| 
    
     |  | じゅんさんありがとうございます。 
 HP見させて頂きました。
 ご説明が悪かったようです。
 フォルダを作成する為、下記の用なSubを作りました。
 「C:\aaa\bbb\」がdlFolderPathに入ってくるのは問題なく処理されるのですが
 「C:\ccc/ccc\」が入ってきたときは「MkDir makeFolderPath」の部分で
 「パスが見つかりません。(Error 76)」が返ってきてしまします。
 フォルダの名前として'/'が作れない為のエラーだと自分は思ったので
 このSubにくる前に'/'等のフォルダの名前として付けられない文字が入ってないかValidateしたかったのです。
 専門がJavaなのでVBAのことはよくわからないのですがValidate等をしないでExceptionへ飛ばし
 エラーメッセージを出して処理を終了させる等させた方がいいのでしょうか?
 
 またHPですが大変参考になりました。
 拡張子を取り出すGetExtensionName等は自作してしまっていたのでこちらを使用したいと思います。
 
 'フォルダ作成
 '
 '@param フォルダパス
 Private Sub MakeFolder(dlFolderPath As String)
 Dim makeFolderPath As String      '作成フォルダパス
 Dim pathPosition  As Integer     'パス位置
 pathPosition = 4
 
 Do Until Len(dlFolderPath) < pathPosition
 pathPosition = InStr(pathPosition, dlFolderPath, "\")
 makeFolderPath = Left(dlFolderPath, pathPosition)
 'フォルダが無い場合、フォルダ作成
 If "" = Dir(makeFolderPath, vbDirectory) Then
 MkDir makeFolderPath
 End If
 pathPosition = pathPosition + 1
 Loop
 End Sub
 
 
 ▼じゅん さん:
 >つまり、フォルダが存在するか/しないかの判断が出来れば良いのですよね?
 >FileSystemObjectというオブジェクトに
 >FolderExistsメソッドというのがあります。
 >これで、判断することは出来ます。
 >
 >下記アドレスに使用例が載っておりますので、ご参考にしてみて下さい。
 >http://www.officetanaka.net/excel/vba/filesystemobject/filesystemobject.htm
 
 
 |  |