを表示したいのですが。
「データベース」という言葉をどのような意味で使っていますか。
「データベース」という言葉には広狭の意味がありますが、
テーブルの集まりというのが、最も狭い意味だと思います。
アクセスの場合、MDBファイル又はACCDBファイルのこと、
つまり、テーブル、クエリ、フォーム、レポート、モジュールなどのセットを
データベースと呼ぶことがあります。
「データベースを表示したいのですが」とのことですが、何を表示したいのでしょうか。
上記の点のほか、全体の構成、つまり、
テーブル構成(テーブル名、主なフィールド名、フィールドのデータ型)、
クエリ構成(クエリ名、当該クエリの種類(選択クエリか、ユニオンクエリかなど)、
当該クエリで使うテーブル名、結合フィールド名)
を示した方がよいと思います。
>どのように、マクロ実行したらいいのでしょうか。
なお、私は、マクロは使ったことがありません。VBAでやってしまいます。
マクロの考え方はVBAとそう変わらないと思っていますが、
マクロの書き方はよくわかりません。
|
|