| 
    
     |  | ご返信有難うございました。 VBAが完全に初めてのことなので戸惑っています。
 いろいろsplit関数でHP検索して勉強してみましたが、よくわかりませんでした。
 ただ、フォームの中のコードビルダというところに記入するのだろうなとわかるようになりました。
 
 また、一つ一つこの意味を理解しようとして努力中です。
 
 Subという名のテキストボックス
 myKeyWord() を文字列と宣言します
 myWhereSTR を文字列と宣言します
 myLooP を長整数型と宣言します
 myTesWrd を "りんご + みかん" と宣言します
 myKeyWordは、myTesWrdを+で分割したものです。
 myLooPは最小から最大まで行います。
 
 とここまでは、本を見たりHP参考にして理解しました。
 ここから先の意味が理解できませんでした。
 どういう意味なのでしょうか?検索をかける対象はどこに記入すればいいのでしょうか?
 つまり、このコードビルダをつかって、「データベースクエリ」のなかの「果物名フィールド」の中からフォームに入力した文字(例ではりんごとみかん)を抽出させるにはどうしたらいいのでしょうか?
 
 Private Sub テキスト_click()
 Dim stDocname As String
 stDocname="検索"
 DoCmd.RunMacro stDocname
 
 というようなものを入れないとだめなのでしょうか?
 
 自分のようなド素人に教えるのは大変かとおもいますが、なにとぞよろしくお願いします。
 
 |  |