Excel VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


50832 / 76738 ←次へ | 前へ→

【30790】Re:イベントプロシージャーを自作関数
発言  ichinose  - 05/11/4(金) 19:40 -

引用なし
パスワード
   ▼フレッツ さん:
こんばんは。
フレッツ さん=川崎さん  ですか?


>それはさておき、このコード難易度が高すぎて少し私が理解するには
>敷居が高いようなきがします。
>仕様をかえる場合のために主要なところにコメント解説を
>そえて頂けると有難いのですが?

これは、HELPを調べながら解析してみてください。
その上でわからない箇所を詰めた質問をしてみてください。


>例えば Worksheets(2).Range("A1") = Worksheets(1).Range("C2")
>の様に値を別のシートに移す場合どのようにしたらよろしいのでしょうか?
>教えてください。
この例の意味がわかりませんが、

新規ブックの(標準モジュールにcalc_dsub_fvalue関数のコードをコピーし、
calc_dsub_fvalue関数が使用可能な状態で)
シートSheet1のセルA1に

「=calc_dsub_fvalue(Sheet2!B1)」指定してください。

次にSheet2のセルB1に
「=a1*2」と指定してください。


Sheet2のA1に10と入力すると
Sheet2のB1、Sheet1のA1共に 20と表示します。

次いで

Sheet2のA1に30と入力すると
Sheet2のB1は、60と、Sheet1のA1は 60-20である「40」と表示します。

こういうことですか?


留意点の補足

現在の仕様では

セルA1に「=calc_dsub_fvalue(b1)」

さらに

セルA2に「=calc_dsub_fvalue(b1)」

と指定すると両方のセルに正しい値が入りませんので注意してください。


この場合は、セルA2は「=A1」としてください。

以上です。

0 hits

【30694】イベントプロシージャーを自作関数 川崎 05/11/3(木) 3:44 質問
【30699】Re:イベントプロシージャーを自作関数 Kein 05/11/3(木) 11:41 回答
【30702】Re:イベントプロシージャーを自作関数 川崎 05/11/3(木) 13:42 質問
【30707】Re:イベントプロシージャーを自作関数 Kein 05/11/3(木) 15:45 発言
【30710】Re:イベントプロシージャーを自作関数 川崎 05/11/3(木) 18:57 質問
【30711】Re:イベントプロシージャーを自作関数 ichinose 05/11/3(木) 21:16 発言
【30725】Re:イベントプロシージャーを自作関数 川崎 05/11/4(金) 0:25 質問
【30727】Re:イベントプロシージャーを自作関数 ichinose 05/11/4(金) 7:02 発言
【30758】Re:イベントプロシージャーを自作関数 フレッツ 05/11/4(金) 14:33 お礼
【30790】Re:イベントプロシージャーを自作関数 ichinose 05/11/4(金) 19:40 発言
【30805】Re:イベントプロシージャーを自作関数 川崎 05/11/4(金) 23:01 質問
【30811】Re:イベントプロシージャーを自作関数 川崎 05/11/4(金) 23:30 質問
【30815】Re:イベントプロシージャーを自作関数 こたつねこ 05/11/4(金) 23:48 回答
【30812】Re:イベントプロシージャーを自作関数 こたつねこ 05/11/4(金) 23:33 発言
【30817】Re:イベントプロシージャーを自作関数 川崎 05/11/5(土) 0:05 回答
【30819】Re:イベントプロシージャーを自作関数 こたつねこ 05/11/5(土) 0:51 発言

50832 / 76738 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
2610219
(SS)C-BOARD v3.8 is Free