| 
    
     |  | おはようございます 
 ▼飛ばない豚 さん:
 >複数のシートの書式(列幅)を統一したく、
 >「マクロの記録」で記録しました。
 >
 >結果は以下です。
 >Sub Macro3()
 >'
 >' Macro3 Macro
 >' マクロ記録日 : 2006/7/4 ユーザー名 :
 >'
 >
 >'
 >  Sheets(Array("Sheet1", "Sheet2", "Sheet3", "Sheet4", "Sheet5")).Select
 >  Sheets("Sheet1").Activate
 >  Columns("A:A").ColumnWidth = 8.38
 >  Columns("B:B").ColumnWidth = 17
 >  Columns("C:C").ColumnWidth = 5.88
 >  Columns("D:D").ColumnWidth = 8.38
 >  Columns("E:E").ColumnWidth = 5.63
 >  Columns("F:F").ColumnWidth = 8.38
 >  Columns("G:G").ColumnWidth = 7
 >  Columns("H:H").ColumnWidth = 5.63
 >  Columns("I:I").ColumnWidth = 7
 >  Columns("J:J").ColumnWidth = 4.63
 >End Sub
 >
 >ところが、これを実行すると、"Sheet1"しか設定されません。
 >
 >どうしてなのでしょうか?
 >また、全てのシートを設定するにはどうしたら良いでしょうか?
 >
 >
 >ちなみに、For〜Loop等で、シート一つづつ設定していく方法は分かります。
 >上の「記録」のように、複数シートを選択し、一度に変更するのは、
 >手動で出来て、それをマクロ記録したマクロで出来ないのに疑問を感じ、
 >また、何かコードを追加することで正常に作動するのであれば、
 >それを知りたいと思ってます。
 >
 >ご存知の方、よろしくお願いします。
 
 >  Columns("B:B").ColumnWidth = 17
 の部分を
 
 Columns("B:B").Select
 Selection.ColumnWidth = 17
 
 としても出来ませんか?
 
 
 |  |