| 
    
     |  | マクロを使ってはいるものの、超初心者レベルです。 初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。
 
 実験データ(テキストデータ)から散布図を作成するという
 日に何度も行う業務をマクロにしました。
 マクロの記録でソースを作成してから、汎用性があるように
 ファイル名入力などの変更をしました。
 系列は1つしかないのですが、記録したソースを走らせてみると、
 勝手に系列2,3,4ができてしまいました。よくわからないので、
 マクロの記録で系列2,3,4を消して、そのソースを追加して、
 なんとか必要な散布図にしています。
 
 <系列2,3,4を消す>
 ActiveChart.SeriesCollection(2).Select
 Selection.Delete
 ActiveChart.SeriesCollection(3).Select
 Selection.Delete
 ActiveChart.SeriesCollection(4).Select
 Selection.Delete
 
 マクロを使わないで散布図を作成した時は、系列をまったく
 意識する必要がなかったのに、どうして勝手に系列ができ
 たんでしょうか?どこかで系列について記述しないと
 いけないんですか?散布図ができるまでに時間がかかるので、
 最初から系列1だけを表示したいのですが、どなたか
 教えてください。宜しくお願いいたします。
 
 
 |  |