| 
    
     |  | >かみちゃん様 
 >まったく、何がなんだかわからなくなりました。
 申し訳ございません。バグシートが二つあった為私自身が正確に症状を掴んでいませんでした。そこでバグをわかりやすくするためバグシートを1つだけにして、かみちゃんさんのマクロ1を試してみました。
 
 まずバグの症状は。
 1)シート保護をかけるとポインターが手形になり、表のどこをクリックしてもマクロ発動。表以外の部分にはこの現象はおきない。
 
 2)保護の有無に関わらずこの表のどのセルに対してもに別シートからデーターを引っ張れない。(例えば=セル番地の関数)エラーメッセージは”数式に無効な外部参照が含まれます”と出ます。これは別シートのセルに=と書いた後、問題の表をクリックしようとするとやはりポインターが手形になり(保護をかけなくても)
 実際にクリックできていない為のようです。=セル番地をキーボードで入力するとOK
 
 このバグシートにかみちゃんさんのマクロ1をかけます。
 1)の症状は消えました。2)の症状の方はポインターは正常になり
 クリックできるようになりましたが、全てVALUEになります。(保護の有無に寄らない)(関数は=セル番地、データーは単純な”あ”とか”B”とかいう文字列)
 表以外の部分はこれらは正常に行えます。
 
 それからふざけているように思われてしまうかもしれませんが真面目に話を続けます。シート外からだとVALUEになるがシート内ではどうだろうと試してみました。
 すると=セル番地で文字列を引っ張ると、なんと文字列の巡が逆になるのです。
 
 つまり”備考”という文字列を引っ張ると”考備”
 ”ABC”は”CBA”と表示されます。嘘偽りなく本当の話です。
 
 以上相談に乗っていただいた手前、あやふやなまま終わらせたくなかったので
 自分なりに実験をし報告させていただきました。
 表作成上の解決方法としてはりん様のアドバイスでやっていこうと考えております。
 未熟なレスで混乱させて申し訳ありませんでした。
 
 
 |  |