|    | 
     ▼まさ7251 さん: 
>>会員情報というテーブルを使って下記のようなコードを書いたのですが、間違ってました。 
>> 
>>Private Sub Form_BeforeInsert(Cancel As Integer) 
>>  If DCount("正規会員コード", "会員情報") = 0 Then 
>>  Me![正規会員コード] = "222200000001" 
>>  Else 
>>  me![正規会員コード] ="22220" & format(dcount("店番", "会員情報"), _ 
>>  ("会員番号", "会員情報") + 1, "000000000000") 
>>  End If 
>>End Sub 
> 
>どこの部分でエラーになっているかくらいは、質問者がきっちりと 
>明記すべきかと思いますけど。 
 
  me![正規会員コード] ="22220" & format(dcount("店番", "会員情報"), _ 
  ("会員番号", "会員情報") + 1, "000000000000") 
この部分が赤でした。 
 
> 
>Format関数に3つも引数があるのはなぜですか? 
>2番目の引数部分、何をしようとしているのですか? 
投稿したとおり、以下のようなつもりでした。 
 考え方は、頭に22220という整数をつけ、会員情報テーブルの店コードを拾い、 
 オリジナルの5桁会員番号を入力すると、会員情報テーブルの正規会員コードに 
 12桁のコードが生成される、というつもりでした。000000000000は12桁を指定す るものです。 
 
 
>考え方とコードを見比べてみても、 
>どこでどの何をやろうとしているのかがまったくわかりません。 
 
>上記コードだと。 
>1.会員情報が0件(空っぽ)の場合、 
> 正規会員コード="222200000001" 
>2.それ以外 
> エラーと思われる行。 
> (何をしようとしているのか不明) 
> 
>>コードは赤くなってました。ろくに知識無いままやっております。 
> 
>コンパイルエラーくらいは、ヘルプや使用例を見て、 
>ご自分でなんとかするべきかとは思いますけど。 
ここはなんとかします。 
 
 
>適当に書いたコードを投稿して直してもらおうという 
>考え方自体がおかしいと感じますけど、どうでしょうか。 
 
サンプルを改造してのことなので適当ではないと思いますが、まささんにはおかしいと感じていらっしゃる。 
 
分からないことは分からないと正直に書いているつもりですが、何がしたいかまったくわからない、と言われるなら、まささんには無理に回答いただかなくても結構です。丸投げではなく、とっかかりがこれしか書けない、ということもあります。 
それで無視されても仕方の無いことだと覚悟してのことです。 
 
「初心者の質問も大歓迎です」とここのポリシーにも書いてあります。 
「質問者を批判しないでください」ともあります。が、この気持ちは少なからず理解は出来ます。 
 
 
どなたか、こんな奴でもヒントを与えてやろう、という方がいらしたら宜しくお願いします。 
 | 
     
    
   |