| 
    
     |  | ▼ゆゆゆ さん: こんにちは
 
 別のスレッドにも書いてますが、rangeオブジェクト、rangeプロパティ、
 cellsプロパティのHelpを先ず読んで下さい。その辺りの知識が欠如してます。
 
 自分の事を書きますと、私は知らないオブジェクトを使う時は先ずHelpを
 さらっと見ます。その後不明な点をしげしげと眺めます。
 私も、Helpなしではコードは書けません。
 回答するにもなるべくHelpは目を通すようにしています。
 恐らくどなたもそうだと思いますよ。
 
 
 それと、VBの文法の基本知識が欠如してます。
 厳しいようですが、このような文字だけの掲示板では、技術上の会話は
 どうしても専門用語が出てきます。
 多少なりとも基礎知識が無ければ会話が成立しません。
 
 >>A = Worksheets("Sheet1").Cells(x, 1).Select
 ですが、エラーにはならないかもしれませんが、これもHelpを読んでいれば
 Aは成功失敗のboolean型が返ってくるだけで、使い方を知らなければ無意味です。
 
 >その場合、A1からA6のセル範囲の指定方法が知りたいのです。
 等のゆゆゆ さんの質問の殆どは、上記の書いているオブジェクト、プロパティ
 のHelpにサンプルと共に解説が書かれているので解決するはずです。
 
 一度、Helpに目を通してから、不明な点を質問してはいかがですか?
 
 
 |  |