| 
    
     |  | ▼ここ さん: >C列の様に99999という異常点を
 >ダブルクリックすればグラフには反映しない様にする
 
 ヒントです。
 
 ダブルクリックは「オブジェクトの書式設定」の動作ですから、
 それはだめ。
 手動で、ある系列のある特定の点を選択する(Pointする)方法は
 ご存知ですよね?
 手動で、ある系列の異常点をPointしてから、
 以下のマクロを走らせてみてください。
 
 Sub GetPointNo()
 Dim myPoint As Point
 Dim ss As String
 
 If TypeName(Selection) = "Point" Then
 Set myPoint = Selection
 With myPoint
 .HasDataLabel = True
 ss = myPoint.DataLabel.Name
 .HasDataLabel = False
 End With
 MsgBox Split(ss, "P")(1)
 End If
 End Sub
 
 myP.DataLabel.Nameを取得すると、
 "文字列 S2P4"のように系列と要素が判ります。
 (by あすなろさん)
 
 うえの MsgBox のところを
 Dim nSeries As Long
 Dim nPoint As Long
 Dim srcRange As String
 
 nSeries = Val(Split(ss, "S")(1))  '系列番号
 nPoint = Val(Split(ss, "P")(1))  'Point番号
 
 srcRange = Split(ActiveChart.SeriesCollection _
 .Item(nSeries).Formula, ",")(1) 'X軸データ範囲
 MsgBox Excel.Range(srcRange).Item(nPoint).Value
 
 に変更して、実行してみてください。
 X軸元データ範囲のPointされた番号の位置の値が表示されると思います。
 
 
 |  |