| 
    
     |  | ▼林 さん: こんばんは。
 
 >
 >私はプログラミングとはまったく違う分野のものでしてこのコードも私が作ったものではなく前に作られたものなんです。
 >
 >自分で勉強すればいいって話なんですが
 本来は、そうですし、ここはそういう方が対象のサイトですよね!!
 
 >
 >それで定義なんですが、
 >
 >金属をとある装置で引っ張って縮める、引っ張って縮める・・・と繰り返す実験を行います。その引っ張って縮めるまでを1サイクルとすると1,2,3,4,5,4,2,1というデータが得られるとします。縮め終えたらまた引っ張って縮める。これで2サイクルです。データとしては1サイクル目とあわせて1,2,3,4,5,4,2,1,2,3,4,6,5,3,2,1というデータが得られます。
 >このサイクルを何千回と止めずに繰り返します。そうするとデータとしてはサイクルごとではなく全サイクルつながってでてきます。
 >なので列の上から順におっていき数値が下りはじめるところ(上の例では5)を1サイクル目の最大値、そして上がりはじめるところ(上の例では1)を最小値として抜き出しこれを1サイクルとして2サイクル目、3サイクル目・・と抜き出していきます(2サイクル目では6と1)。
 >
 >よって出力したものにはサイクル数とそれに応じた最大値最小値が表示されます。
 >というか下がり始める所と上がり始める所を抜き出してそれにサイクル数をふっていくって感じです。
 >
 >それでその抜き出した最大最小値と同じ行のB列の値も一緒に抜き出したいということです。
 >
 >
 >この説明でだいじょぶでしょうか。
 まだわかりません。
 
 (1)
 
 1,2,3,4,5,4,2,1,2,3,4,6,5,3,2,1というデータをシートStress_DataのA列に
 設定して
 林さんが提示されたコードを実行すると、
 
 シートCycle_vs_MaxSgには、
 
 Cycle   Max_Stress   Min_Stress
 1      5        2
 
 という結果になりますが、正しいのですか?
 
 (2)
 
 1,2,3,4,5,4,3,2,1,0.5,1,2,3,2,1というデータをシートStress_DataのA列に
 
 設定して
 林さんが提示されたコードを実行すると、
 
 シートCycle_vs_MaxSgには、
 
 Cycle    Max_Stress    Min_Stress
 1      5         0.5
 
 という結果になりますが、正しいのですか?
 
 (3)
 
 1,2,3,4,5,5,4,3,2,1,0.5,1,2,3,4,5,4,3,2,1 というデータをシートStress_DataのA列に
 
 設定して
 林さんが提示されたコードを実行すると、
 
 シートCycle_vs_MaxSgには、
 
 Cycle    Max_Stress    Min_Stress
 1      5         0.5
 
 という結果になりますが、正しいのですか?
 
 
 正しくないのであれば、正しい結果を記述してください。
 
 
 提示されたコードで最大値・最小値が正しく取得できていない
 
 と私は思っているのですが、いかがですか?
 
 沢山の例を出していただかないと規則性がわかりませんよ!!
 
 前にも同じ事をどこかで記述しましたが、高校生の等差数列だって
 規則性を見つけるのに3つぐらいの例が必要です。
 
 もっと難しいことをプログラミングするのなら
 それ相応の例を用意してください。
 
 
 |  |