| 
    
     |  | ▼Jaka さん お返事ありがとうございます!こんなに早くお返事をいただけるとおもいませんでした。
 なにぶんVBを勉強しはじめてまだ1ヶ月くらいで右も左もわからないので説明がたりなくって本当にごめんなさい!!
 2000年は数字入力で15kg等の重さの表示は文字です。
 
 >シート1の内容は固定していないのでどれくらい増えるかわかりません。西暦も増えるし、重さの入力も年ごとにばらばらの数が入力されます
 
 これも説明が難しいのですが、シート1で更新ボタンと入力ボタンというのを
 つくりました。入力ボタンを押すことで、ユーザーフォームが立ち上がり、日付と重さが入力できます。次に更新ボタンを押すことで、西暦が1つ上の西暦に+1をした状態でコピーがされるようにしました。その後ろに入力ボタンを押すことで日付と重さが入るように設定しています。
 
 シート1で   A列     B列       C列
 1行目    2000年   日付       重さ  ←ここがコピーされて
 2行目          12月1日     15kg
 3行目          12月12日     20kg
 4行目          12月12日     20kg
 5行目
 6行目    2001年   日付       重さ  ←日付の入力されたセルか
 7行目          10月 5日     12kg   ら1つ下がった場所に入力
 8行目          10月 20日    13kg    (End(xlUp)を使いま                            した)
 
 >最後にシート2のC列にB列と同じ重さと言うか同じ物が、シート1に何個あるか解れば良いんですか?
 これはその通りです!
 関数をつかってできそうなんですか?シート1のB列C列がどれだけ増えるかわからないし、2000年の内容はシート2の2000年の中にとばさなければいけないし、、なんです。。
 わかりずらいと思いますが お願いします!!
 
 
 |  |