| 
    
     |  | はじめまして。 エクセルを利用してまだ初心者なのですが
 VBAの便利さに魅了され一生懸命勉強中です。
 
 仕事でエクセルをしょっちゅう使ってる社員がおり
 エンターキーで任意の項目に飛ぶようにしたいと
 言ったので、フォームを作りテキスト入力した物を
 最後にシートに貼り付けるといった簡単なプログラム(?)を作り
 差し上げたところ大変感謝されいい気になってました。
 
 すると、もう少し改良して欲しいと言われ
 難しくなければできるよと請けました。
 
 現状、30行の入力項目があります。
 30行もの項目を1画面で表示できないので
 タブで分けて10行づつ表示し、入力完了したら次のタブに
 移動して追記していくイメージのフォームです。
 
 これをスクロールで表示して欲しいと言われたので
 フォームを細長い物にすれば自動的にウインドウズが
 スクロールバーを付けてくれるだろうと安請け合いしました。
 
 ですが、実際はスクロールバーが表示されず
 ウインドウの長さも制限があると知りました。
 
 ツールボックスにスクロールバーのアイテムがあるので
 これを利用すればできるのだろうと推測はできますが
 ビジュアル操作で簡単に設置できるのでしょうか?
 
 または簡単な構文で処理できるものでしょうか。
 
 よろしくご指導をお願いします。
 
 
 |  |