| 
    
     |  | ▼tomako さん: こんにちは
 
 VBAのHelpに
 「Visual Basic プログラミングのヒント」
 -「適用範囲と参照可能範囲の概要」
 -「変数の有効期間の概要」
 というのがありますから、先ずは読んでみて下さい。
 
 以下参考:
 「Visual Basic for Applications の変数の適用範囲 」
 ht tp://support.microsoft.com/kb/141693/ja?spid=2512&sid=1364
 「Visual Basic for Applications で Excel の Sub プロシージャに変数を使用する方法」
 ht tp://support.microsoft.com/kb/843144/ja?spid=2512&sid=1364
 
 上記で恐らくtomako さんの疑問は解けると思います。
 読んでみてまだ判らなければ、どの辺りがわからないかを
 書いて聞いてみて下さい。
 
 ちなみに、標準モジュールには以下のような制限があります。
 ////////////以下MSDNより一部のみ引用//////////
 プロシージャまたはモジュールが 64KB のコードの制限を超えると、
 コンパイル時にエラーが発生します。
 //////////////////////////////////////////
 ↑は一部で細かく言うとまだあります。
 多分、普通に書いていると意識はせずにすみますが、1つのモジュールに
 多くを書きすぎないという事です。
 
 
 |  |