|    | 
     >> 「検索コード」テキストボックスに15という値が入力されているとし、 
>>strWhereがString型の変数だとすると、 
>>   strWhere = "コード1 = " & Nz(検索コード.Value,0)  
>>というコードを実行すると、strWhereに「コード1 = 15」という文字列が格納されます。 
>> 「Nz(検索コード.Value,0)」の部分をダブルコーテーションで囲われたものの外に出す 
>>という点がポイントです。 
>> 
>> strWhere の後に文字列をつなげたければ、上記のコードに続けて 
>>   strWhere = strWhere & " AND " 
>>というコードを実行すれば、strWhere には「コード1 = 15 AND 」という文字列が格納されます。 
 
 文字で書くとごちゃごちゃしますが、実際に試してみるのが一番だと思います。 
 
 
 まずテスト用のフォーム(Fテスト)を作り、ここにテキストボックス(txtテスト)を 
配置します。 
 Fテストのレコードソースを指定する必要はありません。 
 txtテストのコントロールソースも指定しません。 
 
 そして、Fテストを開き、txtテストに「28」と入力します。 
 
 次に、VBEのウィンドウからメニューにおいて、表示→イミディエイト ウィンドウを選択して、 
イミディエイトウィンドウを表示させます。 
 イミディエイトウィンドウに 
   ? "txtテストの値は" & Forms("Fテスト")!txtテスト.Value & "です。" 
と入力し、エンターキーを押してみてください。 
 イミディエイトウィンドウの次の行に、この式の結果が表示されます。 
 
 次にtxtテストの値を変えて、再び、 
   ? "txtテストの値は" & Forms("Fテスト")!txtテスト.Value & "です。"  
と入力し、エンターキーを押してみてください。 
 
 
 こんなところで、イメージをつかめないですかね。 
 | 
     
    
   |