Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


7252 / 9994 ←次へ | 前へ→

【5938】Re:編集不可
発言  ちゅう吉  - 05/8/20(土) 23:45 -

引用なし
パスワード
   え〜と・・・
この元の質問者は「su」さんですが・・・


>→97の書式プロパティを見てみましたが、「区切り線」という項目がありませんでした。「フォーム自体」とのことなので、フォームを閉じて右クリ→プロパティを開くと、タブが無い表示になります。ヘッダ、詳細、フッダのプロパティは書式タブはありますが、「区切り線」というのはありません。

回答も端折ってた部分があるので、もっと詳しく書きましょう。
1)対象となるフィームを「デザイン」で開きます。
2)そのまま、メニューバーより [表示(V)]-[プロパティ(P)]で
 プロパティのダイアログが表示されます。
 (逆に元々表示されていれば消えます)
 これを、フォーム自体のプロパティと表現していました。
 わかりにくくて、すみませんでした。
3)このプロパティの「書式」タブの上から7番目に「区切り線」プロパティがあります。
4)これを「いいえ」にしてください。

>>*** Ex.2 ***
>>フォームを開く時に
>>
>>Private Sub Form_Open(Cancel As Integer)
>>DoCmd.GoToRecord acActiveDataObject, , acNewRec
>>End Sub
>>
>>として、新規レコードに飛ばす。
>>
>
>→EX2の方法にしたいのですが、このマクロをどこに入れればいいのでしょうか?
>コードビルダから入ると、別のマクロの下に表示されて、この作業が動きません。
>二つ目以降のマクロを一つのオブジェクト(今はフォーム)に組み込む場合は
>どうすればよいのでしょうか?
>アクセスに関して1.マクロとモジュール2.ビルダ(式ビルダは関数を入れるのはわかるのですが、マクロビルダとコードビルダが?です)理解できてません。excelのようにモジュール別にマクロを管理できるのでしょうか?
>初歩的なことで申し訳ありませんが、この点についても教えていただけませんか?

マクロビルダがマクロを記述作成し、
コードビルダがVBAを記述します。

このBBSのタイトルが「Access VBA質問箱 IV」となっていたのでVBAで表記しています。
マクロではありません。
詳細は・・・
1)フィームを「デザイン」で開きます。
2)そのまま、メニューバーより [表示(V)]-[プロパティ(P)]で
 プロパティのダイアログが表示されます。
 (逆に元々表示されていれば消えます)
3)このプロパティの「イベント」タブの上から9番目に「開く時」プロパティがあります。
4)コードビルダを選択しすると、このフォームのクラスモジュールというウィンドウが表示され、勝手に

Private Sub Form_Open(Cancel As Integer)
←この位置でカーソルが点滅
End Sub

と表示されるので、カーソルが点滅に

DoCmd.GoToRecord acActiveDataObject, , acNewRec

の1文を入力します。

これの意味はよろしいですか?
ちなみに
「現在の使用中のオブジェクト(ここでは自フォーム)で新しいレコードへ
 レコード移動する命令を実行します」
です。


PS.
逆に自分はExcelが詳しくないので、内容をExcelに例えられても分かりかねます。
申し訳ありません。
290 hits

【5893】コンボボックスの編集不可&ヘッダ、フッタの境 su 05/8/17(水) 23:03 質問
【5895】Re:コンボボックスの編集不可&ヘッダ... ちゅう吉 05/8/18(木) 7:59 回答
【5915】Re:コンボボックスの編集不可&ヘッダ、... su 05/8/18(木) 19:16 質問
【5916】Re:編集不可 ちゅう吉 05/8/18(木) 21:13 回答
【5917】Re:編集不可 su 05/8/18(木) 21:33 お礼
【5935】Re:編集不可 05/8/20(土) 10:18 質問
【5938】Re:編集不可 ちゅう吉 05/8/20(土) 23:45 発言

7252 / 9994 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1078263
(SS)C-BOARD v3.8 is Free