Excel VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


47137 / 76738 ←次へ | 前へ→

【34563】Re:配列変数の受渡し
質問  APOLLO  - 06/2/6(月) 19:13 -

引用なし
パスワード
   inoue さん

さっそくありがとうございます。

>まず、回答ではありませんが、
>>Dim 下top(100), 下end(100), 上top(100), 上end(100) As Variant
>この場合では結果的に問題ありませんが、
>この書き方だと「上end」以外はデータ型を明示していないことになります。
>それぞれの変数に「As ...」は明記しないといけません。

文法も知らずやみくもに、コンマで区切って使っていました。この例ではありませんがエラーにならなかったのは「上end」以外はVariantに省略時設定されて動いたということでしょうか?
しかしこんな例でも現在動いているのですが・・なぜでしょう

Public 日付, 日付end As Object

>
>>表現方法がわからず、うまくいきません。
>普通に引数に渡すのではいけませんか?
>[例]
>Sub TEST1()
>  Dim A(100) As Variant
>  Dim B(200) As Variant
>  Call TEST2(A, B)
>End Sub
>
>Sub TEST2(HOGE1 As Variant, HOGE2 As Variant)
>MsgBox UBound(HOGE1) & "-" & UBound(HOGE2)
>End Sub

UBoundがわかりません。なにかの関数ですか?まったく素人で申し訳ありません。
それから私の持っているVBAの参考書にはプロシージャの呼び出しは
Sub TEST1()
  Dim A As Variant
  Dim B As Variant
  TEST2 A, B
End Sub
のように書いてあるのですが、Callを使わなければいけないのでしょうか?

なおVBAの文法書でいいものがあれば教えてもらえませんか・・

0 hits

【34555】配列変数の受渡し APOLLO 06/2/6(月) 17:10 質問
【34556】Re:配列変数の受渡し Blue 06/2/6(月) 17:18 発言
【34557】Re:配列変数の受渡し Blue 06/2/6(月) 17:32 発言
【34558】Re:配列変数の受渡し inoue 06/2/6(月) 17:34 発言
【34563】Re:配列変数の受渡し APOLLO 06/2/6(月) 19:13 質問

47137 / 76738 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
2610219
(SS)C-BOARD v3.8 is Free